fc2ブログ
今をたいせつに

東北関東大震災に遭遇して~★

2011/03/20
つれづれ日記 20




地震のあった翌日 (12日、土曜日)

いつもより早めに 職場の駐車場にたどり着くと
すぐ近くにある お寿司屋さんの建物が そっくりそのまま
前の道路を横断して、道路向かいの建物に倒れ掛かっていました。








院内に入ると 停電のため 自家発電となり
薄暗いなか、 散乱している 機械、機器類を整備して 
診療開始に備えました。

午前中の診療時間のあいだ、
飲み薬が無くなった患者さんが 10数名お出でになりましたが、
皆さん、割と元気そうな表情で・・・ ホッとしました。






午後、帰宅すると・・・

義妹が 
炊き出しのおにぎり5個を
持ってきてくれました。

2個を 夫と分けて食べ、
残り3個を 息子たちのところへ届けました。







翌、日曜日 (13日)。 

午後1時から八坂神社境内で炊き出しをするという連絡が入り、
行ってみると、
すでに長い行列ができていました。

この地域のボランティア団体の方々が お世話をしていました。

そのうちの一人のかたに、飲み薬が無くなったのでお願いしたい、といわれ、
快諾しました。
おにぎりを持って行くように言われたましたが、   大丈夫! とお断りすると、
ゆで玉子2個をポケットに入れて呉れました。
ポケットがとってもあったかい~♡

帰り道、
すぐ隣の 避難所になっている小学校に寄ってみると、
たくさんの方々が避難していました。

玄関口の近くには 仮設トイレが5~6棟あり、  その臭いはかなりきつかったけど・・・、
今はそんなことを言っている場合ではない。

汚れている玄関口を掃除している方がいて、  よく見ると
顔見知りの患者さんでした。

薬飲んでいますか? と尋ねると、
ずっとここに寝泊まりしているので忘れていた、明日に病院に行く、   という返事。
必ず飲んでください、薬は用意しておきます、 と言って 帰ってきました。





3月14日 (月)~

週が明けて・・・ 診療は通常通り 続いています。

ライフラインは公共施設優先ということで、
電気、水道は確保されました。

医薬品の入荷が心配です。
特に高血圧や糖尿病の薬は なんとしても確保しなければ。。。

取引業者にそのことをお願すると、
今のところ 医薬品の供給は 大丈夫ですが、
ガソリン不足のため 配送が困難な状態です、との返事。

外来患者さんも、ガソリンがないために 病院に来れない状態になってきています。

その中には、
飲み薬がなくなって、雪降りの中、20キロ離れたお住まいから自転車でおいでになった方もいて。。。

壊滅的な災害を受けた石巻市や この周辺の被災地からも、
診療が受けられない、薬が貰えないという方が 次々おいでになり、
その対応にも追われました。

今回 気づいたことですが
「お薬手帳」・・・ これ、大事ですね。

どのようなお薬を飲まれているのか、これを見れば 分かりますから
このような非常事態に 役に立ちます。 
カルテや診療記録を流されてしまった医療機関が けっこう有ると 聞きました。

薬は大丈夫ですか?・・・
不安そうに問いかける患者さんが多くなり、
大丈夫ですよ、投薬日数制限にご協力いただけば 皆様の分はなんとか確保できますから、
と お応えすると 皆さん 安心して帰られました。




週半ば・・・、
外来は 次第に 不気味な 静けさが漂ってきて。。。

ガソリン不足のために 来たくとも来れない患者さんが大勢いらっしゃるにちがいない。
このガソリン不足、なんとかならないものか!!。。。

街中は、 ガソリンスタンド、 スーパー、 ドラグストア、 八百屋さん・・・、
どこもここも 長い行列が あふれています。

大型店に押されて 見向きもされなかった小さなお店が、
今は 活気をおびている。
そして、その物価は高騰している。
それも 手に入れば良し としなければならない状態が。。。

なんでも、
今朝10時から給油開始のガソリンスタンドに、 息子は
昨日のお昼から並び 100番目の整理券を貰い 
今、ようやく 13リットル供給された というメールが 入ってきました。



           こんな状況・・・・
           いつまで続くのやら。。。。

           いや、
           もっともっと大変な状況になるかもしれない。


           頑張らなくちゃ!!~★☆★  


スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 20

There are no comments yet.

wuxi konchan

No title

<你好!!ささにしき様>
震災から早10日ですね。これからの生活をどうするか?の時期に掛かりつつあると報道はされていますが・・・・県外疎開も相当増えそうですね。
休む時間もなく、食べるものも皆さんに優先して不眠不休で頑張る
役場の方達には頭が下がります。
ささにしき様もご苦労でしょうが一人でも多く命を守ってあげてください。
辛苦了!!

