fc2ブログ
今をたいせつに

月見茶会~☆

2012/09/30
お茶会プラス 20
 

 
 
 
今夜は、中秋の名月ですね。     

お月様は あいにく 雲の上にお隠れですが・・・ 
 
日中も 台風の影響なのか ムンムンと湿った空気が夏を呼び戻して
ジットリと暑い一日でした。
 
そんな中、
当地では、 「月見茶会」 が  大崎市の 祥雲閣で行われました。

 
 
 

2席目を狙おう!・・・
 
お茶友Aさんからのメールの通りに  10時半、祥雲閣に到着、
受付を済ますと  「2番」 と書かれた席順の札をいただきました。
 
あら、2席目には間に合わなかったみたいね・・・。
 
 
玄関のすぐ横の 待合に 行くと、 お客は お一人だけ・・・
そう、ささにしきが 2番目 なのだから。。。
 
 
 

 
 
 
しばらくすると、 お客様がゾロゾロ入って来られました。
80歳前後とお見受けするご婦人が ささにしきの隣りに座られて・・・
 
あのぅ、 こちらに引っ越してきたばかりで お茶会は初めてなもので・・・
ご一緒させて頂いていいですか?
あら、どうぞ~!・・・
 
と、そこから・・・  老ご婦人の独壇場の始まり。。。

 
横浜でずーっと暮らしていたけれど ご主人に他界され、
2年前には 当地で一人暮らししていたお母様が103歳で亡くなられ
寂しくなると、生まれ故郷を思い出すことが多くなって・・・・
終の棲家に こちらに戻って来て 新居で一人暮らしをしています。。。


 
お茶は好きで お茶名云々の手前までお稽古はしましたので
新居にはお茶室も作りました。
ひとりで寂しいので是非遊びにきてください。一緒にお茶を愉しみましょう。
 
あら、逆ですね~。
私たちは 外から入り込んだ者です。
どうやら、ささにしきが当地に住み始める前に 老婦人は 横浜へ転居されたようです。
なので、
ささにしきの知らない昔の様子はよくご存知で・・・
ささにしきたちが知っていることは 知らないみたいで・・・
つなぎ合わせると 古川の街の成り立ちが 出来上がります。



 
そんなお話しを愉しんでいるうちに 
待ち時間は あっと云う間に過ぎました。
 
 
薄茶席は 
端正で凛とした空気が流れていて・・・
さすが 当地筆頭のお社中の風格が漂います。
 
 
 

 
 

 
 
お正客は 月釜でよくお見受けする男性のかたにしていただきました。
 
紋付袴姿は 良いですね~。
フワ~~ としたお席に 一石の重みを投じます。
 
言葉は どこかぎこちなさみたいなものがあるけれど
それがまた新鮮で 一所懸命さが伝わってきて・・・
流暢にこなされるより 心に飛び込んできます。
 
 
 
広い和室に イスも 2列に、20席分ぐらい用意されて・・・
見渡すと ご高齢者も たくさんいらしてましたから
良かったですね。

 
お向かいには 
障子戸越しに 広くて立派な庭園が見えます。
 
嵐の前の静かさ  というか・・・
薄らいできた葉っぱの緑に 秋の日差しが
柔らかに降り注いでいます。    


 
 
お菓子は 薯蕷饅頭 (じょうよまんじゅう)
お懐紙まで 配られてきました。
 
至れり尽くせりのお席で・・・
お月見気分を満喫しました。
 
 
           帰り際、
           老ご婦人には 丁重にお礼を言われて・・・・
           何もできなかったけど・・・
           旅は道連れ気分で
           こちらこそ愉しかったから・・・・
 
           またご一緒しましょう!!~☆☆☆  (*^ε^*)
 
 
 
 
スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 20

There are no comments yet.

wuxi konchan

No title

晩上好!!
台風が接近中だと思いますが気をつけてお過ごしください。とんだ中秋節になりましたね。
こちらは待望の雨が降り、風は全くなし、今覗いてみますと朧月夜です
お茶席で知り合いが出来たようですね、お友達は多くても重たくありませんから同じ趣味を持つお友達ですと気が張らなくて良いですね。

2012/09/30 (Sun) 22:58

ささにしき

No title

< ensyuu様 > コメントありがとうございます。

お茶席には普段と違った空気が漂いますね。
始めのうちは 流暢なあちら言葉なので てっきり関東のお方なのかと思っていましたが、
古里がこちらと聞いた時から こちらの言葉になりました。
打解けて愉しかったですよ。私もこうありたいと思いました。

2012/09/30 (Sun) 23:43

ささにしき

No title

< Konchan様 > コメントありがとうございます。

晩上好!!
そうなんですよ、風雨が次第に強くなってきています。
今晩は眠れるかどうか;;;;;心配です。

老後の暮らしは友達が多い方が愉しいですよね。重たくもないし・・・笑
遊びに来るように何度も念を押されましたから・・・ご好意に甘えようかと思います。

2012/09/30 (Sun) 23:49

屋号富有柿

No title

おはようございます^^

お月見茶会は楽しく過ごされたようで何よりでしたね。
きっとその方も喜ばれていたでしょう?

