fc2ブログ
今をたいせつに

甘い生活~☆

2011/11/01
つれづれ日記 20







“ 甘い生活 ”・・・

というと・・・、
アラン・ドロンの映画 ?・・・     な~んて・・・ 古い! 古い!!~★  (^^ゞ



我が家の干し柿が ちょうど食べごろを迎えました。

あの、表面に白い粉が吹いた 固い干し柿は
あまり好みではなくて・・・

その途中の ポタポタした状態の  『 あんぽ柿 』・・・
これが大好きなのです~☆







今年は 干している途中に 気温が大幅に上がって・・・
そのおかげで 柿の表面の 所々に 青いカビが発生して・・・
焦りましたよ~★

まあ、
自然の力にお任せしようと、  
そのままにしておいたら・・・

その青いカビは 次第に 小さく黒い斑点状に形を変えて・・・
カビとは違うモノに見えてきました。

こうなると、
カビも ある種の旨みかなぁ? と 思ったりもしましたが・・・
やっぱり 気になって・・・
氷水に漬けて 
その部分を 軽く洗い落しました。

昨夜 一晩 外の冷気にあてて・・・・・      
さあ、いただきま~す!~♪


トロ~リ とゼリー状の果肉は
どこまでも甘くて、  そのくせ あと味は サラリとしていて
だから、もう1個食べたくなるけれど、
そこでやめとくのが ささにしき流の 美味しい食べ方です~☆  (^^ゞ


                あ~ぁ、 
                早く明日が来ないかなぁ・・・

                また1個食べたくなっちゃった~☆☆☆  (*^ε^*)


スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 20

There are no comments yet.

ささにしき

No title

< さくら様 > コメントありがとうございます。

『 甘い生活 』・・・そっくりそのまま さくらさんにお返ししますよ♪
こちらは 『 渋い生活 』 そのものといえそうで・・・笑
焼酎抜き・・・あんぽ柿に気をとられて、忘れていました。
今見たら、2個残っていました。思い出させていただいてありがとうございます。

2011/11/02 (Wed) 16:58

ささにしき

No title

< chocomama様 > コメントありがとうございます。

あらぁ、お久しぶりですね~♪
シャトル生活、お忙しいのでしょうね。くれぐれもお身体ご自愛くださいね。
季節はずれのあんぽ柿は高価ですよね。それにやっぱり旬の今頃が一番美味しいですよね。
ご両親様の作られたあんぽ柿は愛情たっぷりで、さぞ美味しいでしょうね。
多いときは、冷凍保存をおすすめします。こうすると、焦らずにゆっくりといただけますからね。
ポチ、ありがとうございます~☆

2011/11/02 (Wed) 17:05

ささにしき

No title

< Love.January様 > コメントありがとうございます。

実は・・・3個ぐらいペロリなんですよ、私。。。
でも、 なにしろ たった10個だけの干し柿ですから・・・・
惜しんで、惜しんで、食べています。
それと、最近 身体が重くなったような気がして・・・
昨日 ヘルスメーターを買ってきました。(今まで 無かったもので・・・)
そんな内部事情もあります~笑

2011/11/02 (Wed) 17:12

ささにしき

No title

< kan**nn 様 > コメントありがとうございます。

いえいえ、↑↑ のような事情があって・・・
美味しい、食べたい! の誘惑と 毎日 戦っております。笑
今年は気温が高い日が続いて、干し柿作りには、ダメージでしたね。
これからは良さそうですので、セッセとお作りになって、味わってくださいね。
あ、買ってきた和菓子より はるかに美味しいですよね~^^

2011/11/02 (Wed) 17:21

ささにしき

No title

< 桃里様 > コメントありがとうございます。

さすが 学究肌の桃里さん。。。 いろんな面白い話がありますよね~。
そのまま食べてみようかと思いましたが・・・たった10個しかありませんから・・・
安心、満足、でいただきたいと・・・その欲望に圧倒されました。
今思うに、1個ぐらい試しに食してみたらどうだったかと。。。笑

2011/11/02 (Wed) 17:28

ささにしき

No title

< Konchan様 > コメントありがとうございます。

你好!!
なるほど、吊るし柿ですか・・・柿の様子がしっかりと想像できますね。
こちらは「あんぽ柿」・・・・実は 「あんぽ」 と 入力すると
「 安保 」 と変換されて・・・なんだか懐かしくなりましたよ。
あ、私は、あんぽ柿 という言葉の響きが好きなのです。
今年は気温が高い日が続いて・・・やっぱりダメでしたか?!・・・
5キロもでしたよね・・・全部 処分ですか? おぉ、勿体ない!!