2011/03/20 (Sun) 15:59

三太

No title

ささにしきさん>こんばんは!
被災から10日。。。日々のたつのは早いですが今日も16歳と
80歳の方が助かりましたね。
ガソリン不足が全ての足を引っ張っていますね。
昨日から原油の精製がはじまったようですから今週中には供給され
ますが、多くの命を救ってあげて下さいね。
ポチ!

2011/03/20 (Sun) 21:10

おけい

No title

sasanisiki様 今晩は☆

皆様ご無事で何よりでした!!

皆様がご心配なさったり、エールを送られたり・・・
ささにしき様のお人柄ですね
皆様へのお返事も大変な事と落ち着かれた頃にと思い遅くなりました

大きな地震で、さぞ驚かれた事でしょう
お孫さんも落ち着かれましたか!?
まだまだ、余震が続いております
被害を受けられた方々も協力なさっての日々・・・心打たれます!

どうぞ、お気をつけてお過ごし下さいね!!
応援の「ポチ!!」

2011/03/20 (Sun) 21:43

ささにしき

No title

< まりん様 >

お気遣いいただきありがとうございます。
頑張ります。応援してくださいね~^^

2011/03/20 (Sun) 23:30

ささにしき

No title

< さくら様 > ありがとうございます。

血圧のコントロールは大切ですね。高脂血症、糖尿病などに影響大ですからね。
新患さんの中には、前の医療機関からの診療情報を持たずにお出でになる方がいて、そんな時「お薬手帳」は役に立っています。
お財布と一緒にしておくといいかもしれませんね。

2011/03/20 (Sun) 23:43

ささにしき

No title

< Konchan様 > ありがとうございます。

晩上好!!
震災から10日?・・・・もう、そうなるのですね。信じられないような。。。
なにしろ地震後1週間は情報が遮断されていましたから・・・、まだ3日目の感覚ですよ。
これからが 本当の意味で大変だと思います、頑張ります!!

2011/03/20 (Sun) 23:48

ささにしき

No title

< santa様 > ありがとうございます。

そうなんですよ、ガソリン不足が多くの足を引っ張ってるように思います。
隣国だったら、政府の一声でガソリン供給がスンナリいくかも・・・と思ってしまって。。。
政治力の貧弱さが目につきます。ポチ、ありがとうございます~☆

2011/03/20 (Sun) 23:55

ささにしき

No title

< おけい様 >

ご心配いただきありがとうございます。
震災後の過酷な環境のもと、いろんな人間模様を目にしています。
被災者は、救援物資を奪い合うこともなく、大人しく分け合っています。
行列も、横入りする人なくも整然と並んで待っています。
日本人の優しさ、穏やかさを再認識することができて 癒されます。
復興に向けて頑張りたいと思います。応援のポチ、ありがとうございます~☆

2011/03/21 (Mon) 00:18

yamasukihuuhu

No title

どうか頑張ってください。全国から支援物資やガソリンなどが被災地に送られています。ただ、なかなか皆さんの手元に届かないのが現状なのですが、徐々に解消されることと思います。我社からも名取市に社員を派遣しています。できる限り応援しています。もう一頑張りです頑張ってください。

2011/03/21 (Mon) 17:46

love_january

No title

私が行ったお店はほぼ通常通りの料金(定価シールのまま)でした。もともと小売店なので少し高めはしょうがないしと割り切れました。
一番良心的だったのはSEIYUさんです。品物は少なかったのですが、本当に通常料金。それにガスボンベや白米などを集中的に集めてくれて、おにぎりは一人10点の数には含めず、一個50円で販売していました。
頑張りましょうね!

2011/03/21 (Mon) 19:17

ささにしき

No title

< yamasuki様 > ありがとうございます。

支援物資が次々届いている様子をテレビでみて安心しています。
ガソリン不足もなんとか解消の方向に動いているようで気持が軽くなりました。
そうですか、yamasukiさんの会社からこちらに派遣してくださったのですか。
それはすごく嬉しいです。ありがとうございます。
名取市は仙台空港に近い所なのですが、仙台空港の変わり様にほんとに驚いています。少し前までとてもお世話になったところですからね。。。そのあたりの美しい海岸線を上空から写真に収めたこともあって・・・思い出すと涙がでてきます。
復興ですね。前に進みます。頑張ります!!

