fc2ブログ
今をたいせつに

わが家の石割松 / イチゴが嬉しい♪

2023/03/05
つれづれ日記 18



お隣り県の 盛岡市に
石割桜 という観光スポットがあります。

桜の木が 巨大な石を割って根を伸ばしていき、
そして美しい花を咲かせる・・・
桜の その心意気が 人の心を 掴んで 揺さぶるのか。。

浅田次郎氏の 『壬生義士伝』を読んで その 石割桜の事を 知り
クルマを飛ばして 見に行ったりもしました。
だいぶ前のことですが。。。


そんな記憶が薄らいだ頃、
わが家の庭の石の上に 松の種がこぼれて 根を張り始め・・・


DSC00294 (1) 20ko



もう10年以上になるかしら。。。(〃▽〃)


こちら側からは見えませんが。。。
DSC00291 (1) 20ko


自然に任せて それとなく見守っています。


下方に根が延びて石が割れてきています。
DSC00292 (1) 20ko しるし入り








ところで、
巷が春めいてくると、ジムの帰りには道草を食いたくなって
Jカフェに寄ってみました。
            ポツンと一人 カップを磨いていたママさんと bar_master_mama_woman めいく 20ko
四方山話をしばらく楽しんで・・・

その後運ばれてきた 肉南蛮ソバには
今が旬のイチゴが添えてあって・・・!(^^)!


DSC00017 (1) 20ko 再度




うふっ、嬉しいなぁ~♪ (*^_^*)



スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 18

There are no comments yet.

ぷーにゃん

おはようございます。

石割桜ですか、巨大な石を割って、凄い生命力がありそうです。
石の上に松の木も凄いですね(*^▽^*)
自然の力って凄いです。

南蛮そば美味しそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
苺の季節ですよね、偶然にも週末に義実家からいちごが送られてきましたよ♪
でも気温が高かったせいか少し痛みが(T_T)
なのでジャム作りに初挑戦しました(*^▽^*)ヨーグルトに掛けて美味しいです♪


2023/03/06 (Mon) 06:07

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

石割松はささにしきさん家の名所ですね(*^^*)
逞しい松にあやかりたいものです。
イチゴ、当たり年なのか我が家では珍しく今年は買い求めることが多くて色んな銘柄を楽しんでいます。
初めてで美味しかったのは『やよいひめ』『とちあいか( *´艸`)』でしたが石巻の『紅ほっぺ』も美味しかったですよ( *´艸`)

2023/03/06 (Mon) 07:47

閑人

こんにちわ

山で木が生えている岩を時々見ますが、庭や公園に運ぶことはとても無理ですよ。
自然の芸術、庭でよくできましたね。
県外の山登りでは閑人妻に時々登山口で待ってもらっていますので、たまには閑人妻の登れる山にも登らないと。
ですので今年は蔵王を計画しており、苅田岳から屏風岳往復を予定しています。
このルートだと花も多く、閑人妻も楽しめると思います。
無理のない範囲での挑戦も大事ですよ。


2023/03/06 (Mon) 08:24

ピース

まあ凄いですよね~
ご自宅の庭で種だこぼれて芽が出て、それも石の上から・・・・・
見守って10年立派な財産の一つですよね。

肉南蛮ソバ、美味しそうですネ。
今年は知り合いから何度もイチゴ届けてもらいました。
プレゼント用のイチゴ立派ですが結構高値ですよね。

2023/03/06 (Mon) 09:00

★KF

こんにちは。

お庭の石割松は年を重ねるごとに風格が増してくるでしょう。
自然に種から芽吹いたとは、家の歴史になりますね。(^^♪
特に根元の盛り上がりが力強く、雪景色にも似合うでしょう。
これからも育て甲斐がありますね~(^^♪

2023/03/06 (Mon) 13:42
ささにしき

ささにしき

ぷーにゃんさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

ホントに自然のチカラって凄いですよね。
ささにしきが幾ら頑張っても石を割ることはできませんもの。。

ここのお店のピザトーストが一番のお気に入りなのですが、
偶にお蕎麦を食べたくなると、この肉南蛮ソバを頂きます。
厚手の豚肉がタップリと オクラやシイタケの味付けが美味しくて
スープも好みです。
この日は イチゴをサービスして呉れて、嬉しかったです♪

