Comments 14
★KF
おはようございます。
これからは一雨ごとに暖かくなって、また植物も生き生きとしてきますね。
福寿草も花が終わると、葉がこんなに茂るんですね~
来年の養分を蓄えるのでしょう。
ヒマラヤユキノシタは、我が家の庭にも咲いてますよ。
知人から頂いた一株が、増えもせず彼もせず・・・塀際でひっそりと咲いてます。(^_^;)
ニンニクは私も植えていますが、一年中使う機会があっていいですよね~
一昨日最後の追肥をしてきましたので、あとは大きくなるのを待つだけです。(^^♪
mitorin
こんにちは。(#^.^#)
それぞれ、地植えの物も、鉢物も、手入れを感じさせる育ち方をしてますね。
家のは、殺さない程度に、植えてるので、みすぼらしくなってます。
夫は、見るのは嫌いじゃないようですが、興味なし。
食べるものの方が、好きみたいデス。
ご夫婦で、大切にされてるようですね。
植えてる物に、拘りがありそうな・・・。
咲くのも、楽しみですね。
ニンニクを植えられてるのですね。
立派だわ。
家のは、昨年も、ひと月遅く植えたので、期待できません。
何をするのも、お上手なのでしょう。
広いお墓ですね、近くにあるのでしょうか。
お地蔵様?かわいらしいですね。
家のお墓は、義母の考えで、納骨堂にしてるので、
いつでも行けませんが、お盆、彼岸参りは、建物の中なので、
有難いです。
草取りも、鳥の心配もないのが良いです。(*^^*)
野付ウシ
こんにちわ。フクジュソウを細かく観察したようですね。
多分普通のフクジュソウかと。葉裏の毛は肉眼で見えないほどで、全体が白っぽく見えます。
私は念のため確認することがありますが、虫眼鏡持参です。
宮城まで桜が咲く..なんて情報ありますが、まだ開花前でしょうか。
もう少しで一気に賑やかになりそうですね。
今日は雪も降って一時的ながら真っ白になりました。
三寒四温、もう少し続きそうです。
お墓参り、そして供花のお片付けご苦労さまでした。
KFさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうですね、一雨ごとに暖かくなりますね。
ところが ドーン!!と突然の雪に襲われることがあるので、、、
ウッカリできません。
今日は、ささにしきのタイヤ交換をして貰いました。
福寿草も来年の準備をしているのですね。
律儀で働き者で・・・見習わなくちゃ、です。(^_^;)
ヒマラヤユキノシタ・・・KFさん宅にも在るのですね。
そう、増えもせず 枯れもせず マイペースで元気ですよね。
花々から見習う事はたくさんありますね。
ニンニクの追肥ですか?・・・ウチの管理人さん知っているかしら、、(・・?
さっそく聞いてみなくちゃ。。。ささにしきの注文なので。。。( ´艸`)
mitorinさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ウチの管理人さん(=夫)は、よく言えば キレイ好きで、
サッパリとしているのが好きなんですよ。
なので、お庭の管理も木や花が少ない方がラクなわけで
そのために、ささにしきが花を植えるのを拒んでいるようです。
暮らしの楽しさを半減していると、ささにしきは言うのですが
その辺がどうも;;;見解の相違というか、価値観の違いというか、、、
仕方が無いので、育てたいのは鉢植えにすることにしました。
息子のお墓にお供えする花を育てたいのですが・・・
この分では数年かかるでしょう。。。気長に頑張ります。
ここの墓苑は20年ほど前に、区画整理してこのようになりました。
分かり易いので助かります。
わが家の墓は純和風ではなく、洋風でもなく、、オリジナルです。
お地蔵さんはささにしきの代わりなんです。息子を見守りたい。。
石には気持ちの言葉を彫っていただきました。
雪の多い北海道はお墓も納骨堂が合理的ですね。
わが家も行く行くはそうなるかもしれません。
野付ウシさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
虫眼鏡が無かったので肉眼で見ただけですが
やはり普通のフクジュソウだと思いました。
今日のローカルニュースでは確かに仙台やその南の、
船岡の一目千本桜のサクラが開花したとか。。。
今年はホントに早いですね~。
夫は 5か所のサクラを見に行くとか言っているので
ウカウカしていられません。(笑)
健康を頂いた人の気持ちなのでしょう。
北海道はまだ雪が残っているのですね。
