Comments 18
閑人
こんにちわ
庭に花が咲くと、気持ちが良いでしょう。
花もきれいですが、それ以上に庭がきれいですね。
草の一つ生えていません、驚きです。
ニラが硬いのは肥料なども影響するでしょうが、ゆっくり丈夫に育ち繊維が多くなったのが原因だと思います。
水をやり、少し日陰にして徒長気味に生育のスピードを上げると柔らかくなると思います。
素人考えですが。
nadeshikobuta
おはようございます(*^^*)
お庭に花や畑にお野菜と賑やかになってきましたね(^^♪
実家でもニラを作っていましたが細いけれど柔らかく美味しかったです。
ニラは刈り取ってもまた生えて来るので期待大ですね。
因みにニラは火が通り過ぎると硬くなるし歯に挟まっちゃうので我が家では溶き卵の中に1㎝くらいに切ったニラを入れ味付けしてオムレツのように作っています(^^ゞ
★KF
キンシバイ
おはようございます。
キンシバイの花、一日で散るのですね~
でも蕾がたくさんあるので、次々と楽しめますね。(^O^)
昔、職場の垣根に植えてあって、この時期は黄色い花がいっぱい咲いていたことを思い出しました。
>ユリは・・・未だ蕾。。
でも大きく膨らんで、これなら数日中には咲きますね~
我が家は、この種類は散ってしまいましたよ~
閑人さん。コメントありがとうございます。
おはようございます。いつもありがとうございます。
きれい=何もない・・・・
そうなんです、キレイ好きはイイとしても、花まで整理の対象になるのは;;;;
お茶友さんに話したら、幾つかの花の苗も持って来て呉れたので
鉢植えにして貰いました。
地植えして大きくふやしたいのですけどね。。。
好みが合わないと なかなかタイヘンです。(;^_^A
ニラの件、アドバイスをありがとうございます。
確かに、水遣りが少ないかもしれません。雨も殆ど降らないし、、、
水をタップリやって 瑞々しいニラに再生できたらいいのですが・・・
と、口だけ応援のささにしきです。(笑)
ピップ
こんにちは。
キンシバイは一日花ですか。
もったいないですよね。
広くて立派なお庭ですよ。
手入れは大変でもその見返りとして花は答えてくれます。
ニラと言えば、ニラ玉、ニラレバ、餃子の中身として利用されますが
どれも美味しいですよね。ビールのつまみは餃子かな♪
nadeshikoさん。 コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
思いっきりバッサリと刈ってしまったのでビックリしましたが
そう言う事だったのですね。
雨が降りそうで降らない日が続いているので、
結果として水遣りが不足していたのだと思います。
今日はタップリ水を撒いていました。
溶き卵の中に1㎝くらいに切ったニラ・・・ですね。
あ、そういえば 昔 母がお弁当のおかずに作って呉れたのを思い出しました。
あれは美味しくて大好きでした。
今度ニラを刈り取ったらさっそく作ってみますね。
ありがとうございます。(^^♪
KFさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
キンシバイは お茶の先生から 小枝を頂いて 挿し木で育てました。
頂いた時に先生から一日花と言われました。
キンシバイは小花で、蕾がタップリ付いているので
一日で散るのが気づかないですね~。
KFさんの職場の近くにいっぱい咲いていたのですね、
明るくて気持ちが和まれたでしょうね~。^^♪
KFさんの所で美しいスカシユリを見せて頂きましたね。
で、これは我が家のユリと同じかも、と思いました。
あと1,2日で咲きそうで・・・楽しみです。(^^♪、
ピップさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪いつもありがとうございます。
可愛い花なのに 一日だけの命なんて 可哀そうですよね~。
庭はそんなに広くはないですよ~。
そう見えるとすれば 作って呉れた庭師さんのウデが良かったのでしょう。
地価は大都会と比べればタダみたいなものですし。。。(◎_◎;)
>手入れは大変でもその見返りとして花は答えてくれます。・・・
これ、そっくりそのまま我が家の管理人さんにスライドします。(笑)(^▽^;)
ニラは好き嫌いがハッキリ分かれそうですが、
好きな人には重宝する野菜ですね。
餃子・・・しばらく作っていないから・・・作ってみようかな。(^^♪
ぷーにゃん
おはようございます。
綺麗に手入れされた広いお庭素敵です(*^▽^*)
キンシバイ明るくて可愛いですね。
緑の中にお花が咲くと華やかになりますね♪
ホタルブクロも可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
我が家にも植えたいな♪
百合はこれからなのですね、こちらではもう終わってしまいました(;^_^A
早く咲かないかなと楽しみになりますね。
ミニトマトの実もいっぱい生って、早く色づかないかな♪収穫楽しみですね(*^▽^*)
ニラはバッサリ切られてしまいましたか、再生したニラは柔らかいと良いですね(*^-^*)
ぷーにゃんさん。 コメントありがとうございます。
おはようございます。いつもありがとうございます。
朝からムア~ムア~した鬱陶しい日になって、、、
ようやく梅雨入りかな、と思います。
我が家のニラちゃんには恵みの雨だと嬉しい反面、
洗濯物が乾かなくて;;;家の中は何だかニオウし、、、
イイことばかりじゃないですね。苦笑(;^ω^)
ぷーにゃんさん宅の素敵なバラさん達を見せて頂くと
お庭にもトシや人成りが表れるものかな と思います。
だから楽しいのかもしれませんね。
お庭は見る楽しみのほかに、収穫の楽しみがあるのもイイですね。(^^♪
メリル2020
こんにちは(^^)
東北地方も梅雨入りとか
しばらく鬱陶しいですね。
キンシバイ、かわいい花ですね。
1日だけで終わってしまうのですね。
花が少ない?