ぷーにゃんさんのイチゴジャム、美味しくできたでしょうね。
新鮮なモノは最高ですよね。
ヨーグルトのトッピングに美しいでしょうね(^^♪

2023/03/06 (Mon) 16:00
ささにしき

ささにしき

nadeshikoさん。 こんにちは♪

コメントありがとうございます。

ウフフ~♪ わが家の名所ができました。
何せ,花が全くない殺風景な庭ですもの
何か見世物がないと。。。。( ´艸`)

物干し場の真ん前にあるのですが、
いつも気づかずムシしています。
気づくとこんなに大きくなっているのでビックリ!!
水も肥料も遣らないのに・・・何を飲み食いして生きているのでしょう。
値上げラッシュの今、あやかりたいものです。

イチゴ、たいぶ出回っていますね。
やよいひめ、とちあいか、両方とも初聞きです。
今度会ったら買ってみますね。
石巻の紅ほっぺは度々買っています。
ホントにイチゴの種類が多くなりましたね。

2023/03/06 (Mon) 16:10
ささにしき

ささにしき

閑人さん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

今年は蔵王山に登られるのですね。
蔵王といえばnadeshikoさんがお詳しいと思いますが、
ささにしきは登ったことも無く、知っているのは
熊野岳、五色岳と よく行く刈田岳ぐらいです。

屏風岳というと、どの辺りなのでしょうね。。。
もしかして、エコーラインの反対側にあるという
リフト乗り場の方でしょうか。
その近くにお花畑があるとnadeshikoさんから教えて頂いたような。。。

蔵王は風光明媚で毎年でも行きたくなります。が、
運転手さんの体調と気分次第で;;;;
山と言えばやはり天候次第でしょうから、
晴れてお釜が見えれば奥様も喜ばれることでしょう。
そうなることを祈っております。(^^♪

2023/03/06 (Mon) 16:26

野付ウシ

こんにちわ。石を割ってでも成長する樹木は、意外とアチコチであったりしますね。
私が通う仁頃山の渓流沿いでもあります。
樹木の力だけなのか、或いは寒冷地なので隙間の水が凍って膨張したのか、不明ですが。
イチゴって今が旬の種類があるのですか?それともハウス育ちかな?
肉南蛮ソバも美味しそ~!

2023/03/06 (Mon) 16:47

美風

こんばんは♪

石割桜も石割松もすごいですね。
植物の根が石をも割るなんて・・土がなくても生きるってことですよね。
この逞しさで家の周りにまで根を張って来ることを、
水道の件で知りましたわ。植え場所をよく考えないといけないわね。
だから昔は犬走りというのが取ってありました。
今の家にはないのじゃないかしら。

イチゴをそっと添えてくれるママさんの心遣いが嬉しいですね^^

✿ソフトクリームもすごく値上がりしてますね。美味しかったけど(笑)

2023/03/06 (Mon) 19:52

mitorin

石割桜ならぬ、石割松ですか。
それも、盆栽みたいな、素敵な松が出てきたのですね。
同じ松が、近くにあるのでしょうか。
鳥のお土産でもないのかな。
もう、10年も経つのですね。Σ(・□・;)

良いことがありそうですね。(^_-)-☆

肉南蛮蕎麦と苺、春を思わせますね。
宮城県も、苺の出荷が多い所ですよね。
今出てるのは、どこのかなあ。
もうすぐ、宮城産が出てくるのでしょうね。( *´艸`)

まだ、リンゴを食べてます。
たまに、デコポンなどもね。(*^-^*)

2023/03/06 (Mon) 20:43
ささにしき

ささにしき

ピースさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

この松の親は わが家の松に違いないので、
親子で庭に住んでいると思うとカワイイものです。
ただ、どの松なのか分からないのですが。。。(#^^#)

10年でこれだけになって、その後の10年
ささにしきたちはどうなっているのかわかりませんが
できるだけ見守っていきたいものです。

ピースさん宅では いろんなお宅から
フルーツのお届け物が有るようで イイですね~。
イチゴは高価ですし、いたみやすいので
勿体ないですがジャムにするか冷凍保存でしょうか。。。
生で食べるのが一番ですけどね。。。(^^♪

