Comments 22
nadeshikobuta
おはようございます(*^^*)
有備館、、、毎年蕨採りに行く途中にその前を通ってるのに立ち寄ったことがありません(^^ゞ
40年前以上も前、昔に訪れた時はこんなに綺麗で整備されてなかったような気がします。
たぶん旦那様も訪れたことがないのでは…もう一度足を運んでもイイかな❔と思うけれどワザワザ行かなくてもイイと言われそう
堤焼の 政宗公の方がイケメンですね😊
博多焼きの政宗公は渋みを増した壮年のお歳でしょうか・・・
どちらもトレードマークの黒の眼帯は流石に付けてませんね(#^^#)
ピップ
こんにちは。
とても良いところじゃないですか。
人もまばらで、これは落ち着いて散策出来ますねえ。
博多焼の正宗公、サンドイッチマンの富澤に似てる!!
nadeshikoさん。 コメントありがとうございます。
おはようございます♪ いつもありがとうございます。
実はね、この日 薬來山のバラ園を見にいったのですが、
さすがにバラは終わってしまい、ついでに産直野菜をドッサリ買って
北の方向に流れて・・・そこから行先を有備館に決めました。
私たちも有備館は30年ぶりくらいです。
3.11大震災の壊滅的な影響で3年ほど前にリニューアル完成したそうです。
なので、まだら記憶とは全くベツモノでした。
そういえば、独眼竜政宗ではないですね。
でもよーく見ると 左右の目の大きさが違うような。。。
多分 我が家もしばらくここは通過点になるかもしれません。
周囲に行きたい所がいっぱいありますもんね~。(^^♪
ピップさん。コメントありがとうございます。
おはようございます♪ いつもありがとうございます。
有備館にはおよそ30年ぶりに行きましたが、
リニューアルされて・・・、全く浦島太郎と花子でした! (〃艸〃)pp
博多焼きが富澤サン、 なるほど似てますね。^^♪
ならば堤焼は、伊達サン?・・・ウ~ン、似ているかな。。。
静かな所で密の心配も無く良い所でした。(^^♪
閑人
こんにちわ
宮城県、仙台藩は何と言っても伊達家ですよね。
戊辰戦争で敗北し家来を養うことができなくなったので、当主自らが家来と一緒に北海道に移住した亘理伊達家の小説を読んだことがあります。
北海道の伊達市は、この移住が礎のようですね。
野付ウシ
こんにちわ。有備館のあるところはかなり広そうですね。建物は近年にリニューアルしたものでしょうね。綺麗です。庭もきちんと整備・維持されているようです。あまり人が混むような場所でもないんでしょうかね。
ワクチン接種後は急激な動き、運動は危険だとも聞いています。ゆったりと過ごすのがいいのでしょうね。
私は特別なことがない限り、週に3-4回の登山をしていますが、どうしましょう??まぁ体調と相談ですかね。
来週の日曜にようやく1回目の接種予定です。
★KF
落ち着いた雰囲気
こんにちは。
この回遊式庭園はかなり広いようですね。
また池の中には茶亭まであって、風情もあってゆったりと過ごせましたね。
正宗公の人形はどちらもイケメンですが、博多人形の方が少し色白で・・・
伊達男といえばこちらでしょうかね~(笑)
我が家も家内がようやく明日の接種で2回目が終わります。
これでお盆には孫が帰省できると嬉しいのですが・・・
閑人さん。コメントありがとうございます。
こんばんば♪ いつもありがとうございます。
宮城はやはり伊達家には格別の愛着があると思います。
以前、岩出山の公的施設で行われた文化講演会で 明治になって
北海道に移住した伊達藩の方たちの話しを聞いたことがあります。
その時 伊達市の事も知りましたし、他にも 全国から移住した人たちの地名がある事も知り
北海道は ある意味 全国区なんだ、と思いました。^^♪
閑人さんには、以前書棚の画像を見せて頂きましたが
ホントに沢山の本を読まれて、
それが時に触れて ポロポロこぼれ落ちて・・・生き字引みたいです。ヽ(^o^)丿
野付ウシさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
有備館は 東日本大震災で 壊滅的な被害を受けたので
3年ほど前に リニューアル完成しました。
江戸末期からではこれほどキレイとはいきませんものね。
庭もキレイで 歩き易かったですよ。
歩数は2000歩余りなので 軽いお散歩程度です。^^♪
私は1回目も2回目も プチッと蚊に刺された感覚で
それ以後も 腕が少し痛くなっただけでした。それも知らぬ間に消えて。。。
家でじっとして 副反応の有無を探しているより
少しは動いて 血流↑↑・・・代謝↑↑・・・免疫↑↑
この方が良さそうと思いました。頭痛も発熱も無かったのはラッキーでした。
個人差があるのでお気をつけくださいね。(^^♪
KFさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
そうですね、回遊式庭園には4つの島を配していますから
けっこう広かったです。
大きな川から取水している所為か水もキレイに見えました。
博多人形の方白くてお化粧しているみたいですよね。
粋でお洒落な伊達男だから?・・・ナンチャッテ、、、(〃艸〃)pp
奥様は明日ですか、副反応少ないといいですね~。
こればかりは予測がつきませんものね。。。
私は 2回共 少し腕が痛くなった程度で済みましたが
夫は 1回目は腕が上がらなくなったり 痛みも数日続きました。
2回目は来週(火)です。
接種が完了すると一先ず安心ですね。
関西の方に旅したいと思っているのですが。。。(^^♪
ピース
こんにちは
この学問所って平屋建てで茅葺きなのね。
池には4つも島があって緑もとっても鮮やかでお散歩にはとっても
好い所ですね。
政宗公はお茶がお好きだったそうですね。
ここにはお茶の道具なども残っているのでしょうか。
ダテオトコ 昔の人は良く使っていたように思います。
お洒落な身なりの人のことかな?
ピースさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
建物は 平屋建てで茅葺きでした。
大震災で壊れて建て直しが完成したのが3年前なので
まだ新しいのですよね。^^
茶室と言えば 侘び寂びで・・・ 落ち着いた佇まいが浮かびますが
新しいので サッパリときれいで 中には茶道具は無かったです。
やはり母屋とは離れて無人ですし、管理上問題があるのでしょうね。
私は見たいと思いましたが。。。
政宗公の茶道具といえばやはり博物館でしょうね。^^♪
うふふ~♪ ピースさんも 伊達男 ご存知ですね。
かつてはよく使われてましたけど、今はさっぱり聞かれませんね。(^^♪
miyako
こんばんは♪
宮城のブロ友さんがお二人いるのですけど、こちらの紹介は初めてです。
有備館は藩校になりますのね。
お庭の形状も初めて見るユニークなもので面白いですね~♪
ダテ男の言葉が正宗公から来ていると知ったのはだいぶ後でした。
伊達という苗字は好きですね。響きがかっこ良いなと思います。
メリル2020
知ってます(^^)
伊達男がイケメンって
知ってます(^ ^)
政宗公は、おしゃれでもあったようですね。
こちらは、伊達家ゆかりの場所なんですね。池の中の茶室も素敵ですね
焼物の政宗公もなかなかですね。
ワクチン2回目の翌日なのに、体調は大丈夫だったのですか?
楽しく過ごせたようで良かったです(^^)
miyakoさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
宮城のブロ友さん二人お持ちならば、
miyakoさんはかなりの宮城ツウですね♪
私は出歩く事は好きですが、説明的な事は苦手なので、というか 端折る事が多いので
宮城のご紹介はもう一人の方にお頼みしましょう。(^^♪
有備館は はい、昔風に言えば藩校ですね。
でも、実際に勉学していた建物は現存しないそうですよ。
伊達という名称、見慣れ、聞き慣れしていますが
初めての方には なかなか読めそうにないですよね。
そうそう、私の生まれ故郷も伊達と言いました。(今は福島市です)
メリル2020さん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
伊達男をご存知とは まぁ~お優しいメリルさん!
私たちの仲間に入って下さったのね~\(^o^)/
でもね・・・やっぱりメリルさん お若い、
現役で働いていらっしゃるもの。。。^^♪
私ね、2回共 副反応がウソのように無いのです。
で、生食だけ注入されたのでは、なんて思ったぐらいです。
でもやはり僅かに痛みもするので間違いではないでしょう。(笑)
副反応のことばかり気にしていたら 反って体調悪くなりそうに思ったので
忘れようと 出かけました。 でもこれはあまり人にはお勧めできません。
個人差がありますからね。。。
日頃の自分を知っていないと。。。(;^ω^)
ぷーにゃん
おはようございます。
ワクチン接種お疲れ様でした。大丈夫そうで良かったです(*^▽^*)
お出かけしばらくしてないのでどこか行きたい~
庭園も素敵ですね(*^-^*)池も大きそう。落ち着いた雰囲気でゆっくりするのに良さそうですね。
池の中に茶室ですか、眺めも良さそうです
ぷーにゃんさん。コメントありがとうございます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。
遠くまで行かなくとも 近場でも良い所がけっこうありますね。
ここまでは自宅から15分ぐらいなので 気分転換にでも行けそうです。
気づかないでいることは勿体ないですね。
有備館はリニューアルして3年目なので、ピカピカ✨で
気分も良かったですよ。
池には鯉がたくさん泳いでいたので 📷パチリ!しましたが
写っていませんでした。(≧_≦;)
りぼん
伊達男
こんばんは
独眼竜政宗の大河を見ていました。
奇抜な恰好を好んだとか。で 伊達男というようになった。と
とても趣のある佇まいでゆっくり散策したいです。
近場で良いところがあれば この時期はいいですよね。
りぼんさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
独眼竜政宗・・・りぼんさん、観られたのですね、
渡辺謙の政宗、私も見ていました。^^
伊達男・・・そうですね、粋でお洒落な男の人・・・
伊達政宗のような派手好みの人を言うみたいですね。
有備館はこの辺りでは知名度は高い方ですが
地域の人って 意外と行ってないみたいです。
行ってみれば気持ちは良いですし、そんな文化施設を支える気持ちも
少しは持った方がイイかなとも。。。(^▽^;)
はぴわん
こんにちは♪
上皇陛下ご夫妻もお出でになった茶亭に
ささにしきご夫妻もお出でくださいましたか。
はぴわん夫妻もいつの日か行ってみたいなぁ。
ダテオトコ・・・えっ、僕を呼びましたか?
はぴわんさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
はい、ささにしき夫婦も行きましたが、
誰一人お出迎えは無かったです。 (〃艸〃)pp
はぴわんさんご夫妻がお出でになるのでは
もう最低二人は お出迎えが決まりです。^^
献上品、何かご希望は?・・・ナンチャッテ (* ´艸`)クスクス
伊達男・・・そう、はぴわんさんを呼びましたよ、
未だお耳は大丈夫の様ですね。(^ⅿ^♪