Comments 20
おけい
No title
sasanisiki 様 おはようございます♪
残暑の中の御稽古、御苦労様です
夏休み返上で御稽古とは、先生もお弟子さんもエライ! ポチ☆
私も暑い中、せっせと通って来て下さる方に
まず、我が家の梅の甘露煮と梅ジュースでお迎え^^
汗が落ち着いてから御稽古をします♪
残暑厳しい間は、茶箱をしようと思っています
茶箱も色々(拝見有り&無し)ですから、頭の体操になりますね
お優しい・お心遣いの細やかな先生のもとでお幸せですね!
桃里
No title
いつも心配り100点満点の先生ですね。
茶箱、表では余りしません。でも楽しいお点前なので私は好きです。
nemotti
No title
いつもお茶のお稽古、熱心ですね。
お点前の前にも楽しみがあるのですね。
トマトの甘露煮は食べたことがありません。
いつか食べるのが楽しみです。
もしかして、自分で作っちゃおうかな。
ささにしき
No title
< ensyuu様 > コメントありがとうございます。
おっしゃる通りなのですよ~・・・・。
心身共に涼しくなって・・・お稽古に気合いが入りました。
まあ、私はいつも 先生の手のひらに居ります。
ささにしき
No title
< Konchan様 > コメントありがとうございます。
你好!!
Konchanさん、トマトがたくさん出来過ぎた時、作ってみてください。
作り方はチョー簡単です。
熱湯にトマトを入れて 湯むきします。
それを鍋にいれて、砂糖(好みです) と、酢 (ちょっぴり) を加え、
火にかけて、トマトの煮汁が殆どなくなるまで 20~30分ぐらい
コトコト煮るだけで 出来上がりです。
保存が利くし、お茶受けにもなるので便利ですよ。
先生にご馳走なったのは普通サイズのトマトです。とても美味しいかったですよ。
ささにしき
No title
< 楓香様 > コメントありがとうございます。
暑い中、泳いで行って、、、、クタッとした時に
冷たいデザートをいただくと、 ほんとに嬉しいものですね
このトマト煮・・・楓香さんなら朝飯前ですね。。
というか、既にご存知でしょうね~。
トマトがたくさんあるとき、作っておくと便利ですね。
保存もきくので。。。
s14**527
No title
ひんやりとしたおもてなしの品。見た目にも涼やかで、ステキな先生なんですね~♪
私も作ってみようかな・・・ たとえイチジクに似た味でも美味しく頂けそうです。
イチジクも好物なので^^^
以前テレビで 「トマトおでん」なる物を見て作った事があります。
いわゆる おでんの具材は入れずにトマトのみ。濃い目のおダシで煮てたのが美味しそうで
さっそく挑戦し、意外な組み合わせが美味しかったですよー。
ささにしき
No title
< すみれ様 > コメントありがとうございます。
茶の心とはこういう事なのですね~。
言葉でなく心で示してくださるので・・・ほんとに有難いです。
トマトは身体に良いですし、沢山あるときは是非作ってみてくださいね。
これは、どちらかというとお煎茶に合いそうですね。
ささにしき
No title
< おけい様 > コメントありがとうございます。
こんばんは♪
夏休みは、お盆の週に1回あるだけです。でも、今月は5週あるので
4回はお稽古させていただくことになります。
申し訳ないと思いつつ、先生のご好意に甘えております。
そういえば、先生も、暑いから茶箱点前にしましょう、とおっしゃいました。
カボチャの形をした土瓶が可愛いらしく 涼しげにお点前ができました。
茶箱は拝見が無い、と思っていましたが、拝見があるのもあるのですね。
ささにしき
No title
< 桃里様 > コメントありがとうございます。
お稽古に通うことが愉しいのは幸せなことですね。
お稽古はもちろんのこと、それ以外のことで学ぶことも多いです。
いろんなお点前があるので、覚えきれないと思っていたのですが、
ある程度上のお点前に行ってから、また戻ると・・・、
そのお点前について前とは違った見方が出来るようで・・・面白いですね。
十より返るもとのその一、 でしょうか。。。
ささにしき
No title
< nemoto様 > コメントありがとうございます。
トマト煮は、チョー簡単ですから挑戦してみてください。
美味しいトマトは生で食べるのがいちばんだと思いますが、
たくさんある時や、味がイマイチの時などは いいかもしれないですね。
美味しいお茶受けになりますよ。
ささにしき
No title
< s14**527様 > コメントありがとうございます。
わぁ、トマトおでん?・・・どんなお味なのでしょう。
想像の域を超えて・・・でも、美味しそうですね。
ご飯のおかずになりそうですね。 作ってみようかな。
おでんの素 あたりを使って できるかしら?・・・
トマトというとイタリアンだと思うけど・・・なぜか和風に落ち着く我が家です。
さくら
No title
先生はご高齢のようでしたが、夏休みもしないでお稽古していらっしゃるお姿、素晴らしい先生ですね~。
ミニトマトは、私は友人から戴いた塩麹に漬けて食べています。
友人の勧めもあって漬けてみたのですが、適当な塩気があって何個でも一度に食べれます。(^_^)v
ナイス!
ささにしき
No title
< さくら様 > コメントありがとうございます。
外のお社中の事は知らないので、先生から言われた通りにしています。
夏休みがあると云う事は初めて知りました。
入門以来12年になりますが、夏休みというまとまったお休みは一度もありません。
お稽古に出向くと、先生も喜んで迎えてくださるので、すっかりそれに甘えています。
ご年齢を思えばこちらから申し出ることも考えた方がよさそうですね。
ポチ、ありがとうございます~☆
junjun
No title
おはようございます。
トマトの甘露煮、美味しそうですね。
私も作ってみたいと思います。
三太
No title
ささにしきさん>こんばんは♪
トマトの甘露煮。。。美味しそうに出来ましたねm(^-^)m
私は食べた事は有りませんですが一度、真似をして見たいと
思って居ますよ♪
ナイス!
ささにしき
No title
< junjun様 > コメントありがとうございます。
そちらは、今、台風が凄いのではないですか?
どうか無事に過ぎますようお祈りします。
トマトの甘露煮 申し訳ないほどカンタンですから 是非作ってみてくださいね。
ポチ、ありがとうございます~☆
ささにしき
No title
< santa様 > コメントありがとうございます。
トマトの甘露煮は、どちらかと云うと、煎茶に合いそうです。
美味しいトマトは生がイチバン、と思いますが、目先を変えて
こんな風にしていただくのも愉しいですね。
作り方は、チョー簡単ですから是非 作ってみてくださいね。
ポチ、ありがとうございます~☆
yamasukihuuhu
No title
冷たいグリーンティーとトマトの甘露煮,緑と赤のコントラストが良いですね。パスタなんかには生トマトを使いますが、トマトの甘露煮と言うのは初めてです。デザートになりそうですね。
ささにしき
No title
< yamasuki様 > コメントありがとうございます。
ほんとに、暑い処を歩いたあとに頂く冷たいグリーンティーは正に天国です。
先生のお心遣いには感謝しています。
トマトの甘露煮は、トマトがたくさんある時など 作って保存しておくと
無駄にならずに重宝しますね。
暑いときなど尚更ですね。