2011/11/02 (Wed) 17:34

s14**527

No title

昨日、買い物に行ったお店で あんぽ柿を見かけ 「 へぇ~ もう出回ってるんだ 」
けっこうお値段が高いので、見るだけです。
気温が高かったり、低かったりですが、ささにしきさん宅でも出来上がったのですね♪
10個のお宝ですもんね~ 愛おしいですよね。
ささにしきさんやKonchanさんの影響で、私も干し柿を作りたかったけど
悲しいかな我が家に柿の木もなければ、渋柿を下さる人もない・・・
わざわざ渋柿買うのもチョットなぁ~~ と諦めました。 トホホ・・

2011/11/02 (Wed) 20:15

ささにしき

No title

< s14**527様 > コメントありがとうございます。

え~っ、そんなに高いのですか?、あんぽ柿って。。。
オクラもあんぽ柿も、我が家の生産品はお宝並みです。笑
s14**527さん、来年は干し柿作りに挑戦してください。
あのぉ、渋柿って、売ってるのですか? 中国ではよくみましたけど。。。というか、
あちらでは殆どが渋柿ですよね~。あ、座布団柿、思い出しました。
ところで、今頃、焼き栗が美味しいですよね~。
太陽百貨の裏手にある「金栗王」の焼き栗、毎日のように買いましたよ。
1袋、15元で・・・500gぐらいでしょうか?・・・食べ切れないので、
10元分にして貰ってました。やっぱり焼きたての熱々が美味しいですからね。
2年前の今頃は、帰国の準備で大忙しでした~^^

2011/11/02 (Wed) 21:15

s14**527

No title

はいはい~ また来ちゃいましたよー。
車でちょいと郊外に行くと産直の店があり、そこで干し柿用の柿を売ってるんです。
農家の庭先で採れるような柿が ごろごろ と袋に入って並べてあるんですけど
ここのところ、その産直の店になかなか行けなくて。。。

無錫の秋・・・ なつかしい景色が甦ります。
錫恵公園の菊花展とか大銀杏の黄葉*** 焼き栗も忘れられない味ですよねぇ~
ワタシはヤオハンの向かい 王興記(ワンタン屋さん)のお隣にある店に行ってました。
Konchanさんも この店のご贔屓さんだったらしくオドロキの偶然 @@
わたしも同じく毎回、10元分買ってました(笑)
寒い時期に熱々ホクホクの栗は身も心も暖かくなって、シアワセな気分だったような・・

帰国なさって まもなく2年。。。
お互い、無錫生活は良い経験でしたね。 異国にあって 両国のいろんな側面に触れたり
考えたり、楽しんだり(これが一番♪ かな?)
第二の故郷と思えるまでになった無錫。
あぁ・・ 無錫でささにしきさんとお目にかかりたかったなぁー!!

2011/11/02 (Wed) 22:22

ささにしき

No title

< s14**527様 > コメントありがとうございます。

そういえば、この周辺の民家には柿の木があるお宅が多いですが、たいていのお宅で、柿を採らないでそのままにしているみたいです。
あるいは、採ったとしても採り切れないのかも。。。
我が家からすれば 勿体ないですよ~。ただ、この黒柿の甘さは格別のような気がします。

そうですね、お互い、無錫の生活は思い出いっぱいの良い経験でしたね。
今でも、スーッと飛んで行けそうです。街中の埃っぽい臭い?・・・ 笑、
マンションの中の空気・・・どれもこれもが、今だにすぐ隣りにあるような感じがしています。
もしかしたら・・・、s14**527さんとすれ違っていたかもしれませんよ。
ただお互い、気がつかなかっただけかも。。。^^*)

2011/11/02 (Wed) 22:44

wuxi konchan

No title

早上好!!
無錫の話で盛り上がっていますね。最近の気温は20度前後だそうですよ。
焼き栗ですね、まもなく熱々の栗が食べれます。ご希望なら宅配で送りましょうか?
こちらの青空市では西条の渋柿が10キロ1500円で売り出されていますよ。

