fc2ブログ
今をたいせつに

巨大地震~★

2011/03/18
つれづれ日記 20




      3月11日 (金)  曇りのち雪

めずらしいことですが・・・
この日は 体調が悪く・・・、仕事を休んで 伏せておりました。
   (感染性胃腸炎? と自己診断。  病欠は滅多にないことです)

お昼過ぎ、リビングに移動し、長イスに横になっていました。








<< 2時46分 >>

と、その時・・・・、       ((((ビビビビ====)))

携帯電話から けたたましい非常音とともに、
テレビには 地震を告げる字幕が流れたかと思う間もなく プツンと切れ
激しい揺れに襲われました。

あわてて
庭に面している左右両開きの戸を両手で開けましたが
転げ落ちそうなほどの強い揺れのため 両手でしっかりとつかまり、仁王立ち状態になりました。

<<ガシャン>>、<<バシャン>>、 <<ガチャン>>
食器や家財が ハデに倒れたり壊れたりする音が オーケストラのように鳴り響き・・・
遠くから 非常事態を告げるサイレンが (((ヒューヒューヒュー))) 盛んに聞こえてくる。

その間、1分間以上は あったと思うけど・・・
激震は 一旦 収まったので 
やれやれ・・・ と胸を撫で下ろした直後 またもや   ((((( グラグラWWW )))))

今度は スリッパのまま庭に飛び出して、モミジの木に しがみつきながら 震えていました。 
薄暗い空から 大きい雪が ボソボソ降ってきました。
こんな時に;;;;;

激震は 1分間ぐらい続いただろうか。。。

二度目となると 気持に 少しゆとりみたいなものがでてきて
グラグラ揺れながらも
“ こんなことで死なないゾ ” とか “ 何があっても悔いはない ” みたいな
いろんなことが次々と頭に浮かんでは 消えました。

隣近所から子供たちの無邪気な声が聞こえてきて・・・少し慰められる。

揺れがおさまって、 室内に戻ると・・・・ またして 激震が!! 3度目。。。
外に飛び出て 木につかまりながら収まるのを待った。

後で分かったのですが、
この5分間余りにおよぶ 3度の激震で 
太平洋側の 長さ500キロ 幅200キロの断層が破壊されたとか。。。

マグニチュード9.0 は 日本最大で,  世界でも過去4番目の大きさだそうですね。
で、当地は 震度6強 を記録しました。 

その後もひんぱんに続く強い余震の中、 
懐中電灯、軍手、上履き、バスタオル、ティシュ、お金、毛布;;;;
思いつくまま かき集めて 戸の傍に置きました。
いざとなったら 持って逃げられるかどうかは 分からないのだけど。。。笑

これほどの激震なのだから、非常事態である筈なのに、
情報は 全く何も入って来ない。
テレビが消えると 不気味な静寂ばかりで・・・  不安を増幅させる。
情報過多 といわれている社会の 現実のもろさを知らされる。


3時半、安否確認のメールが家人より入る。  『 無事 』とだけ返事。
それよりも、家人こそ 今回 震度7を記録した栗原市にある某会社にいるのです。
そちらの方こそ心配。

5時半、家人が帰宅。
日暮れまで30分ほどしか無い。
壊れて散乱した家具や 壊れたガラス破片の整理を急いで始めました。

夜になり、息子たちが様子を見に来ました。
ローソクの火のもと、卓上コンロでお湯を沸かし、カップ麺やら 有り合わせのモノを並べて
暗闇の中で 食べました。

9時半、
余震に次々襲われる中、いつでも避難できるように 厚着の服装のまま 寝ることにしました。
緊張で疲れたのか・・・ いつのまにか眠ってしまいました。。。



               写真は 我が家の近くにある 『祇園八坂神社』です。
               倒壊寸前です。
               大きな鳥居は壊れてしまいました。



以上が被災当日の模様です。
所用に追われ、皆さまからのあたたかいコメントへの返事が遅れております。
申し訳けございません。今少しお待ちくださいね。


                                  
スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 20

There are no comments yet.

