Comments 25
★KF
こんばんは。
さすがにそちらはもう雪景色になりましたね。
こちらも寒くなりましたよ~
ご主人のサークルには、多趣味の方がいらしゃいますね。
手作りのコースターはとても素人の作品には見えない素敵な作品で、巧みな技が感じられます。
詩吟とお茶、御夫婦で良い嗜みをされていますね~
お茶会も稽古納めでしたか、今年も残すところ2週間となりましたが、来年の干支も揃い、あとは新年を迎えるだけですね~(^^♪
KFさん。こんにちは♪
早々とコメントありがとうございます。
今朝は思いがけずの雪景色で慌てました。
スポーツジムに行くのに、早目の出発、スロー運転なので
時間をたっぷり取って出かけないと危ないのです。
特に高齢者(自分もそうですが)のクルマ運転が多いので。。
コースターは 紋章でしょうか? 家紋でしょうか?
ホントに手先の器用でお上手な方がお出でのようで驚きました。
そういえば、KFさんの奥様も手作りアートが素晴らしいですよね。
いつも感心しながら楽しく見せて頂いてますよ。
今年もあと2週間、気持ちばかり焦るものの 未だ何もしていません。
去年今年貫く棒の如きもの・・・・です。(^_-)♪
閑人
こんにちわ
雪ですねえ。
宮城県の太平洋側はあまり雪は積もらないと思っていましたが、この時期にも積もるんですね。
高知も急に寒くなり、この前までの暖かさが嘘のようです。
昨夜は孫と一緒の夕食の日で、孫が部活で遅くなり寒い中を学校から我が家に来るので初めてストーブを使いました。
コースターを作られた方、器用な方ですね。
職人が商品として作ったみたいですよ。
今年も残り2週間、歳とともに一年が早いですね。
ピップ
こんにちは。
この位の雪で留まれば風情があっていいですね。
お点前と言っても奥が深いのですね。
生菓子がどれも美味しそう!
抹茶も良いですがコーヒーとの相性もいいかもしれませんね。
nadeshikobuta
おはようございます(*^^*)
そちらは積もりましたね。
昨日は雪マークが出てたのでちょっと期待しましたが全然。
日中のチラッと降りましたが直ぐに止んでしまって・・・
手先の器用な方がいらっしゃるものですね。
木で出来たコースターも香合もステキです(^^♪
和菓子も季節感があって美味しそう…
今朝は数日振りに蔵王が綺麗に見え山全体が薄っすら白くなってました。
mitorin
こんにちは。(#^.^#)
木に張り付く雪って、湿った雪が多いのですが、
今回の雪は、どうでしたか。
こういう雰囲気もいいですね。
庭にうっすら積もる雪も、風情があっていいですね。
女性からのコースターって、レース編みのイメージですが、
木でつくられたコースターなのですね。
色々揃えられての手作り、どちらも品が良くて素敵です。
ナデシコ柄?の敷物に、桜模様も素敵!
お茶をされてる方の干支の香合、抹茶入れにでもなるのかしら。?
このまま飾られていても、可愛いです。
娘が、お茶を嗜んでいたころに頂いた、先生からの色紙も、
うさぎ年だったのを、思い出しました。(*^^*)
行之行台子❓奥伝?ちいと、難しそうなのでスルーします。(*^^*)
お茶に付き物の和菓子、どれも時期にあって素敵ですね。
美味しかったでしょう。
継続は力なり、続けているからこそ、得るものも多いのでしょう。
素晴らしいなあ。
私は、続かなかったなあ。(;^_^A
来年の干支は、うさぎですね、良い年になりますように。🙏
野付ウシ
こんにちわ。趣味の会などは人との繋がりを維持できる大切なものですね。
そう言えば年末近いですよね、◯◯締めとか行事がありますが、今年は中止のことも。
北海道全体、そして我が地域もコロナが高止まりで落ち着かないです。
昨日、脳梗塞退院1年となるため、アレコレ検査を受けてきました。
まだ問題はなく身体も若いのですが、医師の薦めで不整脈の検査をする予定です。
何も出てないのですが、目の前で言われて「嫌です」とも言えませんしね。ハァ~。
脳梗塞も二回やったので、三回目も無いとは言えませんしね。
昨日、家の前にオープンしたマクドナルトの大型店舗...朝7時~夜11時まで人が入ってます。
今まで静かだった場所が、夜遅くまでネオンが灯り玄関に届きます。
幸いにも騒音とか無くてホッとしています。そのうちに覗いてこようかな。
ぷーにゃん
こんばんは。
雪が積もりましたね、寒そうです。
でも雪景色って綺麗(*^▽^*)
今年も残り僅かになりましたものね、今週はお稽古納めも多そうです。
手作りコースター上手ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
木のコースター素敵です。
干支の香合も可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
木枯らしの名のお菓子ですか、和菓子は季節も楽しむことができますね。
Konちゃん
寒そうですね!
