Comments 19
閑人
こんにちわ
ウツギと名のつく樹木は、多いですね。
今の時期に山に行けば、白やピンクのウツギの仲間がよく咲いています。
バイカウツギは、花が大きくきれいですね。
コロナも終息したわけではなく、6回目のワクチン接種は迷っていましたが、知り合いの医者は接種した方が良いし自分も接種したと言うので予約しました。
ノルデイックウォーキング、挑戦したらどうでしょうか。
山登りなどは続ければレベルアップしますが、挑戦しなければ始まりませんよ。
ピース
おはようございます
梅雨に入ったのか毎日うっとうしいですね。
今年はウツギ沢山お花が咲いたようですね。
待ちに待ったお花が咲かないとほんとにがっかりしますよね。
スポーツジムで頑張っておられて、後ろ姿は マイナス20才
流石に皆さん姿勢いいのね。
スポーツジムの後もまた楽しいでしょうね。
行きつけのお店のママさんともお話が弾むようでいいですね。
このところの悪天候でピースもウオーキングはお休みです。
nadeshikobuta
おはようございます(*^^*)
ご自宅でバイカウツギがを育てられてるんですね。
1枚目と最後がバッチシ撮れてて中々素敵なアングル。
イラスト付きのささにしきさんのブログ楽しいです(^^♪
エアロビ、体が重くて私には無理(笑)
★KF
おはようございます。
バイカウツギ・・・
名前は聞いたことがある物の、まだ実物を見たことがありませんね~
野山で見るウツ白くて白くて小さい花が房状に垂れ下がったイメージがありますが・・・
写真では豪華な牡丹か芍薬のようにも見えますね!
実際の大きさはどれぐらいなのでしょう?
スポーツ関係も少しずつアフターコロナになってきましたね。
今日も午後から卓球ですが、だんだん暑くなるとマスクも息苦しくなってきますね~
先日6回目のワクチン接種が済んだので、もうマスクは無しでもいいかな・・・(^^ゞ
美風(mifu)
こんにちは♪
バイカウツギ、たくさん咲いていますね~♪
素晴しいわ!
うちは狭いところにいるから小さく刈り込んでます。
剪定の時期を考えないと花付きに影響するかなぁ。
ジムの45名はいくらなんでも多いよね。ツークラスにすればよいのに。
今やジムはシルバーで一杯ね(笑)
ノルディックのステックはウォーキングによいみたいですね。
ハードな参加はごめんやけど。pp
しんべい
こんにちは
バイカウツギって清楚な感じでとても綺麗ですね。
こういうお花が一つでも庭にあると癒やされるのになぁと思うのですが、
なかなかお世話に自信が持てなくて、砂利と人工芝だけの我が家です。
私と同じ太極拳をされている他の教室の方で、90歳になったからと止められた方がいるそうです。
片足になることもある運動ですので、本当に90歳までされたのがすごいと思いました。
私の教室では60代70代がほとんどで、若い教室らしいです(^^ゞ
皆さん、本当に若々しくて私も頑張らなきゃと思いました^^
野付ウシ
こんにちわ。これからはスポーツも高齢者が増えていくのでしょうね。
時間にも余裕があるので増えて当然かも。それで体力が強化できれば医療費削減できるかも。
そういう場所では男性は遠慮がちとなり、やがていなくなるものです。
結果として女性が更に長生きできる?
私は周りへの気遣いが苦手なので、単独山歩きや花調べで満足しています。
趣味もスポーツも高齢化すると、無理をしないことでしょうね。
閑人さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
確かに、ウツギと名の付く樹木は多いみたいですね。
そもそもウツギという種類の特徴が分からないのですが、、、(>_<)
バイカウツギの花の大きさですが、今 あらためて計ってみたら
直径が3~4cmで、高さが2cmほどです。
意外と小さくてカワイイ花です。^^
コロナワクチンですが、呼吸器を患う夫がいるので
6回目を 先週 接種してきました。
チクッともせず、後遺症も全くありません。
ノルディックウォーキングですが、
有料(2200円=お弁当 温泉入浴 温泉卵つき)で、
約3キロを3時間ぐらいで歩くようです。
これからも、ノルディックウォーキングは
いろいろ催されるようなので、考えています。
いずれにしても オルレも含めて 何処かは歩きたいと思っています。
ゆるく挑戦しようかな、と思います。( ´艸`)
ピースさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
バイカウツギはピースさんと同時のアップになったので
驚きましたよ。^^♪
咲く時期が全国的に差が無いみたいですね。
ピースさんの花園のお仲間になれたような
嬉しい気分になりました。
スタジオレッスンには後期高齢者の方が
10人以上はおられます。そして皆さん、
速いテンポのガチャガチャBGM♪に合わせて元気に踊っています。
これは、慣れというか 継続しているからこそできる事だと思っています。
ピースさんも 無理のない範囲でウオーキングを続けられますように。。(^^♪
nadeshikoさん。 こんにちは♪
コメントありがとうございます。
バイカウツギはお茶の先生から若い枝を頂き
それを挿し木して育てました。
かれこれ20年になります。
その間、無知のため 若い枝を暑苦しいからとバサバサ切り落として
枯れかかったこともありました。
新しい枝に花芽がつくこともその時に知りました。
泥縄式に育てたので・・・愛着があるんです。(#^^#)
エアロビ、体重落としたくてやっている方多いですよ。
そういう人の方が効果が目に見えて楽しいですよ。(^^♪
KFさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
KFさんも山のどこかでバイカウツギをご覧になっているかもしれませんね。
花の大きさは、直径が3~4cm、高さが2cmほどで、
小さくてカワイイ花です。
甘い香りがするので、アブラムシが寄ってきて困ります。
今年は今の所大丈夫ですが。。。
