Comments 22
ピップ
こんにちは。
どれも素敵な場所ですね。
芍薬が凄いですね。
勿忘草、義母が愛した花です。
確かに800円は高いかな。シルバー料金設定をお願いしたいですね。
★KF
こんいちは。
芍薬公園は、芍薬に特化した公園なのでしょう。
半端ない株が植えられていて、見事ですね。
またやくらいガーデンの写真も拝見しましたが、どこか懐かしい光景に見えました。
昨年6月に訪ねた「くじゅう花公園」と風景がよく似ているように思いました。
背景の山や、広々とした丘が・・・また植えられている花も・・(^^ゞ
これから季候がよくなると、いろいろと出かける機会が増えますね~(^o^)
美風(mifu)
こんにちは♪
芍薬園、素敵ですね~♪
こちらでは生産農家の園しかないのですよ。
バラは少し早かったようで残念でしたね。入り口に開花情報とかないのかしら?
レッドヒルでは薔薇の時期は1200円になりますが、他の時は800円です。
私は年間パスポートをもってますので、4~5回行けば元が取れますね。
近くなら毎日散歩に行くのだけど(笑)
やぐらいガーデンもこの広さを維持していくのは大変ですもの、仕方ないですわね。
mitorin
こんにちは。(#^.^#)
芍薬園というだけあって、色々な芍薬が見られるようですね。
見た事がない芍薬ばかりです。
やくらいガーデンのイースターエッグ?可愛いです。
広い丘にアートガーデンになるのですね、見事ですね。
手入れが大変そう。
こちらの美瑛の丘も、こんな感じなのかしら、実に行ったことは無いけれど。(;^_^A
せめて、県内の人だけのシニア割引があれば、いいのにね。
ネモフィラ、素敵ですよね。
見に行けないので、今年は、植えてみようと種を買ってきてみましたが、
どうなるでしょう。
牡丹に芍薬時期、毎年行って見たいと思いながらも、
重い腰が上がりません。
見せて頂いて、ありがとうございます。m(_ _"m)
nadeshikobuta
こんにちは(*^^*)
芍薬、私は1週間前に見た時は殆ど蕾でした。
今が見頃のようですね・・・もう一度行きたいけれど興味がない旦那様。
薬来ガーデンも・・・ネモフィラが見れるなら行ってみたいし私もこの時季に行った時にバラには早かったです。
入園料以前は700円だったかと・・・
1,2度見たので800円も出して見なくていいと言われちゃうな(^^ゞ
野付ウシ
こんにちわ。これだけ広い公園だと手入れの手間暇を考えたら、800円はやむなしでしょうね。
それにしても最初のシャクヤクの花は見事ですね。シャクヤク園と名乗るのですから当然でしょうか。
ネモフィラなどの青い花はとても爽やかですね。ワスレナグサも同様です(似た花ありますが勿忘草ですね)
少しの時間で行ける場所にあるのはいいなぁ、と思います。
こちらはまだ天気も落ち着かなく、今朝は氷点下で日中は何とか15度超え。
明日はいきなり28度の予想です。またもや乱高下ですよ。
りぼん
芍薬
こんばんは
見事な咲きっぷりの芍薬が勢ぞろいの公園ですね
我が家は2種しかありませんが
いろいろあると欲しくなってしまいます
ガーデンの入場料が高いのは お世話するのに手間がかかるからでしょうね
当方 田植えとなりました
しばらくブログお休みします <m(__)m>
ピップさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ピップさんもネモフィラのファンですよね。
ネモフィラを見に行かれた記事を覚えていますよ。
勿忘草は義母様がお好きだったのですね。
お花はもちろん素敵ですが、名前もロマンがあって素敵ですね。
シルバー料金、これはいいアイデアですね。
せめて半額になったら。。。(*^^*)
KFさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
シャクヤク園は 芍薬だけに特化した花園ですので
ほかの花は一切ありません。
それだけに見応えがあります。
シャクヤク園の全景を動画で撮りましたので、載せようかと思いましたが
上手く撮れてないのでやめました。
後で載せてみようかと思いますが。。。
やくらいガーデン、これと似たような花園は有りそうですが
くじゅう花園もそうなのですね。
アートな花園は美しいですね。それとは別に
自然の中で、人知れず咲いている山野草も大好きです。
美風さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ここのシャクヤク園では苗の販売もしています。
わが家でも1株連れてきました。
(前の記事に載っている芍薬がそれです)
せっかくバラを見に行ったのに、まだ蕾では;;;(;^_^A
係員さんから、6月3日からバラ祭りだと教えられました。
こちらの都合で 行ける時に行こうと思って行ったので
しかたがありません。
薔薇のお世話をされている美風さんからすれば、800円は安いでしょうね。
年間パスポートもありますが、年間 精々2回ぐらいなので
反って高くなりそうです。
花を見ながらの散策には最高の所です。(^^♪
mitorinさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ここのシャクヤク園へは20分ほどで行けるのですが
見頃の時にピッタリ合うのはなかなか無くて;;;
今年はバッチリ合いました。
広い花園にはシャクヤクだけが有り、敷地内の建物で
苗の販売もしています。
わが家でも、5,6年前に 記念に苗を連れて帰り、植えたのが
前回の記事に載せたシャクヤクです。
美瑛の丘もラベンダーが美しいですね。
もしかしたら、今年の7月 行けるかもしれません。
その時は小樽も寄ることになりそうです。
ネモフィラ、ご自宅に植えたら 容易に見られますね。
もしできたら アップして見せてくださいね。(^^♪
nadeshikoさん。 こんにちは♪
コメントありがとうございます。
1週間前に行かれたのですか・・・惜しかったですね
開花時に合わせるのって けっこうムズカシイですよね。