1年が過ぎるのは早いですね。あと2週間で今年も終わりですから!
テレビの予報を見ると日本海側は雪予報ですね。
温暖な瀬戸内も寒波で少し寒い日が続いています。
お茶席を頑張って続けられていますね。
心のこもった贈り物を頂くのは嬉しいですね。
歳と共に覚えるうちから忘れる年齢になった私ですが、気持ちだけは若く持ちたいです。
動画撮影は映像の最後の方向に体を合わせて、始まりは体を曲げて写し始めますよ。写したいのは判りますが右に行ったり左に行ったりは
あまりよくありません。壁塗りをする左官屋さんと冷やかしていました。
楽しみに動画を拝見しています。
閑人
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、大陸からの寒気が奥羽山脈に阻まれ
日本海側に雪雲となって雪を降らせ、乾いた寒風が
山を越えて太平洋側に下りてくるので、雪は少ないけれども寒い
というパターンですね。
年に何度か強い寒気に襲われると雪になります。
ここ数日、ホントに寒くて、、、ささにしきも風邪気味なので
免疫アップ、体力アップを念じて 今日もジムに行ってきました。
会員さんは10人ぐらいでしたが、こんな寒い日に汗を流せるのは幸せだね、
と言いながら2コマ遣ってきました。
閑人さんご夫婦には楽しい金曜日ですね。^^♪
暖かくして迎えたい気持ち、よくわかりますよ。
わが家は二人でいる時は、節電省エネで、厚着をしてマフラーを巻いたりしていますが
マゴが来ると 室温を上げるので、これって逆かも、と、、、苦笑
コースター、よくできてますよね、驚きです。
どうやって作るのか 全く見当がつきません。
ピップさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
このくらいの雪ですと、夕方には解けて無くなることがあるのですが
今回はうっすらと残りました。
寒気が強いようですね。
ささにしきも風邪気味ですが、ジムに行って汗を流してきたら
身体が軽くなったような気がします。
お点前は覚える事だらけですが、特にこのお点前は
上級向けで、教本無しというキビシサなので
自分で覚えて身に着けるしかないのです。
高齢者にはキビシイお点前です。トホホ;;;( ´艸`)
そう言われてみれば、確かにコーヒーにも合いそうですね。(^^♪
nadeshikoさん。 こんにちは♪
コメントありがとうございます。
同じ県内で距離的にもそう遠くないようですが、
雪状況は血が合うようですね。
コースター、よくできてますね。
どのようにして作るのか 私には全く見当がつきません。
会員さん全員に配ったようですので、
かなりの数を作られたのでしょう。
手先が器用といえば、nadeshikoさんこそ凄いですよ。
次々と衣装のリメイクされて・・・いつも指をくわえて
拝見していますよ~♪
nadeshikoさん、毎日蔵王山を見られてイイですね~♪
mitorinさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
mitorinさんからすれば、かわいらしい雪景色でしょうね。
今回の雪は、ベタッとしたボタン雪で、そのあと
雨が混じったりして融けていきました。
木のコースターは初めて見ましたが、透かし彫りみたいで
お洒落ですよね。どのようにして作るのでしょうね。(・・?
