Comments 18
閑人
こんにちわ
寒くなと温泉は最高ですねえ。
近くに良い温泉があれば行きますが、近くにある温泉は名前だけは温泉ですが銭湯みたいなものです。
鳴子温泉は、紅葉も有名ですよね。
雑誌の山や温泉などの記事が好きで、よく見ますよ。
熊本の阿蘇に行く、前回かに言いましたよね、情報を集めていますが、阿蘇周辺には温泉が多く楽しみです。
この柿、本当に本格派ですねえ。
きれいですし、美味しそう。
甘いでしょう。
★KF
温泉はいいですね!
おはようございます。
鳴子温泉の名前はよく聞きますが、まだ行ったことがありません。
そこに日帰りで行けるとは羨ましいですね~
私も露天風呂は大好きで、宿を選ぶときは必須条件ですよ~(^^♪
今朝のことですが、もしも来年はコロナが収まったら県外の温泉巡りをしたいものだと家内と話してました。
あんぽ柿の 本格派・・・見るからに肉厚で美味しそうですね。
やはり、先日、我が家で作った干し柿と比較すると、天と地の違いがありますね~(^_^;)
ピース
こんにちは
この時期温泉っていいですよね。
お近くにあるって本とにいいですね。
温泉に行くとやっぱリ露天風呂いいですよネ。
最近温泉、行ってないなあ~~
道の駅でのランチも美味しそう・・・・。
干し柿、なんとも美味しそうなゼリー状、ほんとに最高の柿ですよね。
ピースも何年か前干し柿作ったことがありますが柿の表面の色が悪く
このような綺麗な色には仕上がりませんでした。
ピップ
こんにちは。
露天風呂に入れず残念でしたね。
でも550円とは超お得じゃないですか。
ハチヤ柿の干し柿は本当に美味しいですよね。
甘みが伝わってきます。
nadeshikobuta
こんにちは(*^^*)
鳴子が近いとイイですね。
日帰り温泉も行きたいなぁ・・・日帰り温泉は色々あるけれど温泉宿のお風呂に浸かりたい。
池月の道の駅に美味しいお蕎麦屋さんが入っていたのですがもう何年も前からなくなって残念。
こういう所の食事ってなるだけ避けています(^^ゞ
干し柿はあんぽ柿より粉が吹いたくらいが好きですが今年はあっという間に硬くなって砂糖湯に浸けて柔らかくして。
もう一種類は粉が吹く前でしたが程よい所で冷凍に…こちらは凄く甘くなりました( *´艸`)
mitorin
こんにちは。(#^.^#)
鳴子温泉、日帰りできる温泉がいくつかあるのでしょうね。
鳴子こけしが売られてそうだわ。
ホテル内も、いい雰囲気ですね。
露天風呂がお好きなのに、使えず、がっかりでしたね。
日帰り、半額550円は、お得でしたね。
温まったでしょう。
道の駅のお蕎麦、家庭的な感じだからかな。
これならと、思われたのね、ぜひ、試してもらいましょう。(*^^*)
美味しそうなアンポ柿ですね。
実親が、こういう感じのを買ってたなあ。
何年も食べてないけれど、食べてみたくなるわ。
買えば…高いのよ。(>_<)
閑人さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
鳴子は温泉郷といえるぐらい、沢山の温泉があります。
古川の方から行くと、川渡、東鳴子、鳴子を過ぎると、中山平、鬼首(おにこうべ)など
泉質もいろいろで、温泉通ならば、もっといろいろお薦めがあると思いますが、
わが家の場合は、温泉にユッタリ長く入れるのとそのあとユックリ休める所という条件で、
少し高め(1100円)ですが、温泉気分を十分味わえるので いつも決まった所になります。
因みに、長い歴史を持ちご神湯として名高い『滝の湯』は 源泉かけ流しの公衆浴場で
(料金は200円)旅行者や温泉ツウの人たちに人気ですよ。
阿蘇山も活火山で温泉も豊富でしょうね。
温泉という自然の利は地震という負にもつながり 仕方がないことでしょうね。
この柿はトロリとした食感とほどよい甘みで美味しかったです。
買えば、ケーキに負けないお値段でしょう。(^^♪
野付ウシ
こんにちわ。近くに有名な温泉があるのはいいですね。
私の場合は車で40分ほどの距離に温泉があります。
かつては4-5軒の大きなホテルがあったのですが、
今は何と1軒だけになっています。宿泊客激減のため。
(市内にも温泉施設はありますが近年増えている日帰り専用です)
温泉入りたいだけなら市内の施設でも良いんですが、落ち着かないですね。
干し柿は近年では高級品になってますね。
もともと柿など北海道ではとれないので、余計に高いのかな?