掛け軸も月見つきらしく季節をこれ一つでも感じますね。
忙しい毎日に追われ、こういう静かな時間を過ごされている
ささにしきさんが羨ましい~~

お薄茶も美味しかったでしょうね。
ナイス!

2012/10/01 (Mon) 09:34

s14**527

No title

こんな出会いはシアワセな気分になりますよね~♪
共通の話題があれば 年齢の差もまた楽しめる要素になりますね。
今日のお天気はいかがですか?? 月曜の朝から心配だったと思います。。。
名古屋では昼頃から雨になり、私も午前中に用事を済ませ
午後から ずーっと おこもり生活でした。

2012/10/01 (Mon) 09:59

さくら

No title

茶席の待ち時間はなぜか会話がはずみますね(^O^)
昨日私も鎮魂の献茶式で前後に並んだ他県の方と他愛のないおしゃべりをしてきました。

2012/10/01 (Mon) 14:07

ささにしき

No title

< 富有柿様 > コメントありがとうございます。

こんにちは♪
何事にも積極的なお方とお見受けしましたし、そのお歳からすると
すごいなぁと思いました。
5月にこちらに引越されたそうですが、毎日 あちこち探検、探索にお出かけのようです。
クルマの運転免許は持っていないので、電動自転車を買って乗っているそうですよ。
この日はウオーキングシューズを履いて来られましたが、クルマにお誘いすると、
きっぱりと断られました。自分の足を鍛えるのだそうで。。。
お手本にしたいお方ですね~
ナイスポチ、ありがとうございます~☆

2012/10/01 (Mon) 16:58

おけい

No title

sasanisiki 様 こんにちは♪

今日から十月、高い空と心地よい風にホットしています
昨日の十五夜様は、台風の通過中で御顔を拝見出来ませんでした
「月見茶会」・・・凛とした御席がお揃いで♪
一期一会の楽しいひと時を過ごされて・・・ナイス!!
十月は風炉の名残を惜しみつつ、侘びた中置を楽しんでいます♪

2012/10/01 (Mon) 17:03

ささにしき

No title

< s14**527様 > コメントありがとうございます。

おかげさまで、お喋りで盛り上がって 30分あまりの待ち時間があっと云う間でしたよ。
お茶という共通の話題、それと 独り住まいの善し悪し、心構え、人とのお付合い 等々
実践されてるお話しは説得力がありますね。
お住まいは 1階がお茶室や社交の場で、2階がご自身一人の暮らしの場だそうで・・・
参考になりました。ただ、足腰弱くなると 階段はキツイかな・と。。。
こんどお邪魔した時、そのあたりの具合もみせていただこうかと思います。
昨夜は久しぶりの台風の直撃で 深夜は暴風雨が荒れ狂ってなかなか寝付けなかったです。
それに 今朝は 地震がありましたから、、、、 踏んだり蹴ったりでした。
それから、中国の旅、やはりキャンセルになりました。楽しみにしていたのでとても残念です。
航空運賃がほぼ全額(手数料約1万円払うだけ)戻ってくることになったのは不幸中の幸いです。
来春には是非実現したいので、それまで楽しみにしています。

2012/10/01 (Mon) 17:17

ささにしき

No title

< さくら様 > コメントありがとうございます。

そうそう、私もお茶席で 見ず知らずのお方とあれこれお茶談義(それだけではないですが)
するのが好きですよ。思いがけない情報を得たり・・・勉強にもなりますよね。
でも、このひとときをリラックスして過ごしたいので他愛ないお喋りも欠かせません。
頭デッカチになると重たくなるので・・・、軽い会話が好きですね~
そちらでは鎮魂の献茶式があったのですね。UPしてくださいね。
あとでお邪魔しますね~