香合の件ですが・・・、
炭火でお湯を沸かす時に、お炭の上に
沈香とか白檀などのお香を載せます。すると
炭火が燃えるのと同時に いい香りが辺りに漂います。
その小さなお香を入れる物の事です。^^
お茶は季節を大事にするので、お菓子も当然
季節を表したモノになります。
このお菓子、とても美味しかったですよ♪
うふふ~♪ このお菓子とお茶を頂くのが楽しみで
続けていますよ~(^^♪
野付ウシさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
サンデー毎日者になると何をしてもしなくとも自由ですが
人との繋がりで刺激を貰うのも大事かと思います。
詩吟はこじんまりとしたサークルのようですが、それでも
人それぞれの趣味や好奇心を知る場にもなったりして
楽しんでいるようです。
お茶も なんだかんだと言っても、美味しいお菓子とお茶を
頂くのが楽しみで続いています。
今更上を目指す気持ちも無いですし、こんな具合に
日々を楽しく暮らして行くのが自分への慰めにもなっています。
脳梗塞で不整脈の検査ですか。心房細動の兆候がみられるのでしょうか。
TOM君の喪失感も意識の外で影響があるのでは、と、、(・・?;;;
いずれにしても、脳も心臓も大事な臓器ですので、
お互いにしっかりとフォローしていきたいですね。
お大事にしてくださいね。
ぷーにゃんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
寒さも本格的になってきましたね。
雪景色はキレイで私も好きですが
そのあと融け始めるとグチャグチャで;;;
キレイじゃないですね。(>_<)
木のコースターは初めて見ましたが、
上手に作られていますよね~。
どのようにして作るのか しばらく見ていましたが
さっぱり分かりません。
今度、夫から訊いて貰おうかなと思っています。
干支の香合は毎年先生から頂いています。
これで一回りして、十二支が揃いました。(^^♪
konちゃんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
岡山は、確か 日本で一番雨が少ない所ですよね。
ならば、雪も少ない、もしかしたら 年間通しても
雪は見られないのでは?。。。
暖かいのはイイですよ。電気代も値上がりして大変です。(>_<)
うふふ~。動画のアドバイスありがとうございます。
そうなんですよ、何も計画性がないまま、右に行ったり左に行ったり;;;
なるほど、最後の方向に身体を合わせて 最初は身体をひねって?
始めるのですね? 今度そのように遣ってみますね。
konちゃんさんの動画がとても見易いのはそういう工夫だったのですね。(^^♪
美風
こんばんは♪
雪が積もるほど降ったのですね。
ついこの前まで暑い暑いと言っていたのに、あっという間に年の瀬になってしまいましたね。
木彫りのコースター素敵ですね。厚みがあるから難しそうに思います。
干支のウサギの香合可愛いですね。
私、兎年ではありませんが、ウサギのぬいぐるみが好きです(笑)
✿近江商人もそうでしたが、商人の財力すごいですよねぇ。
ささにしきさん、私のブログはまだ動きが悪いでしょうか?
ひとつセキュリティの引っ掛かりを削除しましたが・・
美風さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
このところ寒い日が続いています。
今日も雪が降ったり止んだり、、、
ジムで運動しながら 窓越しに外の雪を見て
降ってるね~、 止んだわね~と言い合っていましたよ。
帰りの車の運転が気になるのです。(+_+)
コースターの作り方、夫からザックリと訊いて貰うつもりです。
多分作れないので、野次馬かも。。。(笑)
印字する場合、わずかの時差(遅れ)があります。
文を削除するときに ネライが定まらなくて 消し過ぎたりします。
私のパソコンだけなのかもしれませんね。
ほかのブロ友さんはそのような不具合は見られないのでしょうね。
美風さん、気になさらなくても大丈夫ですよ。すみません。
ピース
めったに雪景色など見ない奈良にも今朝はすっかり銀世界でした。
ウオーキングもお休みしました。
お庭の雪景色綺麗ですよね。
木のコースター素晴らしいですよね。
手作りなんてとっても思えないですね。お見事ですよね。
先生からの 干支の香合、コースターとぴったりですよね。可愛いい・・・・。
ピースさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ピースさんの奈良も雪景色でしたか。
今回の雪は全国的みたいで、日本列島震え上がっていますね。