数年に一度くらいしか食べる機会も無くなりました。
独特の口当たりや甘さがいいですよね。
KFさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
鳴子温泉、ご存知でしたか、ありがとうございます。
自宅から30キロほどなので、40分ぐらいで行けます。
良質の」温泉なので、近くの病院ではリウマチの患者さんなどの
治療をしていましたが、今はどうかしら・・・(・・?
病院の形態やシステムもだいぶ変わってきているので、
現職の時とは違ってきているかもしれませんが。。。
露天風呂はいいですよね~。
ささにしきは 内風呂に長く入っていると のぼせ易いので
その点、露天風呂は頭が冷えて安心できます。
あんぽ柿 というか 干し柿は、やはり低温乾燥が最適な環境ですので
暖かい地方はカビたり腐ったりして大変かもしれませんね。
それでも作るという気持ちは素晴らしいですよ。(^^♪
ピースさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
寒い時期の温泉は最高ですね~。
暑い夏に行ったことがありますが、汗がダラダラ流れて
せっかく身体を洗ったのに、たちまち汗にまみれて最悪でした。(笑)
ピースさんも干し柿を作られたことがあるのですね。
暖かい地方は、腐ったりカビたりし易いのでムズカシイでしょうね。
それでも自家製となると特別なお味がして美味しいですよね。
このあんぽ柿の表面の色が美しいですよね。
ささにしきなど素人にはこのような色にはできません。
茶褐色になってしまいます。
でも それはそれで 見慣れてしまうと 美味しいですけどね。。。( ´艸`)
りぼん
温泉
こんばんは
温泉いいですね。日帰りでも 泊りでも温泉はのんびり入りたいですね
当地では 蜂屋柿を使った 銘菓の柿羊羹が有名です。
あんぽん柿も一度食べてみたいです。
普通の?渋柿で作った干し柿を先ほど食べました
我が家はこれで満足しています・・・
美風
こんばんは♪
温泉いいですね~長くいってない気がするなぁ
さすが、ささにしきさん!すぐに立礼席というのが目に留まったのですね。
私など始めは何のことか分かりませんでしたわ💦💦
イス席で頂けるお茶のことなんですね。
あ、又麺類を食べてますね(笑)お好きなのね^^
あんぽ柿、めちゃ美味しそう♪
昔の人ってよく考えたものですね。少しも無駄がない。
✿UQは何ら問題なく使えてますか?
ピップさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
露天風呂はお掃除中だそうで、仕方がないですね。
ささにしきはのぼせ易いので、露天風呂だと安心なんですけどね。。。
ま、良質の温泉に550円で入れると思えば良しとしましょう。
滅多にある事ではないと思うので。。。(^^)v
このレベルのあんぽ柿、買ったらケーキ並みですよ。
で、驚くことにこれを作ったのはシルバーな男性なのですよ。
脱帽です;;;;(;^_^A
nadeshikoさん。 こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうそう、道の駅の店内の右手の方にあったお蕎麦屋さんでしょうか?
