梅雨の前に・・・/ マゴに癒される日々~☆


かおりん
おはようございます
孫はかわいい、確かに。
自分が親の時は孫を甘やかすように関わるじいさん、ばあさんを困った人たち、と言ってましたが、今は言われる立場になり、なんでしょうね~😅
しかし、可愛いですよね。
郊外学習、再開してるのですね、お土産買ってもいいんだ😮
ちゃんとじぃじ、ばぁばに買ってきてくれるところが💕
ますます可愛くなりますね
絵、お上手🤭
かおりんさん。おはようございます♪
コメントありがとうございます。
ホントにマゴはカワイイですよね。
子育ての頃はそんな感覚は味わった事が無かったので
カワイイだけのジイジバアバです。(笑)
おみやげは、親から言われたわけではなく
マゴが自分で思って買って来たそうで
それが嬉しくて、涙がこぼれました。
トシをとると涙もろくなるって本当ですね。(^^♪
ピップ
こんにちは。
シャクナゲ見事ですね。色も素敵です。
ピップの好きなカルミア、ケーキにのっているホイップクリームの形にそっくりですね。
目に入れても痛くない! てのは噓でしょうが、やっぱり可愛いでしょうね。
我が家には孫が居ないけど気持ちは判りますよ。
閑人
こんにちわ
どこの爺婆も同じで、孫は本当に可愛いですよね。
何故か、思うに人類が続いていくための本能だと思っています。
2人だけの生活ですが、週に一度、金曜日に孫と一緒の食事にはずいぶん癒されます。
上の孫も高校3年ですので金曜日の一緒の食事も終わるでしょうが、中2の孫は1人でも来てくれるようなので、まだしばらくは続きそうです。
野付ウシ
こんにちわ。楽しいことがたくさんありますね。
ある意味で「孫への感謝」ということでしょうね。
孫が複数で多いほどそのありがたみ、楽しさが増えそうですよね。
よくわかります...が、私達夫婦はいまだかつて孫とのやり取りが無いままです。
頭では理解できますが、実際に体験していないので感覚がいまいちです(*_*)
年に一度ほど孫が書いた絵とか見ますが、「送られてきて飾ってオシマイ」です。
手渡しで会話があると違うのでしょうね。
今の状態でジジババが終わってしまうかも...寂しいですよ。
★KF
こんばんは。
庭の西洋シャクナゲが綺麗ですね。
また、金キャラも見事に刈り込まれて、存在感があります。
日頃からお手入れされていればこそでしょう。
お孫さんは何かにつけて癒やしの存在ですね。
お近くならば直に接することが多いでしょう、羨ましいです。
NHK仙台放送局のキャラクターの塗り絵でしょうか、「虫王子のやっぺい」とは子供らしいキャラクターができましたね。
虫取り網、虫かご、サメの靴、いろいろと工夫されて素晴らしいできばえですね~(^o^)
ピップさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
わが家の洋シャクは大輪なので、沢山咲くと
その重みで枝がダランと垂れて可哀相;;;
雨が降ればひとたまりもありません。
晴れている今のうちにジックリみてあげようと思っています。
目に入れれば飛び上がるほど痛いですけどね・・・
こんな気持ちもいつまでなのかと思っています。
子供の成長は早いですからね。。。
閑人さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ささにしきが子供の頃、近くに在った母の実家に
息抜きによく行ってました。
別に自分の家がキビシイわけでも無かったのですが、家のニオイと違った
お年寄りのユッタリ感が心地いいというか・・・落ち着くので。。。
そう思うと、
マゴもきっとそんな気分でジイジバアバの所にくるのかな、と。。。
いろんな家庭のニオイを知っているのもイイかなと。。。
金曜日の夜のお食事、お料理上手の閑人さん奥様から
ご馳走だけでなく、お料理や世間的な事もいろいろ
手取り足取り学ばれることでしょう。
それは目に見えない一生の宝になると思います。(^^♪
野付ウシさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
お孫さんとは遠く離れておられるので、仕方がないですね。
元気に暮らしておられるだけでも良しとしましょう。
そうはいっても寂しいこともあるでしょうね。
マゴと一緒の三世代同居のご家庭も知っていますが、
ゴタゴタがあったり、それはそれで大変な事もあるようです。
いずれマゴたちが一人立ちすれば、当然のことながら
ジイジバアバの元からは離れていくと思います。
その時を射程距離に置きながら、今の時を大切にしようと思っています。
KFさん。こんばんは♪
コメントありがとうございます。
金キャラは 新芽が鮮やかな黄色なので
花の少ない庭ではイヤに目立ちます。( ´艸`)
塗り絵、芸が細かいですよね。(笑)
虫かごと虫取り網はバアバからの誕生日プレゼントでした。
サメの靴とは どこからそんな発想がでてくるのか。。。(@_@。
褒めて頂きありがとうございます。
mitorin
こんにちは。(*^^*)
大きな洋石楠花ですね。
家の今咲いてる石楠花と、色が似てるなあ。
親が植えてたものなので、洋か和なのか、知らずにいます。
残りの2本は、洋石楠花だと聞いていますが、今年は裏年かも。
蕾が少ないような気がします。
赤い石楠花が終わるころ?家の牡丹も咲き始めそうです。
もう、色が見えてきたので、天気が続けば、咲くかしら。楽しみです。
カルミヤは、面白い形をした花木ですね。
開いた姿より、この蕾?状態が可愛いです。(;^_^A
何かのチョコ菓子に似てるわ。UFO?
