fc2ブログ
今をたいせつに

マゴの運動会/ 芍薬が咲きました~☆

2023/05/21
つれづれ日記 14


下のマゴの 運動会の日。。
開会を知らせる花火が 上がったので
歩いて マゴの 小学校へ 向かいました。

途中、道路沿いの 畑の中に カワイイ花を 見っけ。@@♪

(・・?
DSC01686 (1) 20ko



ジャガイモ (・・?
DSC01687 (1) 20ko



足元には 蝶が。。。

コミスジ。 (・・?
IMG_20230518_115954 20ko (1) 20ko





プログラムのトップは 全校生による 太鼓の協演。
開校当時から 続いている 伝統的な 演目です。

DSC01669 20ko



ジムの エアロビクスで 遣っている曲と 同じ曲でした。(#^.^#)    dance_woman2 20ko
DSC01691 20ko 50ko



         ガンバレ~!!  カメラがズレてしまって;;;(≧_≦;)
DSC01676 20ko






運動会は午前中で終了し・・・、帰宅すると
お庭の シャクヤクが 目に止まって。。。 @@♪


DSC01718 (1) 20ko




DSC01709 (1) 20ko



シャクナゲも まだまだ盛り とばかり 頑張っているけれど、
枝が折れそうで、、、、、。 (〃▽〃)

DSC01707 (1) 20ko






ところで、今読んでいる本は これ ↓↓
図書館に予約して 2か月待って・・・ようやく順番が回ってきました。
沢木耕太郎氏は 好きな作家の一人です。


DSC01716 (1) 20ko


先の戦争の末期、一人の日本の若者(西川一三)が、
”密偵”として ラマ教の 巡礼僧に 扮して,
敵国である中国の、その大陸の奥まで潜入して。。。
蒙古~チベット~インド へと、足掛け8年に及ぶ 旅を 続けることになる。
彼は 日本が 戦争に負けたことを知らないまま、ラマ僧に扮し続け
ぎりぎりの貧困すらも 謳歌する日々を過ごし・・・
その先には。。。。


スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 14

There are no comments yet.

★KF

おはようございます。
小学校の運動会は、お孫さんの応援にも力が入りますね。
孫も今年から小学校になり、そこでもまもなく運動会もあるようです。
私も近くだったら応援に行くのでしょうが・・・残念です。

芍薬やシャクナゲなど、彩りが鮮やかで庭も季節を感じさせてくれますね。
それにしても、シャクナゲの花の数が・・・凄いですね。!

2023/05/22 (Mon) 08:05

ピップ

こんにちは。

大きな学校ですね。
今の運動会はお昼までなんですね。

芍薬もシャクナゲもまぁ綺麗!

2023/05/22 (Mon) 09:22

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

昨日、昼近く小学校から児童や親御さんがぞろぞろ・・・
やっぱり運動会の帰りだったのかな。
運動会というと5月の連休、お昼が楽しみでしたが・・・
ジムの エアロビクスで 遣っている曲…つい体が動いてしまったのでは( *´艸`)

芍薬は花びらが2種類、フリルの飾りがあるようで素敵(^^♪
1枚目の花は「オオツルボ」だそうです。
コミスジチョウ翅がちょっと傷んでるようで可愛そうですね。

2023/05/22 (Mon) 10:17

閑人

こんにちわ

大きな学校ですね。
閑人が学校に通っている時代は運動会といえば秋でしたが、今は早い時期にやっているようですね。
沢木耕太郎の小説は読んだことないですが、ささにしきさんのあらすじを読むと面白そうですね。
ブックオフに行って、探してみます。

2023/05/22 (Mon) 12:36

mitorin

こんにちは。(#^.^#)

大きな小学校ですね。
全校生徒、多そうです。
お孫ちゃんたち、頑張ったでしょう。
同じ体操着だと、探すのが大変そう。(;´∀`)
お昼まで・・・前からですか。
あっという間に、終わりますね。
暑かったですか。あと何回、見に行けるでしょう。(*^^*)

天路の旅人・・・あらすじを見て、読んでみたくなりました。
今度、図書館で、探してみようかなあ。(*^^*)



ささにしきさん宅の芍薬も大きいですね。
ピンクの中に白い色も入って素敵です。(^^)v
石南花は、散り始めているようですね。
頑張って、咲いてくれたので、お礼肥をしなきゃでしょうか。(*^^*)




2023/05/22 (Mon) 14:21
ささにしき

ささにしき

KFさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

コロナフリーになり 今年から応援の人数制限が無くなったので
応援する人たちが多くて 盛り上がりました。
やはり運動会はこうじゃなくちゃね~。^^♪
子どもたちも頑張ってましたよ。