ささにしきは 昨年がそうでした。なので 今年は
指折り数えて行きましたら、なんとかバッチリ合いました。
やくらいガーデンには、夫が 散策目的で行くのですが、
ネモフィラを見る、と言ったのには驚きました。
バラは6月に入ってからのようですね。
山形の東沢バラ園に行きたいと思っています。(夫には言ってません)
800円×2 ですから、、、シルバー料金があると助かります。(#^^#)
野付ウシさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
この日は黄砂が凄い日で、クルマで進むにも周囲はボンヤリ霞んで
ひどかったです。
野付ウシさんの記事から北海道も黄砂が凄かったことを知りました。
シャクヤク園はこの時期だけですが、やくらいガーデンは
冬を除いて 年中 楽しめます。
薬來山の麓なので 広く、花を眺めながらの散策にはもってこいで
マゴが小さい頃は度々行ってました。
維持管理も大変でしょうから、800円はやむを得ないでしょうが
シルバー料金があれば助ります。( ´艸`)
ワスレナグサは グーグルで検索したら シンワスレナグサ と教えられたのですが
どこが違うのか???なので 独断と偏見で ワスレナグサとしました。(;^_^A
このところの気温の乱高下、、、朝起きて 何をどのようにきるか悩みます。
ホントに気温も正常範囲に落ち着いて欲しいですね。
りぼんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ここのシャクヤク園は 見物はもちろん、苗の販売もしています。
わが家でも、5,6年前に 1株買ってきて育てました。
それが、前回の記事に載せたシャクヤクです。
りぼんさんはたくさんのお花をお持ちなのに、
シャクヤクも欲しくなりますか。。。
やはり関心のレベルの違いでしょうね。。。
お花を世話している方たちからすれば 800円は妥当か安いのでしょうね。
見るだけのシルバー族には高いように思えてしまいます。
りぼんさん、田植えですか・・・ご苦労様です。
どうぞお疲れが出ませんように。。(^^♪
かおりん
こんばんわ~
芍薬、きれいですね😀
写真にもあった白い八重の芍薬、欲しいのですがなかなか見つからなくて😓
近くにこんな場所があったらいいなぁ~といつも思います。
ネモフィラもしっかり花畑状態でしたね
期間限定写真もしっかり確認しました😁
かおりんさん。こんばんは♪
コメントありがとうございます。
白い八重のシャクヤク、キレイですよね。
キレイな姿を撮ってあげたいと思いましたが、
白色はムズカシイです。
現物は牡丹に似て豪華でしたよ。
ネモフィラの群生は今は人気ですよね。
ここはそれほど広くはないけれど、十分楽しめました。
うふふ( ´艸`) 期間限定の画像は目の毒です。
失礼しました。
閑人
こんにちわ
広い芍薬園に、ガーデンですね。
芍薬園の入園料の800円は高いと言えば高いし、まあそんなものかもしれませんね。
仙台という大都市があるので、こんな広い施設を運営できるんでしょう。
高知の田舎では、民間の運営ではやっていけないでしょう。
なお、高知の場合は65歳以上だと牧野植物園など県立施設はすべて無料です。
しんべい
こんにちは
たくさんのお花が綺麗ですね~♪本当にアートな美しさだわ。
ネモフィラブルーも目が覚めるようです。
良い季節になり、わんこと散歩をしているとご近所さんのたくさんの綺麗なお花に出会えるようになりました。歩いてればこその出会いですね^^
閑人さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
やくらいガーデンは、総面積15万平方メートルで
これは東京ドーム3個分を上回る広さだそうです。
車の心配がないので、マゴたちが小さい頃はよく連れていって
放し飼いしました。(笑)
確かに、駐車場には仙台ナンバーの車が多かったですよ。
800円は妥当な額としても、シルバー料金を半額とかワンコインにして貰えると
シルバー年金さんたちはもっと行き易くなると思います。
何しろ環境がイイですもの。。。
牧野植物園は無料ですか・・・高知は進んでいますね。
人が動けば何らかの形でお金は落としますもの
その方が断然良いと思います。何より 喜ばれますし。。。
陰の声では、ミヤギは商売が下手だとか、、、
お年寄りが多い時代なので、机上の計算より
広く見る目も必要でしょう。
しんべいさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ここは自動車やいろんな事故の心配が無いので、
マゴが幼いころはよく連れて行って放し飼いしていました。( ´艸`)
3歳だった上のマゴが 辺りの野草を摘んで ジイジに
花束のプレゼントをしたことを昨日の事のように思い出します。
ネモフィラは流行りのようですね。
爽やかなブルーが気持ちがイイですよ。
やはり群生が似合うお花ですね。
夕方になると、近所をワンちゃんを連れて散歩している方をよく見かけます。
ワンちゃんの為なのか、ご自分の為なのか、なんて見ていますが・・・
どちらもなんでしょうね。(^^♪
ピース
芍薬園、お見事ですね。
素敵なアートですね。
今はお花が美しい季節ですよね
我が家はもう芍薬は終わりましたが、長く楽しめましたよ。
ネモフィラはなんとお青い絨毯を敷いたような絶景ですね。
お花はやっぱり人の手がかかりますのでお値段は妥当でしょうね。
ピースさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
シャクヤク園もネモフィラも今が見頃で
とても綺麗でした。
沢山のお花を育てられているピースさんならば、
800円は妥当どころか 安過ぎるぐらいかもしれませんね。
わが家には花が乏しいので、近場にこんな綺麗な花園があるのは
幸せな事だと思っています。
ピースさん宅のシャクヤクはもう終わったのですね。
わが家では今が盛りで咲いています。
それを 今日 息子の仏壇に飾りました。^^