2011/11/03 (Thu) 08:38

ささにしき

No title

< Konchan様 > コメントありがとうございます。

早上好!!
お気遣いありがとうございます。
近い将来、無錫にいくことがありますので、その時のためにとっておくことにします。
暑い時なら ライチ、 寒いときなら 焼き栗・・・ですね~♪
渋柿はこちらでも農家から買う事ができますが、
やっぱり自家栽培というのが嬉しいものですね。
早春 根元に肥料をタップリ遣って・・・来年の豊作を夢みることにしましょう~♪ (^^ゞ

2011/11/03 (Thu) 08:59

s14**527

No title

ささにしきさん、こんにちは
また、柿の話しですが (しつこい。。)
あんぽ柿、 直径5~6センチくらいのなら2個、 やや小ぶりな物なら3個入って
598円でした!!(山梨産) 高いなぁー、庶民の私には手が出ないっ(笑)

2011/11/03 (Thu) 16:58

ささにしき

No title

< s14**527様 > コメントありがとうございます。

いえいえ、しつこいなんて とんでもない!!・・・嬉しいですよ♪
あんぽ柿、そんなにするのですか?!・・・それでは高級な和菓子並みですね。
でも、やっぱり あんぽ柿は庶民の味ですよ~。
ところで、我が家の黒柿、とても甘いから・・・一儲けできそうかなぁ・・・笑
来年こそたくさん成るように、肥料をセッセとあげて・・・
今晩あたり、大金持ちになった夢を見そうですよ~笑(*^mm^*)

2011/11/03 (Thu) 23:19

goo*733*802

No title

ふっくらとした干し柿の完成、甘さが伝わって来ます。
干し柿はお茶のお供に最適です。
あの甘さは、渋い煎茶と合います。今夜もどうぞ・・・ポチ。

2011/11/03 (Thu) 23:25

ささにしき

No title

< good様 > コメントありがとうございます。

そちらにもあんぽ柿はあるのですか?こちらだけのものなのでしょうか。。。
そうですね、渋い煎茶とは合いますね~。
今夜もいただきましたので・・・残りは4個となりました。
寂しい~・・・・。>ε<;
ポチ、ありがとうございます~☆

2011/11/03 (Thu) 23:54

nemotti

No title

子供の頃から、柿は好きでしたが、あんぽ柿は食べたことがありません。物凄く美味しそうですね。
干し柿も好きですが、硬めの物しか食べたことがありません。
渋柿は、干し柿にしなくても完熟するまで待っていれば柔らかくなって美味しく食べられるのはしていますが、そこまで待っていると、地面に落ちてしまうか、鳥に食べられてしまうかで、なかなか人間には食べられません。したがってあんぽ柿のようにすればいいのですね。
自宅に果物が出来るっていいなあ。私も一戸建てに住んでいた時は、娘達に食べさせたくて、美濃なる木を何種類も植えました。
しかし育て方が難しくて、半分ぐらいしか収穫出来ませんでしたね。

2011/11/06 (Sun) 02:07

ささにしき

No title

< nemoto様 > コメントありがとうございます。

果肉がポタポタのあんぽ柿は美味しいですよ。中でも、この黒柿はとても甘くて美味しいです。
硬めの干柿は甘さがクドイというか、甘過ぎて・・・苦手です。まあ、好き好きですけどね。
渋柿の皮をむいて、2個を紐で繋げて 2週間ぐらい寒気に曝すと出来上がります。
晩秋の風物詩で・・・その光景は見るだけでも好きです。
黒柿は昨年、息子宅から我が家に引っ越しさせたばかりなので実が生りませんでした。
来年こそ沢山成るように、肥料をたっぷりやって育てようと息込んでいるところです。

2011/11/06 (Sun) 16:15

yamasukihuuhu

No title

自然の中で風と気温が作り出す甘さですね。子どもの頃に食べた記憶がありますが、干し柿の味は子どもの頃の遊んでいた風景を思い出させてくれるでしょうね。久々に食べてみたくなりました。

2011/11/07 (Mon) 21:45

ささにしき

No title

< yamasuki様 > コメントありがとうございます。

民家の軒先に干し柿を吊るした光景は、晩秋の風物詩ですよね~。
私もそれを懐かしく思い返しながら作っています。たった10個でしたけど。。。
来年は沢山実がなるように、2月頃、木の根元に肥料をタップリ遣ると言ってます。
夫が買い求めた黒柿なので、愛着も相当なものです。来年に期待しようと思います。
血糖値オーバーにならないように気をつけなくちゃ!!・・・ と鬼が笑っているみたいで。笑

2011/11/07 (Mon) 22:39
つれづれ日記