fc2ブログ
今をたいせつに

お宿かわせみ~☆

2011/11/21
おでかけ・県外 19






あぁ~!!・・・・・

デジカメから パソコンに 写真を移して・・・、
開いてみると・・・、
どの写真も モヤがかかったみたいに ぼやけています。
????・・・・

そういえば・・・
この前、マゴが来た時、
このデジカメで遊んでいたから・・・
その時 レンズに指が触れたのかなぁ・・・          トホホ;;;;;

そんなわけで、
今回の写真は 全部 ぼやけてしまいました。  泣
お見苦しいかと思いますが ご勘弁ください~★      m(_ _*)m








「 いい所  とれたから 楽しみにして来てね~♪ 」
携帯から 福島の妹の 弾んだ声が流れてきてきました。

日曜日に 日帰りで福島へ行こうと思い、妹に連絡したところ、
ならば・・・、どこか 温泉一泊でもしようか~ ということになり、
探してみたら  “ いい所 ” があった、 という返事でした~♪

そこ って?・・・・
飯坂温泉の 少し離れた所にある     『 お宿 かわせみ 』。。。

なんでも、
数年前、
当時、日本では人気絶頂の 韓国の大物スター、 P・Y さんが 
お忍びで来て・・・ 泊まった所だそうですよ。
当然、極秘だったとか。。。
で、 後になって・・・         エ~ッ, ほんと ?!・・・   (☆_☆) 
巷の話題になったそうで。。。

それと、
同名の小説を書かれた 平岩弓枝氏も 
17年前の オープン時には お出でになったそうです。

ちなみに
NHKで放映された同名の時代劇ドラマは
ささにしきは そんなに見ていたわけではないのですが、
見始めると  グイグイひきつけられて・・・ 
最後まで見て仕舞いましたね~。       

辛い、酷い事件が 落着したあと・・・       “ 明日はきっといいことがある・・・ ”
そんな気持にさせて呉れるのが 良かったですね~。

旅館については、
ネットで検索すると 詳しく紹介して呉れますから
よかったら、覘いてみたくださいね。





      ガラス越しに ロビーからお庭を眺めると・・・  今が盛りの紅葉が綺麗でした。
      あ~ぁ、昭和レトロの絵葉書みたいで・・・・ごめんなさい。






        部屋からの眺めです。
        傍を流れる川には 以前、かわせみがいたそうです。
        その佇まいを大切に~ というのも この旅館のコンセプトだとか。。。 




自分にご褒美~・・・ なんていう場合は いい所ですね~♪
お値段もいいけど・・・
それを目標にして 日々頑張る!! というのも いいでしょうね。



しっとりと落ち着いた和風の玄関で お出迎えを受けた後、
綺麗に設えた長い廊下を渡り、 ロビーに案内されました。



椅子に腰を下ろし
待っていると・・・   

どうぞ~・・・  と
お薄が運ばれました。

とても美味しいかったので、 
どちらのお茶なのか伺うと、  

かんばやしです・・・、  と。。。

ほんとは、
お茶銘を知りたかったのだけど。。。(^^ゞ








この旅館のオーナー、女将さんは 表には出てらっしゃらないとか。。。
で・・・、
お献立表に描かれた絵は その女将さんが描かれたとか・・・確か。。。
そのような関わり方をされるのは・・・粋で・・・ステキですね~☆


お料理は どれもこれも 板前さんの氣合いが漲って・・・
それをいただくこちらも 氣合いが入りました。

食器も よく吟味されて・・・素晴らしかったです。

お料理は、それを盛り付ける食器と一体になって・・・ 
まるで芸術品みたいでした。





からすみは久しぶりでした。

サクッとした舌触りが新鮮で、
美味でした。











晩秋の佇まいを
そのまま描いたような
お料理で・・・

見た目の美しさも
美味しさの要素ですね。












本マグロは 土佐醤油で・・・、

トロッとして 美味~♪



フグは、ポン酢醤油で・・・、

プリッとして これまた美味~♪









タラバ蟹が
ダイナミックで・・・
ゴージャス感がありました。

もちろん、美味でしたよ~。 












蕎麦のポタージュとは・・・
珍しいですね。

豚肉が柔らかく
とろけるようでした。


この頃になると、
もう・・・
ギブアップ寸前。。。










申し訳けありませんが・・・

もう、入りません。

パスさせていただきます。(>ε<)











デザートの3種で・・・

ウ~ン、

これは なんとか 
別腹に収めました~笑









ところで、
この旅館の収容人数は 40名だとか。。。  
お宿かわせみの部屋数は・・・   たしか 11 だったかなぁ。。。
もしかしたら  部屋数も 同じなのかもしれませんね。   
贅沢ですね~・・・・。


自分の家みたいな気分で ゆっくりと くつろいでください~♪
そういうことでしょうか。。。

そういえば、
館内をあちこち歩いても  
従業員さんと合うことは あまり無かったですね。。。


それと、
お風呂ですが・・・
せっかくだからと、 夜に2回、 翌朝に1回と 3回 入りました。
さすがに からだ全体が 茹で上がりそうでした。  (笑)  
大浴場も その先にある 露天風呂・・・
いずれも 人影は無くて・・・、     
ゆったり のびのびと 温泉にひたることができて・・・よかったなぁ~♫~♬ 