2011/03/21 (Mon) 22:31

ささにしき

No title

< L.January様 > ありがとうございます。

SEIYUは良心的なのですね。こんな時その会社の姿勢を伺い知ることができますね。
どこを見て商売しているのか・・・なんて。。。
目下の買い物は、被災のため臨時休業中の夫に頼んでいたので、なにぶん価格音痴ですからね・・・お店を選ばず(これは仕方ないですが)手当たり次第買い込んだみたいで・・・。
今日は息子夫婦がマックスバリューで野菜や玉子を買ってきてくれました。これも息子価格で、、、高騰、、、(苦笑)
我が家の今月の食費は大赤字です。(T_T)
静岡に居る妹から食料送るのメールを貰い、すっかり気をよくしています

2011/03/21 (Mon) 22:49

nemotti

No title

とにかく自分たちが無事でなによりでしたね。
職業柄、これからが、ささにしきさんたちの活躍のしどころですね。
自分が過労で倒れない程度で、頑張ってください。
自分が倒れたら、今度は患者の身で他人様の世話にならなければなりませんからね。
私の友人の、網地島に住む70歳の男性も無事が確認されました。

2011/03/21 (Mon) 23:40

ささにしき

No title

< nemoto様 > ありがとうございます。

先週は、ずっと停電だったので(自宅) 何が何だか分からない状態のまま目の前の仕事を続けておりました。後でネットで分かったことですが、この間はこちらの殆どの医療機関は診療ができない状態だったようでした。(高次救急センターは除いて)
発注した医薬品がほぼ順調に入荷したのはその所為かと思いました。年度末の決算期で在庫を絞っていたときのこの災害ですから・・・一時はどうなることか心配でした。
日頃のお付合いの大切さを痛感しました。どんなことでも、日々の過ごし方が大切なのですね。
網地嶋のご友人、無事でなによりでしたね。これからの復興の厳しさに押しつぶされないように頑張っていただきたいですね。
家も家族も無事だった私は幸せ者です。
復興に向けて微力ですがお役に立てたら、と思っております。

2011/03/22 (Tue) 07:41

goo*733*802

No title

情報不足の不安や医薬品の不足が解消がされない中で、地域の皆さんに支援しておられる姿にご苦労様です。
何としても早く、生活不安や安心社会の一歩につながる応援をして行ければと思っています。
心身共にお疲れのことと察しますが、祈る思いで応援します。

2011/03/22 (Tue) 10:10

すみれ

No title

医薬品の不足もまだまだ続いているようですね。各地から日用品だけでなく医薬品等の支援の輪も広がっているようです。もう少し待て下さいね。心身ともにお疲れだと思いますが、体調に気を付けて~としか言いようがありません。 遠くからですが応援してます。

2011/03/22 (Tue) 11:10

ささにしき

No title

< good様 > ありがとうございます。

地震から10以上たちましたが、依然、災害地の足を引っ張っているのがガソリン不足です。政府は一体何をしているのでしょう。時間がかかり過ぎます。この未曽有の大惨事、いろんな方策はある筈です。それが政治力だと思うのですが。。。なる様にしか出来ないのであれば高い税金を払った政治など要らないと思います。じっと耐えて待っている大人しい東北人・・・。甘くみられてるのかなぁ、なんて思えてしまいます。。。
ついgoodさんに今の不満を吐露してしまいました。ごめんなさい。
応援ありがとうございます。

2011/03/22 (Tue) 17:43

ささにしき

No title

< すみれ様 > ありがとうございます。

支援の輪が広がっているのはとてもありがたいことです。
今日も、「お薬手帳」一つだけ持った新患さんが大勢いらっしゃいまして、対応に追われました。
どんなお薬を飲んでいるか・・・、それと同じお薬は・・・云々。お薬手帳に記載されている内容を頼りに医事に連絡です。コンピューター登録も忙しく・・・、やっぱり非常時なのだと思いました。
皆さん、気がはっているのでしょうか、外観からはお元気のようですが、やはり疲れが溜まっているようにお見受けします。外に病気が増えないといいのですが。。。
応援ありがとうございます。

2011/03/22 (Tue) 18:00

閉鎖

No title

こんばんは。
ご無事で何よりです。
携帯から,何度かコメントしたつもりでしたが・・・・
上手く登録されていなかったようです。
応援しています。
頑張って下さい。

2011/03/23 (Wed) 00:20

ささにしき

No title

< 高尾山様 > ありがとうございます。

おはようございます。
今回の震災で思ったのですが、登山家さんはこのような時、ある意味強いのではないかと。。。
山では電気も水道もないですからそれのノウハウは熟知されていて、どのようにすればよいか先が読めるのではないでしょうか。。。
普段、便利な暮らしをしている人ほど不便に陥っているように感じます。
戦後生まれで、モノが揃った暮らしが当然のようにして育ってきた若者などには、貴重な生活体験の時だと思って頑張って貰いたいです。
私も小さい頃の生活がよみがえったような気持で、節約、倹約の生活を続けたいと思います。
今も、強い余震に度々襲われています。震源は福島、茨城あたりのようです。
これから職場に向かいます。頑張ります。応援ありがとうございます。

2011/03/23 (Wed) 07:54
つれづれ日記