Comments 26
nadeshikobuta
こんばんは(*^^*)
神の手、、、私もお裾分けいただけるかしら( *´艸`)
ウチは来月祥月命日なので・・・
お正月以来の墓参りです。
りぼん
お墓まいり
こんばんは
確かに出来過ぎた写真ですね。
毎月月命日には義母のお墓参りにいきます。年12回+↓の6回
実家のお墓は両親の命日と春秋のお彼岸 お盆 年末と6回
それぞれに報告と感謝を伝えています。近くにお墓があり ありがたく思っています。
車で10分くらいかな。
いつまで墓を守れるかと不安になる時もありますが
できるだけのことはしようと思っています。
nadeshikoさん。 コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
nadeshikoさんごめんなさい、神の手は偽物でした。≧_≦;
記事を書いた後 分かりました。
写メを送って呉れた友人はヒトを疑う事を知らず気のいい方なので
連絡したらビックリしていました。
でもね、なんかヘンだな、とも思ったそうです。
nadeshikoさん宅は祥月命日というと 一周忌でしょうか。
3月ならばだいぶ暖かくなって良さそうですね。^^♪
メリル2020
こんばんは(^^)
母の命日が、2月20日なんです。
今年は、13回忌にあたりますが・・
コロナ禍なので、近い親族だけでお墓でお経をあげていただきます。
12年でもあっという間です。
その時、母はせめて大震災を知らなくて良かったって思いました。
仕事をしてる時は命日はお休みもらってお参りに言ってました。
お墓参りに行くと近づけた感じがしますね。
暖かな陽気もささにしきさんの大切な方からの
プレゼントの感じがしますね。
りぼんさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
っでしょ! 出来過ぎた写真ですよね。
でもね、一瞬でも これはオモシロイ!と思ったのですから コワイですね。
りぼんさんはしっかりと墓守をされていてご立派です。
気持ちが無いとなかなか出来る事ではありませんものね。
近いというのも助かりますね。
我が家も1年前、クルマで10分ぐらいの墓苑にお墓を作りました。
お墓に行くとなぜか気持ちが落ち着きます。
胸に詰まっているモノを吸取って呉れるので。。。(^_^;)
メリル2020さん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
メリルさんのお母様の命日、前にお聞きしましたね。
13回忌ですか・・・コロナ禍が収まっていないのでいろいろ大変ですね。
ワクチンもようやく動き始めたようですし、収束の兆しも 地方に依りますが
見え隠れして来ていますので もう少しの辛抱ですね。
お墓に行くと、ここに居るんだ という思いで気持ちが安らぎますね。
実はね、私のずっとずっと 齢下の分身が 病気で他界しました。
2年の年月が 私に諦めと落着きを与えて呉れて・・・
こうして言葉に出すことが出来るようになりました。
そうですね、故人も温かくして待っていて呉れたのかな。。。
お墓でお喋りしてくると安らぎます。そしていつも最後に
もうちょっと待っててね♪ と 墓石をポンポン叩いてきます。^^♪
閑人
こんにちわ
神の手は、だいぶ前にも閑人にも届きましたが、偽物のようですね。
実家ですか、広い平野ですね。
見て思ったことは、冬の北風が強そう、でした。
庭の植木の株元などに山野草を植えると、花の好きな人にとっては楽しいでしょうが、好みの違いは仕方ありませんよね。
閑人
大丈夫ですか
コメントを送信した後、テレビをつけると、大きな地震があったようですね。
大丈夫ですか。
気をつけてくださいね。
りぼん
地震
おはようございます。
大きな地震でしたが 大丈夫でしたか。
10年たってもこんな大きな余震がつづくとは
怖ろしいですね。
ピップ
こんにちは。
今はスマホやパソコンのアプリで画像編集が簡単にできますからね。
長閑な田園風景。
これみんなササニシキなんですね。
閑人さん。コメントありがとうございます。
おはようございます。いつもありがとうございます。
そうですか・・・前からあった偽物なのですね。
そういえば 昔 幸福の手紙とかありましたね。^^
お墓は大崎平野の中で、我が家から7キロぐらい離れた所です。
なので行くのは容易なのですが、おっしゃる通り冬の北風が強く
今冬は大雪が続き しばらく遠ざかっていました。
昨年、ここにお墓を求め、亡き分身を納めました。
サッパリ好きな夫なので、雑草が生い茂るのを嫌うのです。
私が遣ろうとしても満足しないみたいで(私が下手なのでしょう。苦笑)
花は 鉢植えで少しあるだけです。あ、ヒュウガミズキは木の根元に植えました。
いろいろありがとうございます。(^^♪
閑人さん。コメントありがとうございます。
昨夜の11時8分、そろそろ寝ようかなと思っていたところに
グラグラWWW ときました。
かなり大きいので 瞬間的に 10年前の大震災がよぎりました。
はい、我が家は 照明が天井から落ちたり モノが棚から落ちたりしたくらいで
大丈夫でした。
ご心配いただきありがとうございます。<(_ _)>
りぼんさん。コメントありがとうございます。
おはようございます。いつもありがとうございます。
はい、おかげ様で我が家は大丈夫です。
かなり大きく揺れたのですが、10年前の大震災の余震だと聞いて
驚きました。
10年も経つのに、、、しかもこんな激震なのに余震とは;;;
いろいろ考えさせられます。
ご心配いただきありがとうございます。<(_ _)>
ピップさん。コメントありがとうございます。
こんにちは♪ いつもありがとうございます。
>スマホやパソコンのアプリで画像編集が簡単にできます・・・
まぁ~そうなんですか!・・・私はそもそも苦手な分野なので
サッパリわかりません。でも、遣れたら楽しいでしょうね。
ブロガーさんでイラストを上手に取り入れて方を見ると、記事も分かり易くていいなと思います。
顔の表情を見ると 似ている というか どこかで見たような?、、、
出所が多分同じかな なんて思いながら 見ています。^^♪
私がここ、大崎平野の町に引っ越した頃は お米と言えば
ササニシキが”ご本家”でした。
ホントに美味しい♪と思ったことが忘れられず、
ブログの名を迷わずにささにしきと付けました。
でもね、今は代が変わって・・・次々と新品種が出来ましたからね・・・
正直、ササニシキは端に追いやられている感じなんです。(-_-;)
それでも お寿司屋さんでは 今でも ササニシキに拘って使い続けている所もあります。
ま、そんな私の出生秘密でした。(笑)(〃艸〃)pp
miyako
こんにちは!