2023/03/06 (Mon) 20:55
ささにしき

ささにしき

KFさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

今が育ちざかりで、風格などはまだまだですが
管理人さんが、松の木が疲れないように
バッサバッサ剪定しています。
そんなに切ってしまっていいのかな、
と心配になるほど。。。(^_^;)

10年ほどでこれだけになりましたが、
この先の10年は・・・さてどうでしょう・・・
見守っていきたいので、神様にお願いしようかと思います。(^^♪

2023/03/06 (Mon) 21:03
ささにしき

ささにしき

野付ウシさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

石を割るのは木の根っことばかり思っていましたが
なるほど、おっしゃるように 水が凍って体積膨張
石を割るというチカラも働くかもしれませんね。

当地は寒いですが、積雪になるのは それほど多くなく
ひと冬に4,5回くらいでしょうか。。。
それも 積雪で氷点下となるのはごく僅かなので、
どうなんでしょうね。。。(・・?
いずれにしても、石を割っている木の根っこを見ると
元気が貰えます。

イチゴの旬と言えば5,6月頃かなと思っていましたが、
ハウス栽培が普及して
今やイチゴはオールシーズンのモノと言えそうですね。

肉南蛮ソバはお肉や野菜の具がタップリで,つゆも美味しいですよ。
小鉢付きで650円です(税込み)
ささにしきは小鉢は不要、麺は少な目にしていただいてます。

2023/03/06 (Mon) 21:24
ささにしき

ささにしき

美風さん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

実は、美風さんの記事で水道管の不具合の件を拝見して
この記事を思いつきました。
植物の根の逞しさ・・・見習いたいものです。

犬走り・・・なるほど、そういうお役目なのですね。
わが家は築40年の古い家なので犬走りはありますよ。
昔の家は土台が土の上なので、タケノコが床下から突き上げてきた
なんて笑い話もありますね。
あ、これは基礎工事の問題ですね。( ´艸`)

イチゴ・・・サービスだと思うとなお更美味しかったです。(#^^#)
ソフトクリームは今や500円は普通になるかもしれませんね。
値上げラッシュ なんとかならないかしら!!

2023/03/06 (Mon) 21:45
ささにしき

ささにしき

mitorinさん。こんにちは♪

コメントありがとうございます。

この松の木、親はわが家の松の木と思っていましたが
なるほど mitorinさんがおっしゃるように
野鳥のおみやげという事もありそうですね。(@_@。

行きつけのカフェは麺類やパスタがメインなのですが
ささにしきのリクエストでピザトーストがメニューに加わりました。
なので、ピザトーストが一番のお気に入りなのですが、
偶にはお蕎麦もいいかなと・・・浅漬けの小鉢付きで650円です(税込み)
出汁が利いているし、具もたっぷりなので美味しいですよ。

いちごの種類も多すぎて・・・何が何処だかさっぱり分かりません。
取り敢えず、大粒で山々の形になっているのを選んで買ってきます。
高価ですが・・・栽培法を思うと仕方がないかなと。。。なので
1粒でも不味いモノがあると、ガッカリします。(^_^;)

2023/03/06 (Mon) 22:08

ピップ

こんにちは。

盛岡の石割桜見に行ったことあります。桜の時期は終わってましたけど。
ささにしきさんのお宅の石割も凄いなあ!
天然記念物になるかも(笑)

2023/03/08 (Wed) 08:58
ささにしき

ささにしき

ピップさん。おはようございます♪

コメントありがとうございます。

盛岡の石割桜はピップさんも見に行かれたのですね。
ささにしきが行ったのは20年前になります。
今もそのまま無事なのか気になりますが、
シルバーペアには盛岡は、日帰りでは遠くなってしまいました。

ところで、アイサイト(でしたっけ?)、
S社の素晴らしい運転サポートだそうですね。
これなら遠出もバンバンできそうですね。

わが家の天然記念物・・・拝観料はどのくらいになるかしら?(笑)
大事に育てましょう。
問題は それまで生きているかどうかですが。。。( ´艸`)

2023/03/08 (Wed) 09:40
つれづれ日記