KFさんのお孫さん、一年生ですよね。今年が運動会デビューですね。
応援に行きたいでしょうね、その気持ちよく分かります。

花が少ない庭なので、毎回 同じ花で;;;;(;^_^A
今年はシャクナゲが凄いと管理者が言ってました。

2023/05/22 (Mon) 16:01
ささにしき

ささにしき

ピップさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

息子も通った学校です。
親子が同じ学校というのも愛着がわきますね。

花が少ないもので;;;;
毎回同じ花に出て貰っています。苦笑 ( ´艸`)

2023/05/22 (Mon) 16:08
ささにしき

ささにしき

nadeshikoさん。 こんにちは♪

コメントありがとうございます。

昨日は 多くの小学校が運動会だったようですね。
当地の小学校の多くもそうでした。

ジムのエアロビクスと偶然同じ曲でした。
子どもが年齢を上げるのか、シルバーが年齢を大幅に下げるのか(笑)
同じ曲を踊るというのはオモシロかったですよ。
フリは違いましたけどね。どちらかというと、
ジムのエアロビクスの方がフリが激しかったです。(笑)

1枚目の写真はオオツルボなのですね、ありがとうございます。
Googleレンズに訊いたのですが、???でした。
畑の中から見つけたのですが、食べられる野菜なのでしょうかね。

コミスジ蝶は当たっていましたか、自信が無かったのでホッとしました。
路上にジッとしていて動かなかったので、死んでいるのかなと思いましたが
微かに翅を動かすようで、カメラを向けました。

2023/05/22 (Mon) 16:21
ささにしき

ささにしき

閑人さん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

息子もマゴも同じ小学校でした。
息子の頃に出来た学校で、その頃は児童数も多かったので
教室数も多かったのだと思います。

そうでしたね、昔の運動会は秋でしたね。
親が持ってきてくれたお弁当に 梨やブドウが入っているのが
楽しみでした。

沢木耕太郎と言えば、以前 深夜特急を読んでハマり
凍、檀、一瞬の夏など 次々読みました。
天路の旅人は、図書館に予約して2か月以上待ちました。
是非読んでみてください。

2023/05/22 (Mon) 16:48
ささにしき

ささにしき

mitorinさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

息子とマゴが同じ小学校とは珍しいかもしれませんが、
息子の頃は児童数が多く、その頃出来た小学校なので
大きいのでしょう。

そうなんですよ、全校生 皆同じ運動着なので
赤白帽子の色と、運動靴の色で 見分けをつけようと思いましたが;;;
マゴと思って撮っていた写真が、後でマゴに見せたら 全部違うと。。。(笑)
徒競走も そうかな、と思って撮りました。
当たっていたのですが かなりズレていました。苦笑

今年は制限なく応援が出来るという事で
子どもたちも張り切っていましたよ。
やっぱり応援が大事ですよね。

花の少ない庭なので、再度の出番のシャクナゲです。
草臥れた感じですよね。(@_@。

2023/05/22 (Mon) 17:01

野付ウシ

こんにちわ。お孫さんの運動会は見ていても楽しいんでしょうね。
運動会は自分の小学校の記憶が一部残るくらいです。
娘の運動会は小学生の時に一度見たのみ、学芸会はゼロです。
(とにかく日曜も休めず出張だらけの生活も続いてましたので)
今は孫もはるか彼方ですから、もうそんな機会は無いですね。
シャクナゲもシャクヤクも見事な花、色合いですね。
最近は本を読むことも無くなっています。
妻は逆に本に埋もれそうなほど読みますが、最近目が酷く疲れるとか・・・
アチコチ故障が出ますね。

2023/05/22 (Mon) 17:22
ささにしき

ささにしき

野付ウシさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

マゴの運動会を楽しむのも小学生までだと思うので
あと2回でしょうか。。。
息子が小学生の頃は 周囲には知っている親御さんが沢山いたので
見に行っても楽しかったのですが、マゴの時代になると
周囲には知らないパパママさんばかりなので・・・同じ地域なのに
寂しく感じました。これも時代の風なのでしょうね。

野付ウシさんの奥様は読書家なのですね。
やはり目の衰えはジワジワとやってくるみたいで・・・・
ささにしきも、本は読みたくとも、30分もすると目がショボショボして
本を閉じてしまいます。なので、
この単行本の貸出期間は2週間なのですが、ギリギリで何とか間に合いました。
予約の人が後に続いているので、途中であっても 一旦返却しなければならないのです。

2023/05/22 (Mon) 20:55

りぼん

一枚めのお花 シラー・ペルビアナだと思います

2023/05/24 (Wed) 19:58
ささにしき

ささにしき

りぼんさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

シラー・ベルビアナですか。
1株だけ咲いていたのですが、キレイだと思いました。
教えて頂いきありがとうございます。<(_ _)>

2023/05/24 (Wed) 22:41
つれづれ日記