さくら

No title

怖かったですね~。
電気がつくようになり、テレビで被害地の悲惨さを見てショックを受けています。
食料、灯油も乏しいですが、被災者の事を考えたらもう少しの辛抱と節約しながら生活しています。

2011/03/19 (Sat) 11:25

nemotti

No title

兎に角、命が助かって良かったですね。
そして、ご家族もご無事でますます幸運でしたね。
我が家も停電しなかった以外は、ササニシキさんの家と同じ位食器などの被害を受けました。
海のそばに住んでいたらどうなっていたかと想像するとぞっとしますね。
それとササニシキさんの職場ではこれからが大変でしょうね。

2011/03/19 (Sat) 11:42

三太

No title

ささにしきさん>こんにちは!
ご家族が無事で先ずは安心しましたよ。。。
こちらは震度5強でしたが、私達夫婦は仕事で茨城県鹿島市に
いましたが、ここも震度6強の地震がありまして車の中で恐怖感を
味わいましたが無事に帰宅出来ました。
其方は震度7の栗原市と同じように大きな地震が数回続きましたから
地震の恐怖感が私にはよく解りますよ。
今度は原発事故ですが気をつけて下さいね。
ポチ!

2011/03/19 (Sat) 12:11

yamasukihuuhu

No title

とりあえず無事で良かったですね。大変でしょうがもう少し頑張ってください。余震も治まりつつありますもう少しです。何か応援したかったのですが、「ささにしきさん」しかわかりませんのでどうすることもできませんでした。

2011/03/19 (Sat) 18:19

love_january

No title

たいへんな地震でした。
母はデイサービスに行っており不在でしたが、家にいたら怪我をするか、ものの壊れる音や、家がゆれる音や、家具の倒れる音でパニックになっていたと思います。(実際、会社の同僚のお母様がそうなってしまったらしいのです)
これから復興です!

2011/03/19 (Sat) 18:58

すみれ

No title

あれからもう1週間経つんですね~

昨日、地震の起きた時刻に皆さん黙祷されておられましたね。寒さと不便な避難所での生活皆さん大変だと思います。何かお力になりたいと思ってもあまりの遠さで、何も出来ない自分がもどかしいです。

2011/03/19 (Sat) 19:10

senkyouan

No title

こんばんは~
家族の皆さん、ご無事で、何より! よかったです。
と、いっても、多くの方が亡くなり、行方不明の方も大勢いらっしゃいます。
テレビを見るたび、津波の恐ろしさを痛感し・・・放射能汚染で、こちらの親戚を頼って、避難の方もおいでるようです。
何もできませんが、どうか、お体に気をつけて下さいね~

2011/03/19 (Sat) 20:43

s14**527

No title

ああ・・・ 皆さまに何事も無く、またこのように早い時期にブログで再会できました事が非常に嬉しいです。
福島のお母様や妹さまご一家は無事でいらっしゃるのでしょうか。
おマゴちゃまのオムツなども不足して困ってらっしゃるのでは。。。? などなど
被災者の方々の映像とささにしきさんを重ねていました。
その後、富士宮でも地震が発生 たしか静岡県にも妹さんがお住まいでしたよね。
なにもお力になれずにいますが、今は無事の知らせに安堵してます!!
どうかお身体に気をつけてください。

2011/03/19 (Sat) 21:31

bettykei

No title

テレビを見て、泣いてます。皆さんご無事でなによりです。良かった。良かった。激震がくれば、家具は倒れ、食器棚の食器なんか、どんな工夫をして置いていても、すべて割れちゃうんでしょうね。サッシのガラスも割れちゃうんですか。

2011/03/20 (Sun) 01:01

ささにしき

No title

< Konchan様 >

ご心配いただきありがとうございます。
地震から1週間以上たった今、こうしてPCを叩ける幸せを感じております。
加油たい!! 加油たい!! 謝謝~!!

