東北関東大震災に遭遇して~★
地震のあった翌日 (12日、土曜日)
いつもより早めに 職場の駐車場にたどり着くと
すぐ近くにある お寿司屋さんの建物が そっくりそのまま
前の道路を横断して、道路向かいの建物に倒れ掛かっていました。
院内に入ると 停電のため 自家発電となり
薄暗いなか、 散乱している 機械、機器類を整備して
診療開始に備えました。
午前中の診療時間のあいだ、
飲み薬が無くなった患者さんが 10数名お出でになりましたが、
皆さん、割と元気そうな表情で・・・ ホッとしました。

午後、帰宅すると・・・
義妹が
炊き出しのおにぎり5個を
持ってきてくれました。
2個を 夫と分けて食べ、
残り3個を 息子たちのところへ届けました。
翌、日曜日 (13日)。
午後1時から八坂神社境内で炊き出しをするという連絡が入り、
行ってみると、
すでに長い行列ができていました。
この地域のボランティア団体の方々が お世話をしていました。
そのうちの一人のかたに、飲み薬が無くなったのでお願いしたい、といわれ、
快諾しました。
おにぎりを持って行くように言われたましたが、 大丈夫! とお断りすると、
ゆで玉子2個をポケットに入れて呉れました。
ポケットがとってもあったかい~♡
帰り道、
すぐ隣の 避難所になっている小学校に寄ってみると、
たくさんの方々が避難していました。
玄関口の近くには 仮設トイレが5~6棟あり、 その臭いはかなりきつかったけど・・・、
今はそんなことを言っている場合ではない。
汚れている玄関口を掃除している方がいて、 よく見ると
顔見知りの患者さんでした。
薬飲んでいますか? と尋ねると、
ずっとここに寝泊まりしているので忘れていた、明日に病院に行く、 という返事。
必ず飲んでください、薬は用意しておきます、 と言って 帰ってきました。
3月14日 (月)~
週が明けて・・・ 診療は通常通り 続いています。
ライフラインは公共施設優先ということで、
電気、水道は確保されました。
医薬品の入荷が心配です。
特に高血圧や糖尿病の薬は なんとしても確保しなければ。。。
取引業者にそのことをお願すると、
今のところ 医薬品の供給は 大丈夫ですが、
ガソリン不足のため 配送が困難な状態です、との返事。
外来患者さんも、ガソリンがないために 病院に来れない状態になってきています。
その中には、
飲み薬がなくなって、雪降りの中、20キロ離れたお住まいから自転車でおいでになった方もいて。。。
壊滅的な災害を受けた石巻市や この周辺の被災地からも、
診療が受けられない、薬が貰えないという方が 次々おいでになり、
その対応にも追われました。
今回 気づいたことですが
「お薬手帳」・・・ これ、大事ですね。
どのようなお薬を飲まれているのか、これを見れば 分かりますから
このような非常事態に 役に立ちます。
カルテや診療記録を流されてしまった医療機関が けっこう有ると 聞きました。
薬は大丈夫ですか?・・・
不安そうに問いかける患者さんが多くなり、
大丈夫ですよ、投薬日数制限にご協力いただけば 皆様の分はなんとか確保できますから、
と お応えすると 皆さん 安心して帰られました。
週半ば・・・、
外来は 次第に 不気味な 静けさが漂ってきて。。。
ガソリン不足のために 来たくとも来れない患者さんが大勢いらっしゃるにちがいない。
このガソリン不足、なんとかならないものか!!。。。
街中は、 ガソリンスタンド、 スーパー、 ドラグストア、 八百屋さん・・・、
どこもここも 長い行列が あふれています。
大型店に押されて 見向きもされなかった小さなお店が、
今は 活気をおびている。
そして、その物価は高騰している。
それも 手に入れば良し としなければならない状態が。。。
なんでも、
今朝10時から給油開始のガソリンスタンドに、 息子は
昨日のお昼から並び 100番目の整理券を貰い
今、ようやく 13リットル供給された というメールが 入ってきました。
こんな状況・・・・
いつまで続くのやら。。。。
いや、
もっともっと大変な状況になるかもしれない。
頑張らなくちゃ!!~★☆★