露天風呂に浮かぶ 紅色や黄色のモミジの葉・・・ 
あたりに敷き詰められた石垣の間から顔を出しているたくさんの椿の花芽。。。
これを眺めながらの入浴は、至福の時ですね~☆




婦人風呂の入口の隣りには
このようなコーナーがありました。

ここで
お風呂で熱った身体を
冷ましてください
という配慮なのでしょうか。。。


お隣の 洋風のルームには
アンティークな 椅子やテーブル、
家具などが 置いてあって
ご自由にお飲み下さい、 と
レモン水が 用意されてありました。


どこもここも おもてなしの心が散りばめられていて・・・、
ホッコリ感に むせ返るほどでした。

だからといって、
いつまでも起きている訳にもいかないし。。。
それに、
明日は 安達太良山の山頂まで 妹が 連れてって呉れるとか。。。
天気が良ければ の話しですけど。。。



            というわけなので・・・

            早めに・・・

            おやすみなさい~☆☆☆  (*^ε^*)



 
スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 19

There are no comments yet.

ensyuu

No title

十分たのしめましたよ~。
すごい料理ですね。
本当に、美味しそうです。

2011/11/21 (Mon) 22:01

ささにしき

No title

< ensyuu様 > コメントありがとうございます。

そうですか・・・。私は、目をこすったり、パソコン画面をタオルで拭いたりしました。
それでもボヤケは直らないので、カメラのレンズを見てみたら、指のあとがついていました。泣
お料理は どれもこれも美味しかったです。なので、全部、完食しました。

2011/11/21 (Mon) 23:52

nemotti

No title

御宿かわせみは、見ていました。
福島に同じ名前の宿が出来ていたんですね。
とても高級そうで、料理も高級で、良い思いをしましたね。
又言いたくなります。セレブですねと。
カワセミは、私のランニング練習場の花見川にも棲息しています。
というか渡ってくるのでしょうか。
おそらく、福島の御宿かわせみ近くにもまだ現れると思います。

2011/11/22 (Tue) 01:39

ささにしき

No title

< nemoto様 > コメントありがとうございます。

あまりセレブ、セレブと云うと、本物のセレブが怒りますよ~。笑
最近 思うことですが、どちらかが一方的に良い思いをするのは如何なものかと。。。
双方がそこそこにハッピーに成れのが良いのかなぁと。。。
平岩さんのお宿かわせみ、nemotoさんもファンでしたか・・・・
あたたかい人情味が交差して・・・良かったですね。

2011/11/22 (Tue) 08:00

wuxi konchan

No title

早上好!!
女性にとって食事の準備から開放されるのが一番楽しいと聞きますね。
美味しいものを頂き、妹様と会話され最高の癒しですね。
温泉につかり、温泉マークの湯気3本、数だけは入浴されたのですね
(笑)

2011/11/22 (Tue) 08:01

桃里

No title

かわせみは私もファンです。
最初はドラマから、今は書物です。
幕末の混乱で色々な事があって、、、
ところで嘉助は一体歳はいくつ?
仙人かと思って読んでいます。

2011/11/22 (Tue) 12:23

ささにしき

No title

< Konchan様 > コメントありがとうございます。

你好!!
おっしゃる通りですよ、挙げ膳据え膳でいただけるお食事が一番嬉しいです。
贅沢でなくとも、普通のご馳走で OK!! です。
温泉マークが三本?!・・・ あはは~(笑)
私も茹で上がる寸前でした。

2011/11/22 (Tue) 17:05

ささにしき

No title

< 桃里様 > コメントありがとうございます。

私もテレビで少々見ただけで、まだ小説は読んでいません。
嘉助というとかわせみの老番頭ですね。
女主人のるいを助ける忠義者で、三枚目の役どころでしょうかね。
登場するいろんな人物のキャラが、時代の豊かな人情に色を添えて、
笑あり、涙あり・・・ハッピーエンド。。。
ほのぼのと気持ちが良くて・・・、明日は何かいいことが・・・と思えるのが良かったですね。

2011/11/22 (Tue) 17:24

おけい

No title

ささにしき様 今晩は☆

素晴しいひとときをお過ごしになられたのですね~、羨ましい~~♪
景色も素晴しいですが・・・
お料理のまたまた素晴しい事!!
やはり季節感のある日本料理(郷土料理)は最高でしょう!
器と盛り付けが、憎いですね~
贅沢なお食事、いいなぁ^^
写真だけで、おなか一杯になりましたよ♪「☆ポチ☆」

2011/11/22 (Tue) 18:13

ささにしき

No title

< おけい様 > コメントありがとうございます。

お宿かわせみ・・・良かったですよ~。おけいさんもご主人様とお揃いで是非どうぞ~。
ネットで同名を入れて検索すると、詳しく知ることができますから。。。
チェックインして、ロビーで案内を待っているあいだ、お抹茶(お薄)のサービスを受けました。
とても美味しいかったですし、お茶碗もステキでした。
そうそう、写真をアップしてみましょうかしらね。。。
食器はどれもこれも吟味してあって・・・ステキでした。
ポチ、ありがとうございます~☆