2011/03/20 (Sun) 14:45

ささにしき

No title

< ensyuu様 >

ご心配いただきありがとうございます。
復興に向けて頑張ります。
応援よろしくお願いいたします~^^

2011/03/20 (Sun) 15:01

ささにしき

No title

< さくら様 > ありがとうございます。

ほんとに怖かったですね~。
こちらは今日も余震が続いています。
なんだか最近、一日中 身体が揺れている感じです。(>ε<)

2011/03/20 (Sun) 15:04

ささにしき

No title

< nemoto様 >

ご心配いただきありがとうございます。
職場はほぼ復旧しました。
これからは新患さんが多くおみえになると予想されますので、そちらの対応が大変になるかもしれません。頑張ります。

2011/03/20 (Sun) 15:09

ささにしき

No title

< santa様 >

ご心配いただきありがとうございます。
福島の原発事故、深刻ですね。
福島には、私の母が二本松市の叔母のところに身を寄せています。
私の妹家族は、川俣町に住んでいます。川俣町には 避難する方が多く移って来ているとテレビで知りました。50キロは離れていると思いますが、気象状況や今後の事故の様子で・・・心配しています。ポチ、ありがとうございます~☆癒されました。

2011/03/20 (Sun) 15:38

ささにしき

No title

< yamasuki様 >

ご心配いただきありがとうございます。
yamasukiさんの温かいお気遣い、空を飛んで伝わってきました。
長いお付合いなのですが・・・、思えば「ささにしき」しか分からないのですものね。
現実問題になるとご負担になりそうなので、ちょうどいいのかもしれませんね。
お気持ちだけはありがたく頂戴いたします。

2011/03/20 (Sun) 15:49

ささにしき

No title

< L.January様 > ありがとうございます。

お母様、ラッキーでしたね。きっと天国にいらっしゃるお父様からの思し召しかもしれませんね。
loveさんひとりにしてはいけないと。。。

復興ですね!! お互い、頑張りましょうね!!

2011/03/20 (Sun) 15:55

ささにしき

No title

< すみれ様 >

お気遣いいただきありがとうございます。
地震からもう10日もたちましたが、非難されている方もまだまだ多いですし、余震もまだ続いております。
一日中、身体が揺れている感じがしてなりません。地震後遺症でしょうか。。。
立ち止まっていられないので・・・、復興に向けて頑張ります。

2011/03/20 (Sun) 16:00

ささにしき

No title

< senkyouan様 >

お気遣いいただきありがとうございます。
そうですか、原発事故の避難者、そちらまでいかれましたか。。。
ほんとに命からがら・・・で大変でしたでしょうね。
私も、母と妹家族が福島に住んでいますので、心配しております。
いざとなれば、我が家に来てもらうことを考えております。

2011/03/20 (Sun) 16:05

ささにしき

No title

< s14**527様 >

ご心配いただきありがとうございます。
母は、二本松市の親戚に行った時に地震に合ったので、そのまま身を寄せております。
妹家族(次女)は、川俣町に住んでいますので、気象状況によっては・・・心配です。
三女家族は静岡の三島市に居りますが、地震では大丈夫とのことでした。
マゴのオムツは、節約すれば1~2カ月はもつ量を確保したそうで、安心しております。
家族が増えると、心配のタネも多くなりますね。

2011/03/20 (Sun) 16:14

ささにしき

No title

< bet*yk*i20*4 様 >

ご心配いただきありがとうございます。
こちらは内陸部ですので、津波被害は無く、地震の被害だけですが住宅は殆ど大丈夫のようでした。外観からだけなので、内部や細かいところは分かりませんが。。。
サッシのガラスは大丈夫です。
ただ、クルマやさんのショールームの大きなガラス壁は壊れたお店が何軒かありました。
倒壊した建物は 築40~50年以上と思われる古い民家が多かったです。
電気が復旧して、地震、津波の状況を初めてテレビを見た時、ショックを受けましたが、
今日の日曜日、あらためて災害時の模様を見て、その恐ろしさにまたまたショックを受けました。

2011/03/20 (Sun) 16:31
つれづれ日記