多いお庭だと思いますが
うちより全然多いです。(笑)
ミニトマト、収穫が楽しみですね。
miyako
こんばんは♪
キンシバイの傍の置き石がとても良い感じです。
ホタルブクロもつゆ草もよく増えますよ~
まだ鉢植えかしら。
ユリの蕾が瑞々しくてとても綺麗♪
我が家のユリの蕾はオンボロボロリンだったのですよ。
それでも咲いてくれたけど・・^^
ユリのような大きなお花は咲くのがとても楽しみですね~♪
ミニトマトの収穫もワクワク(^^♪
メリル2020さん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
今日、ようやくこちらも梅雨のお仲間入りをしました。
今まで雨らしい雨は降らなかったので、
今日の小雨は植物には恵みの雨になった事でしょう。
我が家のニラもこれで少しは柔らかくなりそうです。^^♪
花の少ない事をお茶のお稽古の時に話したら
気のいいKさんがいろいろ持って来て下さいました。
で、俄かに増えた感じです。(^▽^;)
取り敢えず鉢植えしてますが、本当は地植えして増やしたいのです。
でも、管理人さんのOKがでるかどうか、、、アヤシイところです。苦笑( ̄▽ ̄;)
miyakoさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
キンシバイの傍の置き石・・・ほめて頂きありがとうございます。^^♪
実はこれね、鳴子石で 吸水性 保水性が良いそうです。
20年ほど前に イワヒバを同時に買って植え付けました。
で、数年前までは順調に育っていたのですが、昨年夏の水遣りが不足して
枯らしてしまったのです。( ノД`)シクシク… (枯れた残骸がみえるかも、、)
管理人さんは 取り除くというのですが、私は石だけで有った方がいいと
意見が対立しています。苦笑
ホタルブクロもツユクサも取り敢えず鉢植えにしています。
地植えしてゾックリ増やしたいのですけどね。。。
miyakoさん宅のユリもお見事ですね~。\(^o^)/
我が家のユリはバスツアーで山形のユリ園に行った時、
お土産に1株頂いたのですが、それがこんなに増えました。
でも、ユリはこれしか無いのですよ。(^^♪
りぼん
野菜作りは難しい
こんにちは
キンシバイ 黄色いお花が 目をひいて明るくなりますね。
お庭がいつもきれいで しっかり管理されているのですね。
我が家は 草との戦いが永遠に続いています(^_^;)
ミニトマト 収穫楽しみですね。
我が家は ミニトマト2本とも青枯れ病?のようだったので 抜いてしまいました。
たくさん実が成ってたのに・・・ 追加で別の場所に2本植えましたが こちらはどうかな?
ニラのことはわかりませんが
自分で畑をやるようになって その難しさを実感しています。
ピース
こんばんは
コンシバイ咲きましたね。
自然樹形でいいですね。
ユリの花も開花チャンスを待っていますよね。
トマト羨ましいな~~、もう間もなく収穫できますね。
ニラ玉のお皿、先日のお皿なのね。
とっても重宝に使えそうでいいですね。
ニラ、バッサリ切られていてしまったそうですが、再生を待つ楽しみもいいのでは・・・・。
りぼんさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
キンシバイですが、毎年 秋口(だったかな?) 管理人さんが
根元から20㎝ぐらい残してバッサリ切っています。
で、春にそこから新芽が出て 伸びていくようです。
なので、毎年同じぐらいの大きさになります。^^
お庭は一切手を出さないようにしています。
ヘタに手を出すと小さい雷が落ちるんです。苦笑
気楽と言えば気楽ですが、好きな花が思うように植えられないというのは
チョット寂しいです。
トマトって栽培がムズカシイみたいですね。
ウチの管理人さんも何度か失敗して諦めていたのですが
今年は気持ちを変えて植えてみたようです。
青枯れ病っていうのですか?・・・コワいですね。
我が家も無事できたらラッキーです。(^^♪
ピースさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
自然樹形・・・そうですね、
毎年 花が終わると 秋口に? 根元から20㎝ぐらいの所で
バッサリ切っているようです。
春になるとそこから伸びていって花をつけるので
毎年同じぐらいの形と大きさになります。
ピースさんのユリはお見事ですよね~^^♪
我が家はこれだけですが、スカシユリみたいですね。
今日、1輪咲いたのを見つけました。
ニラたまのお皿、はい、先日 無我久庵で求めたお皿です。
使い勝手が良いので出番が多いです。
お皿が待っているので、ニラも早く育って欲しいです。(笑) (〃艸〃)