ウオーキングお休みしたのは正解ですよ。
雪道に慣れない方は容易に滑って転倒しそうです。
骨折でもされたら寝たきり状態でエライことになりますね。
雪景色はキレイですよね。ただ、その後が;;;
コースター、木の厚みもありどのようにして作るのか
全く見当がつきません。凄いですよね~。
メリル2020
こんばんは
ご無沙汰してます。
コースターも
干支の香合も可愛いですね(^^)
次女は9月でお茶のお稽古を辞めたんです。
先生が週2回は年齢的にきついということで
土曜日クラスがなくなったため
平日はお稽古の時間に行くのは無理なので
やむおえず辞めることになりました。
お茶はいろいろお作法があり
辞めるのもたいへんですね。
菓子折りの上に1万円包んで渡すと、
1番弟子さんから連絡が来ました。
先生からは、その1番弟子さんにも菓子折りを渡しなさいと
9年くらい続けましたが
また、定年後に再開しても良いですしね。(^^)
メリル2020さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
お久しぶりですね。
骨折が完治されたそうで良かったですね。
何かと不自由な数ヶ月の生活からようやく解放されて
ホッとされたことでしょう。
次女様、辞められたのですね。
とても惜しいように思いますが、双方の事情が折り合わなければ
やむを得ませんね。
若い時に身に着けたことは、生涯逃げていきません。
私はその逆なので、苦労しています。(-_-;)
また再びお茶が出来るようになったら
その時こそ真にお茶を楽しめる時のような気がします。
その糸を温めておかれるといいですね。
メリル2020
お茶のこと
おはようございます。(^^)
こちらに、お返事させて頂きます。m(_ _)m
9年といっても、
そのうち3年は高校の茶道部なので
大した経験はないのですが(笑)
実は
辞める時、相当ゴタゴタしました。
土曜日クラスは貴女以外全員、
水曜日の夜に
移れたのになぜ来れないの?とか
若いんだから、遅くなっても来なさいとか
説得の電話攻勢で次女も鬱気味に💦
癒しのためのお茶のお稽古だったのに
残念でした。
最後のお稽古が1日だけの特別稽古で、
月謝以外に1万円納めたのですが
次女はたまたま
コロナに罹患しやむなくお休みしました。
その特別稽古代の1万円の返金なしも、
理解し難い世界だと思ってました。
実損はお茶菓子2つ分ですよね。(笑)
しかも5日前に連絡したんですよ。
その後、
先方都合で、辞めることになったのに
なぜさらに1万円とは、思いましたが
ご近所なので、後腐れなく退会しました。
お月謝は、月3回で、1万円でした。
ささにしきさんの先生は、常識的で素敵な方で
楽しくお稽古されていて良いですね。(^^)
こちらは、これがお茶の世界のお作法と言われると何も言えませんでした💦
次女は、お茶は好きですが
その先生との縁が切れて良かったと今はのびのびしてます。(笑)
メリル2020さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
お茶の世界では残念ながらよくある話の一つのようですね。
ささにしきの場合ですが、
仕事の疲れから癒しを求めて先生の門を叩いたのですが、
当時先生は市の茶道教室の講師をされていて、
個人的な社中は持たれていなかったのです。
それでも ささにしきの強い希望を受け入れて下さって
手習いしているうちにお弟子さんが一人二人と増え、10人ぐらいになった時期もありました。
先生にとっての茶道は、経済事情は二の次で 好きで教えている
というスタンスのようで、これ以上は増やさないとおっしゃっていた矢先、
事情があって辞めたお弟子さんが数名出て、現在に至ってます。
なので、社中事情と言えば、次女さんのお社中の方が一般的なのかもしれませんね。
都会とローカルとではまた諸事情が違ってくるとも思います。
少なくともお師匠さんとの相性というのも大事な要素ですので
周囲の評判なども耳に入れらるのも大事かなと思います。
気持ちが塞いでいるかもしれない次女さんを、メリルさん
フォローしてあげてくださいね。
メリル2020
ありがとうございます
お茶の先生は
次女が裏千家のサイトからご近所の先生を探して門を叩きました。
私は、高校の時の茶道部の先生が良いと思ったのですけどね。
もう少し気楽に楽しくやれれば続けられたと思います。
また落ち着いてお茶を始めたくなった時
相性の良い先生に出会えることもあるでしょう
ちなみに、私がお花の先生を選ぶ時はネットなどで評判をリサーチしました(笑)
聞いて頂きありがとうございましたm(_ _)m