かすかに覚えていますが、入ったことが無かったので残念です。
お昼は疾うに過ぎてしまったので、探すのも面倒になり食べることにしました。
で、このお蕎麦は850円でした。
昼食は材料だけ用意しておいて、夫が自分で作って食べて貰うようにしています。
なので、このぐらいなら~と思ったのでしょうけど、なんと
自分なら半額で作れるとか。。。(笑)
プロのお味からは遠いと思ったのでしょうね。(〃艸〃)ppp
白い粉の吹いた干し柿は、偶に頂くことがありますが
その場合は、中身を横から切り開いて板状にして、ユズの皮を挟んでロールする
それをワインに漬け込んでしばらく置いてから食べる・・・
あ、これ昨年かな、作り方をブログで書いたような気がします。(^^♪
mitorinさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
日帰りが出来る温泉はたくさんありますが、コロナの影響で
お休みしている所も多いようです。
このホテルは以前上皇后の美智子様もお泊りになったそうで
その時の写真が飾ってありますよ。
でも、またコロナ感染者が増えてきたせいか
閑古鳥が鳴いているようなホテル内は何だかお気の毒です。
そうなんですよ、家庭的な味というか・・・
お昼は自分でお蕎麦とかラーメンとか作って食べているので
作れると思ったのでしょうね。^m^
あんぽ柿、もしかしたらケーキよりも高いかもしれませんね。
天然の甘さはしつこくなくて若い頃よりは好きになりました。(^^)v
野付ウシさん。こんばんは♪
コメントありがとうございます。
40分で温泉に行けるならば、わが家から鳴子までとほぼ同じ距離ですね。
もしかして層雲峡でしょうか?かつてそこに泊まった記憶があります。
鳴子温泉も 気の毒なほど人出が無くて閑散としていました。
ここのホテルもかつては皇族が泊まられたりして、一応
格式を保つ努力はされているようですが、それでもお客が無いことには
寂れるばかりです。
日帰り温泉も料金は高めですが、入浴は1時間ぐらいかけて、
浴槽や露天風呂をユッタリしながら出たり入ったりするそうで(夫が)
入浴後も休憩室で休めるので温泉気分をタップリ味わえるのが良いと言ってます。
入浴客が少ないのもホテルは大変でしょうが、本人は助かっているみたいです。
柿は買えばケーキぐらいのお値段はするし、買ってまで食べる気は起きないでしょう。
なので、もっぱら作って食べるだけです。天然の甘さはイイですね。
北海道では柿は育たないのですね。前にも教えられたような気がします。(^^♪
りぼんさん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
はちや柿って 岐阜県の蜂谷町で 昔から作られていた柿なんですってね。
初めて知りました。
でも、ささにしきの故郷 福島でも 子供の頃 はちや柿は
干し柿にして食べていましたし、宮城に越してきてからも
目にする柿なので、不思議だなと思いましたら、
最近のデータで、はちや柿の産地は
①福島 ②長野 ③宮城 ④岐阜の順だそうです。
形は確かに美しいけれど 食べてみれば ほぼ同じ柿の味だと思うので
拘らずに食べたいですね。(^^♪
美風さん。こんにちは♪
コメントありがとうございます。
寒い冬は温泉にかぎりますね~♪
近くにあればなお更行きたくなりますよ。
で、この日夫はあまり長く入り過ぎて、頭がフラフラ(脳貧血);;;
露天風呂を出たり入ったりしたとしても、1時間も入っていれば
そうなりますよね。若くないから血の巡りもそこそこでしょうし、、、
ま、兎に角タップリ入ったから、と その晩は自宅のお風呂は抜きでした。( ´艸`)
わが家は軽いお出かけのの時は麺類が多いです。
ご飯系は重たい感じで残してしまうので。。。
このぐらいのお蕎麦なら作れる、と言っているので
今度作って貰います。( ´艸`)
UQの持つ意味が分からないのですが、あとどのくらい使えるのか確かめるのに見ています。
私のスマホの使用契約は3GBなので、今見てみたら、 繰り越しが 2.46㎇ あり
当月の3GBをプラスして 5.46GB となっていました。
なので、5.46は通常通り使えるということかしら。。。(・・?
夫が全て遣っているので 私はチンプンカンプンなんです。。。(#^.^#)