fc2ブログ
今をたいせつに

有備館は新緑の匂い~☆

2023/05/27
つれづれ日記 14



梅雨入りを 予告するような ボア~ッとした空気の朝、
お庭のシャクヤクが フィナーレを迎えています。


DSC01791 (1) 20ko




DSC01789 (1) 20ko



息子にも見せたくて、仏壇にお供えしました。

DSC01879 (1) 20ko




カルミヤも パラソルみたいに 花弁を広げて 重そう。。。 (@_@。


DSC01793 (1) 20ko







今日は、上のマゴの サッカー試合があるので
応援に行くことにしました。


DSC01809 20ko


上のマゴは 部活は 陸上なのですが  諸事情により
にわかに イレブンに 混ぜられたとか。。。 (*´v`)

DSC01807 20ko


走り込んで 汗を流しながらも
爽やかな風に吹かれて 気持ちよさそうでした。 (´ω`)♪



その足で、   🚗=3
静かで 気持ちいい 田園の道を しばらく走り
岩出山の 有備館に向かいました。


DSC01872 (1) 20ko



有備館は 度々 訪れているのですが、
体力をあまり使わずに 新緑の息吹を味わいたい 
という 夫の希望です。


DSC01842 (1) 20ko




取水の 内川 から 水が流れ込んできて。。。
因みに、取水先の 内川は  その昔 政宗公が作った人口の河川で
その元はと言えば、この地域を流れている 江合川です。
大崎耕土の 農業用水路として 大いに役立っています。

DSC01841 (1) 20ko



竹林が 気持ちいい~♪

DSC01845 (1) 50ko






DSC01829 (1) 20ko



突然、リスが、、、、   (°_°)
近くに クルミの木が多いそうです。

DSC01844 (1) 20ko



マイナスイオン 待ってましたぁ!! !(^^)!

DSC01849 (1) 20ko



アヤメは そろそろ終わりかなぁ。。。

DSC01858 (1) 20ko



小道の左側には 錦鯉が、 右側には 成魚の鯉が。。。

DSC01870 20ko


錦鯉は まだ幼いため、体調が 40cmになるまで
この囲いの中で育てられます。

DSC01864 (1) 20ko


餌やりは 1日1回だそうですが、今日は 未だあげていないとか。。
お腹が空いているのか、成魚の鯉は 大きな口をパクパクして
餌をちょうだい~! と。。。(*^^*)

DSC01832 (1) 20ko




小道を渡った先には 茶室があります。
sadou_woman 20ko                  sadou_kimono_woman2 20ko

DSC01868 (1) 20ko




シラン。   (・・?
DSC01873 (1) 20ko




園内を しばらく散策して・・・
有備館を出た先では、白い木が美しい~。(*^^*)


DSC01824 (1) 20ko


エゴノキ。 (・・?
DSC01816 (1) 20ko



DSC01814 (1) 20ko




スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 14

There are no comments yet.

美風(mifu)

こんにちは♪

お孫さん、抜擢されて出場ですか!運動神経が良いのですね。
有備館、広くて気持ち良さげなところですね。
旦那さんでなくても行ってみたいです(笑)
適当な木陰と水辺があって素敵だわ。
私、うお座なもので水のあると所が好きなんです(爆)
落ち着いた良い庭園ですね~♪
エゴノキの大きなこと!花付きも素晴らしいですね^^

2023/05/28 (Sun) 13:39
ささにしき

ささにしき

美風さん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

いえいえ、選手数が足りなくて借り出されたようです。^m^
練習もそれほどしてないと思うのに、頑張ってくれました。

有備館はこじんまりとした庭園ですが、周囲に変化があって
なかなか良い所です。
何度も行っているし、アップもしているのですが
飽きずに見て頂いてありがとうございます。
大きな池の周りを歩くようになるので、美風さん向きかな。。(^^♪

2023/05/28 (Sun) 16:45

野付ウシ

こんにちわ。シャクヤクもそろそろ終わりですか。こちらは小さな蕾の状態です。
有備館の様子を見ていると、その場にいるだけで気分爽快になりそうですね。
林もあり水も流れる広い場所なんですね。竹林もいいなぁ。
こういう場所が近くにあると気分も落ち着きますよね。
我が家の裏の公園は広いですが、ただそれだけで残念ながら訪れる人は少ないです。
もう少しで梅雨入でしょうか、北上中の台風が雨を連れてくるのかも。。

2023/05/28 (Sun) 17:10

閑人

こんにちわ

高三の孫も陸上部で来月に四国大会が香川県で開催され、最後なので見に来て欲しいと言われています。
行きますよ。
有備館は公園ですか?
さすがに仙台、良いところが多いですね。
竹林の道、気持ちよさそう。
良い写真です。

2023/05/28 (Sun) 18:00

★KF

有備館

こんばんは。

庭の一段と一段と艶やかになり終盤を迎えましたね。
また、金平糖のようなカルミアの花、初めてお目にかかります。

新緑に包まれた有備館庭園はゆったりとした時間が流れていて、いつまでも居たくなるでしょう。
池の鯉も餌がもらえる人には寄ってきますが、餌を持っていないと無視されますね~
これは他の場所で経験した私の個人的な感想ですが・・・(^^ゞ

2023/05/28 (Sun) 18:35

ピース

お庭の芍薬何とも可愛い色合いのお花ですよね。
お花が咲いたらいち早く亡きご子息さんに・・・・・。
ですよね!ピースも今日は庭のルビナスとシモツケソウをもって
お墓参りしてきました。
今は庭でいろんなお花が咲きますのでお墓やお仏壇のお花新鮮なのを活けることが出来ます。

