ホシヤマ&月釜~☆
今日は 勤労感謝の日。
瑞鳳寺の月釜は 毎月 23日と決まっているので
なかなか行けないのですが、
休日と重なった今回は 楽しみに 出かけました。
とはいっても、
いつものクセで・・・ 道草・・・
これも楽しみなのです~☆
さて、どこへ行こうか?・・・
うふふ~・・・笑、 ちゃんとあるんですよ~♪ (^^ゞ
実は・・・、
塩沢紬の着物があるのですが・・・、かなり 渋目なので・・・
それに合いそうな帯はないかなぁ・・・
ということで、
同行のお茶友Aさんがよく行く着物屋さんに行ってみることにしました。
すると、
どうやら ささにしきを待っていたようなモノがありました。
出会いだね~、
なんて Aさんが薦めるし・・・
何より ささにしきの方が 先に 目にとまったのだから。。。
と、ゲット!!~♪
サッパリした気分で アーケード街を歩いていると、 コーヒータイムにしよう!!・・・
すると、
『 ホシヤマ 』 の看板が 目に入ってきました。

ホシヤマ は
ささにしきは 2度目です。
さすが、コーヒーは
マッタリとして・・・美味しいですね~☆
ただ・・・
店員さんが、
妙に 肩に力が入ってる、
みたいな。。。
そういえば、
前回も そうだったような。。。
もっと お気楽に 接して呉れればいいのに。。。

パスタは 1つ オーダーして
半分ずついただきました。
お茶会の前のランチは
これが丁度良いのです。
エビとキノコがタップリ入っていて
和風のお味・・・美味しかったです。
その後、 瑞鳳寺に向かいました。
瑞鳳寺の駐車場は 狭くて ドライバー泣かせなのだけど、
奥に、5~6台停める広さを作ったようで・・・、良かったです。
受付を済ませ、
濃茶席の前の廊下で 並んで座っていると・・・、
間もなく 席入りを 告げられました。
同席者は20人ぐらいだから・・・
末席あたりになっても 拝見物は 回ってきそうだから・・・ ラッキー!!
それに、お顔ぶれを見ると、
あこがれのS先生を始め、 研究会の時にはテキパキと仕切られる○○先生、
いつもユーモアたっぷりの○○先生、 ほのぼの○○先生と・・・、
何だか 楽しくなりそう~♪
お点前がはじまり、
席主様が入られて 総礼して・・・・・
すると・・・、
スルスルと襖を開けて、 2人、 3人、 5人 と 次々入ってきました。
これって?・・・・
こんなことは 初めてでした。
お菓子も運ばれたあとですし、
その方たちは、途中に割り込む形で座られたので
お菓子の数も合わなくなりました。
違和感があるけれど・・・
もしかしたら 最後のお席なのかも。。。
薄茶席は
華やかな楽しさがあるので
ホッとするのか・・・・ リラックスできます~☆
茶花は ロウバイ、 ダイカグラ。
凛として 初冬を告げる姿が印象的でした。
お点前が始まりました。、
そこへ 一足遅れて入って来られたほのぼの先生が末席に座ろうとしたところ・・・、
3席目に座られたユーモア先生が ほのぼの先生から預かったバッグを2席目に置いて
手招きしています。
そして、 “ バッグを預けなければよかったでしょ!!”・・・
隣りでAさんが 肩を揺すりながら笑っています。
もちろん ささにしきも、、、、 (*^mm^*)
あ~あ、楽しかった~♪

水指が
晩秋の佇まい みたいな。。。
華やかさと 落ち着きが
感じられて。。。

お干菓子 は 『 こがらし 』
もう そういう季節なのですね~。
和気藹々の楽しいお席でした~☆☆☆ (*^ε^*)