海の日に山へ ①裏磐梯・五色沼~☆
7月 15日 (日) 曇り
15、16日と連休だから 出てきませんか、と
福島の次妹から誘われて・・・、
キラクな温泉一泊の旅に出かけることにしました。
天気は 傘マークがついているけれど。。。。
朝8時半、 自宅を出て 東北自動車道を南下すると、
お隣の 下り車線は 既に 数珠つなぎ状態で、、、、、
福島に近づくにつれて こちら 上り車線も 混んできました。
10時半、保原町の 妹宅に着くと、
妹は 既に荷作りを終えて、待っていました。
ご仏壇で、妹の亡夫君に お焼香して・・・、
出かけることにしました。

ランチタイムにはまだ早いけど、
気の利いた郷土料理のお店があるから、
という妹の勧めで
早めのランチとなりました。
沢の茶屋 『 ゆず 』で
おにぎり定食を食べました。
これがまた美味しいのです~♪
ゆずの香がたっぷりのお味噌がまぶされたおにぎりは
塩加減が丁度よく、中に入っている昆布が また
美味しかったです。

豚汁も田舎風だし、煮物も 味が滲みていて美味しい。
おふくろの味に近いような・・・
寄せ豆腐も 昔子供の頃食べていた 素朴な味が 蘇えって,
なんか、ホッコリして・・・
ヘルシーメニューが とっても嬉しい~♪
クチコミなのか・・・、
店内は 次々お客さんが来て
人気のほどがわかります。
さて、
長~い、長~い 土湯トンネルを通り抜けて
会津地方に 足を踏み入れると・・・そこは やっぱり晴天でした。
奥羽山脈の東と西とでは ブ厚い雲の 有無で 天気がまるで違うのです。
裏磐梯は・・・・
3年ぶりぐらいかな・と思うのだけど・・・、
指折り数えてみると・・・7年ぶりかな。
この感覚のギャップ 恐るべし!!・・・
( 写真の右下をクリックすると拡大します )
五色沼 ( 毘沙門沼 ) では、エメラルドグリーンの湖面に
沢山のボート客で 賑わっていました。
あ~ぁ、気持ち良さそう~♪
7年前に訪れたときも ここで撮ったような。。。
裏磐梯が 雲に隠れてしまいそうだけど。。。
次は、
すぐ近くにある 『 諸橋近代美術館 』に立ち寄り、
サルバドル・ダリ の作品を 観賞することになりました。

妹の薦めなのだけれど、
ダリ って???・・・・
天才と奇人は紙一重 というけれど・・・
至って凡人のささにしきは
悲しいかな、
猫に小判 状況で、、、、 ;(*_*);
素晴らしい と
賞賛されているのを横目に
???が多くて、、、、
仕方なく、
休憩コーナーにあるビデオで ダリの生涯を観ていました。
見れば見るほど
??? な彼の生涯のようで・・・ やっぱり 天才なのでしょう。

さて、
今夜のお宿、『 ホテル リステル 猪苗代 』 に
早めにチェックインして、
隣接する ハーブ園 を見物しましょう~♪
ラベンダーが見頃を迎えていました。
リステル 猪苗代 は
ネットにも載っていますので
よかったら覘いてみてくださいね。
http://www.listel-inawashiro.jp/index.html

夕食は 和風懐石料理でした。

綺麗だね~、と眺めていると、
これが
「前菜です」 と言われて・・・
ちょっぴり 驚きでした。

煮物はお腹に優しく
箸が進みます。
ホッコリ味で。。

アジの塩焼きは
香ばしくて さっぱりとして 美味。
アスパラと舞茸の天ぷらは
ハーブのお酢で頂きます。

ステーキは
ホロホロと
とろけるように柔らかくて
お腹いっぱいと云いながら
完食でした~♪

クリームパフェ というのかな?
名前すら忘れて・・・
それだけご無沙汰しているデザートです。
若い頃は 甘党のお店で
よく食べていたけれど。。。
久しぶりでいただくと
若かりし頃に戻ったみたいな・・・
妙に懐かしい味が蘇えって。。。
と まあ、
これだけのお料理を頂いたので・・・
身体も重くなり・・・
瞼も重くなって・・・
更に、
一日の 心地良い疲れに襲われて・・・
では・・・
お休みなさい~♪
ZZZzzz・・・~☆☆☆ (*^ε^*)
< つづく >