2011/11/22 (Tue) 21:57

三太

No title

ささにしきさん>こんばんは♪
お宿かわせみ。。。飯坂では高級旅館ですねm(^-^)m
私も女房の実家が山形県ですから以前に泊まった事がありますよ。
落ち着くお部屋でお料理も素敵で美味しくて夫婦でゆったりとして
来た思い出がありますが今から10年位前ですが、やはりお値段も
高いですがその分、良かったですよ。
素敵な一夜を過ごしましたね♪
ポチ!

2011/11/22 (Tue) 22:56

ささにしき

No title

< santa様 > コメントありがとうございます。

santaさんも泊まられたことがあるのですね。
10年前でしたら、建物も新しいでしょうから、尚更美しかったでしょうね。
飯坂温泉のはずれの所にあるので、ちょっと分かり難いですよね。
鬱蒼とした竹藪の間の小道をグルリと回って行くので、どこへ連れて行くの?・・・って感じでした。
人里離れた・・・という感じにさせて呉れますね。
ポチ、ありがとうございます~☆

2011/11/22 (Tue) 23:31

ささにしき

No title

< 内緒A様 > コメントありがとうございます。

○○さん、芸能界とも交友関係が広くて、楽しそうですね。
彼らもプライベートは極秘ということがあるでしょうから・・・でも、
そんな時に一緒になって楽しむなんて、良いですね~。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
私もいつか行ってみたいですね~。

2011/11/22 (Tue) 23:37

love_january

No title

『御宿かわせみ』はつい先日読破したところです。
かわせみの事をネットで調べると、個人でこの本のホームページを作った人の事と、この宿が出てきます。『御宿かわせみ読本』にも出てきており、著者もご存知の宿ですよね~。そこに泊まられたなんて羨ましいです~。
でも、意外に高級なのですね! 本とはちょっと違うような……。
女将はおいといて、女中頭のお吉もいないのでしょうか……、静かで良いかも。(笑)

2011/11/23 (Wed) 02:16

閉鎖

No title

良いですね,こういう料理。
たまに山の帰りに宿に泊まると,とても嬉しいです。
料理,残されたんですか?
もったいない。。。
僕なら2人前食べたい所です。

2011/11/23 (Wed) 18:29

ささにしき

No title

< Love.January様 > コメントありがとうございます。

『御宿かわせみ』は、まだ読んでいないので・・・テレビもそれほど見ていた訳でもなく・・・
ただ、見るとなぜかホンワリするような・・・後味が良かったです。
この旅館は私は初めてですし、妹も2度目ということです。お姑さんの米寿のお祝いに訪れたときに良かったので、そのうちいつかまた・・・と思っていたようです。
妹は太っ腹なので・・・私は負んぶに抱っこでした。(^^ゞ
従業員については全く分かりませんが、皆さん、品よくテキパキと動いてらっしゃいましたよ。

2011/11/23 (Wed) 19:15

ささにしき

No title

< 高尾山様 > コメントありがとうございます。

私の場合、フルコースとなるとソンをする気分です。どうしても完食はムリなので。。。
高尾山なら、申し分なく元が取れるでしょうね~笑
特に登山のあとなら、言う事なしですね。
これだけお料理をいただいた後、海苔の香りがプンプンするおにぎりが6個入った竹製のかごが
運ばれてきて・・・???
なんでも、妹の話しによると、お酒を飲む人はあまり食べないから・・・夜食なのでしょう、と。。。
ここまで至れり尽くせりだと・・・勿体なさが先に立ちます。(>ε<)

2011/11/23 (Wed) 19:23

yamasukihuuhu

No title

へぇ~お庭もすばらしいですし、日本料理美味しそうですね。それに料理に使ってあるお皿も感じが良いですね。これで温泉が良かったなんて最高のお宿ですね。レモン水なんていう心配りも嬉しいですね。大いにリラックスされたことでしょう。次の安達太良山が楽しみです。

2011/11/27 (Sun) 17:13

ささにしき

No title

< yamasuki様 > コメントありがとうございます。

思いがけない一泊の旅でした
妹が、ヨン様、ヨン様と云うものですから、ヨン様って?・・・と訊くと、あきれた顔して、
ほんとに知らないの?! と言われてしまいました。(>ε<)
韓国ドラマの草分けで、いまだに日本には熱烈なファンが大勢いるそうですね。
こじんまりとしたお宿ですが、その彼が泊まった所と同じ空間で一晩過ごすということが、
熱烈なファンの人々には堪らない価値のあることなのだそうですよ。
「冬のソナタ」は 見たり 見なかったり・・・そんな程度の私ですから・・・
確かに、きめ細やかな心配りには十二分に癒されました。
そのような所に連れて行って呉れた妹に感謝です。

2011/11/27 (Sun) 20:12
おでかけ・県外