いっぱいあるのですね。(*^^*)
孫が小さい頃、ブログ内でババ馬鹿って、自分で言ってました。(*^^*)
小さい頃は、理屈抜きに、可愛かったです。
今は、成長して、今後を考えつつも、がんばれ~と、応援するだけです。
私も子も、3世代同居だったので、良いことの方が多かったと思いますが、
孫たちは、近いとはいえ、親子だけなので、かぎっ子?で心配でした。
婿ジジババに可愛がられて、鍛えられて成長してくれるといいなあと、
願うばかりです。
お孫さんの校外学習のお土産があったのですね。
択ぶセンスが良いわ。
下のお孫ちゃん、絵がお上手ですね。
ドラえもんバージョン?
虫王子…虫が好きなのでしょう。
よく考えて、描いていますね。
賞が撮れたのじゃないですか。(^_-)-☆
折り紙も上手だし、器用な子なのですね。
金キャラ、黄金キャラともいうのですね。
アップで見ると、松っぽい感じだと思ったら、イチイ系?
色がステキですね。
伽羅・・・香木の一つですよね。Σ(・□・;)
よく目にしますが、こういう木から採るのでしょうか。
時々、書いてる時に、書いてる場所が入れ替わることがあるの。
意図してないのに・・・。🙇
mitorinさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
シャクナゲの洋と和の違いは分からないのですが、
このシャクナゲは30年ほど前、群馬県の植木屋さんが毎年
古川に販売に来ていた時期が有り、その時にわが家の家族になりました。
その時に売り手さんから洋シャクと言われたので そう思っています。( ´艸`)
正直言って、ささにしきは葉っぱが細く淡いピンクのシャクナゲが好きなんです。
それはおそらく和のシャクナゲと思っているのですが。。。
でも、洋シャクはかなり大きくなり存在感が大なので、2本はいらないと。。。
ババ馬鹿ですか、わが家はもう一人いるので、ジジババ馬鹿になりますね。(笑)
下のマゴは お絵描きや工作が大好きなので、ウチに来ると、
空の菓子箱や牛乳パックをあさっています。なので、それらは捨てずにとっています
キャラと言えば伽羅と書いて 確かに香木ですね。
でも、この木の傍に行ってもそのようなニオイはしないので、、、種類が別なんでしょうか。。。
はぴわん
こんにちは♪
目の中に入るわけないけど、目の中に入れても痛くないってやつですね。
孫ちゃんの可愛さが伝わってきます〜。
よそのちっちゃい子を見ても可愛いなぁと感じるくらいですから
自分に孫がいたらメロメロですよね。
やさしい孫ちゃんに座布団10枚〜ヽ( ^∀^)ノ
はぴわんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
目の中には入れられませんよ、痛くて;;;拒否反応、大で。。。
ま、そのくらいカワイイものだという事でしょう。(*^^*)
はぴわんさんもジイジになれますよ。
その為には 息子さんが良きパートナーを得られますように。(@_@。
はぴわんさんはメロメロになりますよ、きっと。。。( ´艸`)
マゴに座布団ありがとうございます。でもね、
わが家に座布団は2枚しか無いので、、、
〇イソーで売っていれば8枚買ってきましょう。(〃艸〃)pp