2012/10/01 (Mon) 17:28

ささにしき

No title

< おけい様 > コメントありがとうございます。

こんにちは♪
昨日の台風には直撃されましたね。被害はございませんでしたか?
こちらは深夜に通過でしたから・・・眠れなくて・・・タイヘンでした。
月見茶会は 当地ではリーダー格のお社中が担当されたようで・・・
お道具も立派で素敵でした。
水指は「金襴手杵形」だそうで、目を惹かれました。主茶碗、替茶碗は 持ち味が全く違っていながらも 互いに呼応しあってお見事でした。
お道具はすべて お正客のご配慮で、拝見に回していただいたので良かったです。
お稽古は 私も中置をさせていただいております。炭火が次第にお客に近づいていく
その途中のお点前という気分が愉しいですね。
それに、五行棚となると中国故事が関わってきて・・・奥深さを感じつつ秋の深まりも感じて・・・
いよいよ炉の季節の到来という気分になるのがまた嬉しいです。
ナイスポチ、ありがとうございます~☆

2012/10/01 (Mon) 18:55

s14**527

No title

ささにしきさん こんばんは☆
満を持しての中国旅行! でしたでしょうに、残念ですけど このような時期ですので
仕方ないかも知れませんね・・・
私もお話を聞けるのを楽しみにしておりましたが、無理はいけませんね。

明日、無錫から友人の中国人女性が仕事で来日します♪ しかし彼女はハードスケジュールで
会う時間も取れません。。。 でも 電話やメールで話し、常にお互いを思って暮らしているので
その分、いつも気持ちを豊かにさせてくれます。
私も またいつか無錫に行って お世話になった方々と会いたいなぁー。

2012/10/01 (Mon) 20:29

ささにしき

No title

< s14**527様 > コメントありがとうございます。

あらぁ、これまた偶然の一致になりましたね。
今日無錫から かつて夫を支えて呉れた女性幹部のお一人がこちらの工場にいらっしゃるそうで、夫はもちろんのこと私も知ってる方なのでお会いしたいと思ったのですが、超過密スケジュールで、明日か明後日には東京に戻るとか・・・残念だけど、仕方がありませんね。
来春にはお会いできそうだから、それまで楽しみにとっておきます。

2012/10/01 (Mon) 21:20

すみれ

No title

こんにちは~

ステキなお席ですね~
お茶をしていると初めてお逢いする方とでも直ぐにお話できるのって本当に不思議です。それと年齢も関係なく・・・・
10月は風炉の名残の月、来月には開炉
中置楽しんでお稽古してくださいね。
私は、真之炭手前の猛特訓中(気持ちだけですが~)
そろそろお尻に火がつきそうですので気合を入れなくては・・・・

2012/10/02 (Tue) 15:49

ささにしき

No title

< すみれ様 > コメントありがとうございます。

こんばんは♪
共に目指す方向が一緒だとそれだけでも気持ちが入れ込みますね。
それに、向上心も少し手伝って、前向きのパワーが心地良いですね。
齢とは無関係な会話はなおさら素敵です。
今月は中置、来月は 開炉なのですね。
真の炭手前は、まだしたことがないと思います。
すみれさんなら大丈夫です、どうか頑張ってくださいね~

2012/10/02 (Tue) 22:23

ささにしき

No title

< ティアラ様 >

ナイスポチ、ありがとうございます~☆
気づくのが遅れてごめんなさいね。
いつも背中を押して下さって、ありがとうございます。

2012/10/02 (Tue) 22:32

桃里

No title

楽しい一時でしたね。

2012/10/03 (Wed) 12:32

ささにしき

No title

< 桃里様 > コメントありがとうございます。

市民茶会は、多くの市民にお茶を楽しんでいただくのがねらいですので、
作法とかはあまり厳格ではないようです。 でも、
このお席では、袴姿の男性がお正客でしたので お席がピーンと引締まって、
更に問答も充実し、とても良かったです。
やはり 形というのも大切かな・と思いました。

2012/10/03 (Wed) 19:42

yamasukihuuhu

No title

新しいお茶友との会話楽しそうですね。その方もお一人でお友達を作りたいと思っていらしたのかもしれませんね。お茶で広がる友達の輪でしょうか。

2012/10/03 (Wed) 22:38

ささにしき

No title

< yamasuki様 > コメントありがとうございます。

齢は離れているものの、このぐらいの齢になると、ほぼ一緒ですね。
前向きに生きておられる姿はお手本にしたいと思います。
一人暮らしもやがては行く道かと。。。(どちらになるかは分かりませんけどね。笑)
友達の輪はムリのない程度に広げたいですね。趣味が一致するとそれだけでも
8合目感覚ですね。

2012/10/03 (Wed) 23:17
お茶会プラス