エゴノキ、純白の花いい香りがしますよね。

2023/05/28 (Sun) 21:59
ささにしき

ささにしき

野付ウシさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

わが家のシャクヤクは、今日、咲き終えて萎んだ花を
全部切り落としました。
いつまでも咲かせていると木が疲れて可哀相なので。。。
そちらはこれからなのですね。
野付ウシさんの楚々として清らかな山野草を見ていると
それぞれが異次元の花の世界に生きているようで
面白く思ったりしています。

有備館は それほど広い庭園でもないのですが、
中心にデーンと在る池が広くて それを取り囲むように散策できるので
いろんな佇まいを味わうことができます。
竹林が多いのには驚きましたし、
まさかリスと遭遇するとは思いませんでした。^^



2023/05/28 (Sun) 22:07
ささにしき

ささにしき

閑人さん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

有備館は 一口で言えば 仙台藩の学問所です。
その建物には今回は入らずに、庭園の大きな池の周りをブラブラ歩きました。
いろんな趣きのある風景には癒されるので好きな所です。

岩出山には 政宗公もしばらく住んでいたことが有り
仙台に移ってからは、岩出山伊達家として栄えたようです。
なので、岩出山は城下町としての風格をなんとなく感じる町です。

マゴの学校は1学年が100人余りで生徒数は多くないと思います。
サッカーの部員がそもそも足りないという事で 急遽混ぜられたようです。
マゴも球技は好きで、フォワードとかのお役目でしたが
いい経験をさせて頂いたと思っています。

閑人さんのお孫さん、高三では最後の大会になるでしょうか。
四国大会というとビッグな大会ですね。
ケガをせずに頑張って欲しいですね。^^♪
閑人さんご夫婦と一緒に応援しましょう。v-438

 

2023/05/28 (Sun) 22:34
ささにしき

ささにしき

KFさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

カルミヤは今年は当たり年でした。
(こういう表現ってあるでしょうか? 笑)
シャクナゲにも負けないくらいの勢いで咲いています。
この花 小さいので 雨に強いのですよ。^^
シャクナゲやシャクヤクは一雨でグッタリしてしまいますけどね。。

成魚の鯉は、ささにしきの足元の所にワラワラ寄ってきて
頭より大きな口をパクパク開くのでビックリ!!
エサをあげたいと思ったけど・・・・
エサを与えないように、という看板が立ってました。
餌は与えるだけ食べるので過食になり危険なんだそうです。

因みに、錦鯉は体長が40cmの成魚になる前は
野鳥たちに食べられる危険があるため
特別区域で保護しているそうです。

2023/05/28 (Sun) 22:49
ささにしき

ささにしき

ピースさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

今年の芍薬の勢いはこれまでで一番でした。
こんなに花芽がついたのは初めてです。
なので、息子に見せたくなってお供えしました。
一緒に暮らしている感覚ですもの。。。(*^^*)

ピースさんのお花畑では美しい花が絶えず咲き乱れているので
お墓やお仏さんにはお供えができてイイですね~。^^♪
ささにしきもピースさんの10分の1ぐらい真似をしたいと思い
鉢植えですが、少しずつ好きな花を育てています。

2023/05/28 (Sun) 22:56

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

有備館の側を年に一度通りますが立ち寄ったことがなく40数年前に1度寄っただけ。
竹林などがあるのですね・・・
芍薬も美しい、花びらの間にフリルの飾りがあるような・・・
リスは特別ゲスト感があって嬉しかったでしょうね(^^♪

2023/05/29 (Mon) 07:51
ささにしき

ささにしき

nadeshikoさん。 おはようございます♪

コメントありがとうございます。

古川の北の方にある学校でサッカー観戦後
佐藤農園(梅干しで有名)の横を通って岩出山に向かったのですが
誰もいない長閑な丘陵地帯はとっても気持ちが良かったです。

有備館は入園料350円で、シルバー料金は無かったです。
これだけの施設を管理するのではやむを得ないでしょうね。
軽く気分転換するにはちょうどいい距離と空間です。
仙台野草園は大いに魅力のある所ですが、
こちらからですと、それを目的に行く必要があるので
多くとも年2かな、と思います。
今年は初秋を楽しみにしています。

2023/05/29 (Mon) 09:38

mitorin

こんにちは。(#^.^#)

大きな芍薬ですね。豪華だわあ。
息子さんも、喜んでますね。
カルミヤも、咲いても濃い色なのですね。いい色だわ。

お孫さんの応援、カメラ目線、頂けましたか。
お孫さんの活躍を身近で応援、喜んだでしょう。(^^)v

新緑と鯉、ご主人の後姿も入って、いいわあ。

茶室は、お茶をやる人には、興味があるでしょう。(*^^*)


2023/05/29 (Mon) 15:34
ささにしき

ささにしき

mitorinさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

今年はシャクヤクもカルミヤも当たり年でした。(*^^*)
こんなに咲いて呉れたことは今まで無かったです。
何が良かったのかさっぱり分かりませんが、たぶん
管理人さんがヒマに任せて手を加えていたのでしょう。
ささにしきは運動に行ったりして殆どいないもので。。。苦笑^m^

それがね、遠くから写したので、豆粒のようなマゴは
どこにいるか分からないんですよ。(笑)
2枚目の写真は なんとなくこれかな? という感じの子はいますが。。( ´艸`)
なので、チーム全体を応援していました。

有備館の茶室は現在は使われていません。
ただ、そこにあるというだけの茶室でした。
でも、一通り設えてあるので 雰囲気は味わえます。

2023/05/29 (Mon) 17:40
つれづれ日記