桜の開花が順を追って北上するのもイイものですね。(^^♪
閑人
こんにちわ
ささにしきさんの庭にも春がやってきましたね。
これから、次々に花が見られて楽しくなるでしょう。
高知にはトサミズキが自生しており、この時期の里山散歩ではきれいに咲いたトサミズキの花をよく見ますよ。
昨日の山登りの後、その近くの山に福寿草を見にいきましたが大群落でした。
ささにしきさんの庭の福寿草と同じような姿でした。
閑人さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
僅かな花たちから春を呼んで貰いました。
若い頃は何とも思わなかった四季の花たちですが
こうも気持ちが躍動するのは あと何回会えるかなぁ・・・なんて
頭を過ぎるからなのかもしれません。
身近にそういう人が居るとなお更です。
土佐の高知の~♪ のトサミズキですね。
ヒュウガミズキも日向から名付けられたのかな、と思うと
皆 暖かい地方が好きな花なのでしょうね。
トサミズキもヒュウガミズキも 茶席では 小さいながらも
凛と輝いて春を呼んでいるので 好きですよ。
福寿草・・・ご覧になりましたか。。。^^♪
来春に向けて準備開始ですね。
神神しく春を告げた後はこういうガッツが必要なのでしょうね。(^^♪
ぷーにゃん
こんにちは。
今年に入ってほとんど雨が降らなかったのに、桜が満開になった途端雨ばかりです(T_T)
今日も朝から寒い一日でした。
お庭もお花達が楽しませてくれてますね(*^▽^*)
綺麗です♪
福寿草の蕾ってこういう風に生ってるのですね、ちょっと可愛いかも。
ニンニク植えたのですね(*^▽^*)国産ニンニク良いな~
雨の中片付けお疲れ様です。風邪引かないように気を付けてくださいね
ぷーにゃんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ホントに雨の無い日が続いたのに、
桜が咲き始めたら雨とは;;;トホホですね。(T_T)
当地のサクラはボチボチ咲き始めましたが、見頃は
これからなので、しばらくのあいだ 雨も風も静かにしていて欲しいです。
フクジュソウは見頃は終わり、来年の準備を始めました。
気が早いでしょ。( ´艸`)
ニンニクは国産は高いので、植えて貰いました。
どのぐらいのが出来るか楽しみです。
息子に会いに行けると思うと、全く苦になりません。
温かいお言葉ありがとうございます。
ピース
ご当地桜はまだなのですね。
ここ奈良では今まさに満開の桜です。
どちらを向いても桜さくらの昨今です。
フクジュソウもすっかり花がなくなりハバカリサンです。
春はいいですよね。あちこちで花が咲き誇っています。
暖かくなるにつれ、庭や畑は草が遠慮なしに生えてきています。
膝が痛くて草引きもままならず何だか嫌な季節です。
ピースさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ピースさんの奈良は満開のサクラだそうですが、
雨は大丈夫ですか?
今の時期、花ちらしの雨が気になります。
菜種梅雨というのもありますし。。。
こちらはサクラが咲き出して、そうなると
雨も風も気になって、、気もそぞろというか。。。(^_^;)
ホントにサクラはアッと言う間に散ってしまいますものね。
開花を待っている頃がいちばん楽しいような気がします。
ピースさんの花壇は素敵なお花がいっぱいで、羨ましいかぎりですが
それだけ草取りは大変でしょうね。
お疲れがでませんようにご自愛くださいませ。
ピップ
こんにちは。
三寒四温真っ最中です。
昨日火曜日もかなり寒かった!
でも寒さにもめげず植物の成長は頼もしいですね。
ヒマラヤユキノシタ、初見です。可愛いですね。
ミズキも咲き始めたのですね。花びらが薄くてロウバイみたい。
ピップさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
毎朝着る物に困っています。
長袖にしようか半袖か・・・薄物にしようか厚物かと;;;
で、外れると悲惨です。(^_^;)
ヒマラヤユキノシタは家族になって30年になりますが、
増えもせず、減りもせず マイペースでこの時期に
お顔を見せて呉れます。
こんな風になりたいなぁと思ったりしています。
ヒュウガミズキは10年以上になりますが、なかなか大きくなりません。
土が痩せているのかもしれません。
ところで、お腹の調子は治まりましたか?
お薬はそのままで大丈夫だったのですか?