ささにしきも先週、6回目接種してきました。
接種しなくとも・・と思いましたが
肺を患う夫が傍にいるので、念のためと。。。
チクッともせず、後遺症も全くありません。
ジムでは基本、マスク着用しています。
エアロバイクとかウオーキングマシーンの時は
外すこともあります。ケースバイケースでやっていこうと思います。^^
美風さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
バイカウツギは複数のブロ友さんの所でアップされていたので
ちょっと驚きました。。
美風さんの所のバイカウツギも素敵ですが、外にも素敵な花が
いっぱいあるので、ベッピンブリが埋もれてしまって可哀想ですね。(*^^)v
ツークラスにすれば問題はないのですが、そのスペースが無いのです。
寿司詰め状態でしばらくやっていきそうです。
何かケガや不都合がでれば改善でしょうか;;;;
信号機無しの事故待ちみたいなものかと;;;困ったものです。(>_<)
ノルディックウォーキングは 8キロを3時間で歩くようです。
お弁当あり、温泉ありでけっこう楽しいみたいですよ。
あ、参加費は有料(2200円)ですけどね。。。(^^♪
閑人さん。訂正です。<(_ _)>
REコメの訂正です。
ノルディックウォーキングの件ですが。
距離は8キロを3時間で歩くようです。
失礼しました。<(_ _)>
しんべいさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
バイカウツギに初めてお目にかかったのは、お茶稽古の時で
床に飾られたバイカウツギの清楚な美しさに一目ぼれ・・・
その場で直ぐ先生に、苗木があったら頂きたいと
図々しくもお願いしたのです。
苗木はないけれど、この若い枝を挿し木すればいい、と言われて
挿し木して育てたのは20年ほど前のことです。(#^^#)
継続はチカラ・・・やはり運動もそうだと思っています。
ジムでも85才のご婦人が毎日、激しい動きのエアロビクスやズンバを
自分なりにアレンジして遣っています。これもいいかなと思います。
元々社交ダンスをされた方なので、ユッタリアレンジしても、様になっているのです。^^
やはり60代70代の方が圧倒的で、男性も70代の方が5,6人休まずに来ていますよ。
エアロビも最初はあれ? あれ?状態でしたけど、今はしっかりと出来ていますよ。
運動を続けているせいか コロナも寄せ付けず皆さん元気に過ごしています。
しんべいさんもトシを放り投げて頑張ってくださいね。
でもムリはなさらないようにしてくださいね。(^^♪
野付ウシさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
在職中によく耳にしていたのは、これからは治療医学というよりは
予防医学の時代だ、という事です。
高齢者向けのこういった運動教室も広い意味でそうなんでしょうね。
家でテレビを見ながらお茶を飲んでいるよりはズッと健康的で
大事な事だと思っています。
但し、クルマで来ればこそですが。。。送迎バスも無いですし。。。
スタジオレッスンのエアロビクスやズンバは激しい動きになりますが
70代の男性も5,6人は毎回休まずに来ています。
最初はあれ?あれ?って感じでしたけど、今ではすっかり慣れて
60代70代のオバチャン方と一緒に楽しそうに踊っています。( ´艸`)
要は、多少間違ってもリズムに乗って楽しめばいい、と
それが分かってきたようです。
ジムもこれまで コロナ自粛を無事クリアしてきましたし
会員さんたちも運動が免疫アップに繋がっていると思い
頑張っています。
ピップ
こんにちは。
バイカウツギって真っ白で清楚な感じの花ですね。
芋洗いとはね・・・・
思わず笑ってしまいました。
皆さん健康になりたいんでしょう。
最近、市街地でもノルディックウォーキングされている方を見かけます。
普通に歩くより楽なんでしょうかね。
はぴわん
こんにちは♪
バイカウツギという花なんですね。
清楚で美しいです。
風が強いとなかなか思い通りの写真が撮れませんね。
でもちゃんと撮れてますよ。
コロナのいろんな規制がなくなりましたが
スポーツジムも人数制限がなくなりましたか。
良かったような心配なような複雑な気持ちですね。
後ろ姿はマイナス20才・・・
僕も昔言われました(^0^;)
パスタよりも具の方が多いのはイイですね〜。
年寄りなので、たまに外食すると麺やご飯が多くてギブアップです〜(>_<)
ピップさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、清楚で とてもいい匂いがするのですよ。
アブラムシが それに引かれて寄ってくるので大変です。
今年はどういうわけかそのアブラムシが寄り付かないので
喜んでいます。
イモ洗い・・・思わず出てしまいましたが、、、(笑)
トシと生まれが表れますね。爆
鮨詰めと言った方がお上品かしら。。。( ´艸`)
ノルディックウォーキングは
スティックを後ろに蹴るように衝いて使うので、
腕の筋力トレーニングにもなりますし、
身体が自ずと前に出るようになります。
なので、歩くのはラクになります。
町中でも遣っている方を時々見かけます。
周囲に迷惑がかからないし場所も取らないので
ピップさんも如何ですか。。。(^^♪
はぴわんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
20年前になりますが、このバイカウツギの清楚さと香しい匂いに
一目惚れしました。
なので、挿し木で育てたんですよ。
30センチの若い枝を 3つに切って3本にして
挿し木したら全部値がついて、じゃなかった 根がついて
1本はわが家、もう1本は息子宅、残り1本は途中で枯れてしまいました。
後ろ姿はマイナス20才、というと、いや30才よ、なんて言う図々しい人もいますよ。(笑)
ささにしきは小食なのに残すのも嫌いなので、ママさんが考えて
麺やパスタを少なめにして呉れています。