昨夜は大変でしたね。お見舞い申し上げます。
夜は7時頃のニュースしか見ないので全然知らずで、
真夜中に他サイトのブログで知りましたの。
そうだ、ささにしきさんも宮城の方だと・・
まだまだ余震も続くとのこと、どうぞお気を付けてお過ごしください。
野付ウシ
こんにちわ。神の手ねぇ、最初に目に入った時に「加工した画像」と見えました。出来すぎですよね。
何か悪いことに使われそうな画像ですね。
昨夜の地震はビックリでしたね、あの日から10年ですから、それが頭をよぎったのでは、と思いました。
遠く離れた当地でも寝入りばなでしたが、ユラユラっと来ましたよ。
大きな災害にならなくてとりあえず安心ですが、10年経っても余震とは...お気をつけを。
miyakoさん。コメントありがとうございます。
こんにちは♪ いつもありがとうございます。
10年前の東日本大震災の日が迫り、(3.11)
こちらではそれなりに防災意識が高まっていたので時期的には助かりました。
それにしても、11時8分 ブログのコメント整理を終えてそろそろ休もうか
と思っていたところに グラグラWWW 一瞬、10年前の大震災の再来かと思いました。
立って居られずお勝手のドアを開けて そこに摑まって様子をみていました。
おかげさまで被害は無かったのですが、棚から落ちたモノが散乱して;;;
それくらいでした。
今もこれを書いている時に余震が起きました。(~_~;)
しばらくつづくでしょうね。
ご心配いただきありがとうございます。<(_ _)>
野付ウシさん。コメントありがとうございます。
こんにちは♪ いつもありがとうございます。
この写真、出来過ぎてますよね~。
加工クサいなと思ったのですが、仲良しTさんからなので 一応受けました。
今日、運動でご一緒したのでお伝えしたら ショックを受けていました。
東北人って 純で 疑い知らないのですよ。 そこにつけ込むのは許せない! って感じです。( ̄▽ ̄;)
北海道も揺れましたね。
私の妹は 福島の伊達市なのですが、一番揺れたようで,,,6強だったとか。。。
被害状況はこれからジワジワでてくるのでしょうね、、、
お気遣いいただきありがとうございます。<(_ _)>
ぷーにゃん
こんにちは。
地震大丈夫でしたか?こちらでも緊急地震速報が鳴りビックリしました。
結構揺れが長かったですよね;つД`)
まだ余震もありそうですし気を付けてくださいね。
幸せのおすそ分け嬉しいですね(*^-^*)神の手珍しい物を見せていただきました。
あらら偽物だったのですか・・芸術と思ってみましょうか(;^_^A
お天気も良さそうでお墓参りいくのに 良さそうですね(*^-^*)
きっとお参りに来てもらえて喜んでますね。
ぷーにゃんさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
いやぁ、ビックリしました!
あの未曽有の大震災の再来か! と心臓バクバクでした。(≧_≦;
大震災からまもなく10年なので 防災意識も高まっていたのですが、
その大震災の余震だという事を聞いて またまた驚きました。
余震って そんなに長く後を引くものなのですね~。
お気遣いいただきありがとうございます。
ぷーにゃんさんの所は大丈夫でしたか?
かなり広範囲に及ぶ地震ですものね。
墓前では 大切な故人と しばらくお喋りしてきます。
きっと退屈しているんだろうなぁ、と思ってね。。。
気持ちが落ち着くので、月命日、お彼岸 お盆と
しょっちゅう会いに行っている感じです。(;^ω^)
ひらひらレース
間もなく10年になるのにまだ余震だなんて、早く収まって欲しいですね。
津波がなかったので、被害は10年前ほど酷くはないようですが、揺れは酷かったようですね。
棚から落ちた物の後片付け、大変でしたでしょう。
余震が続いているようですので、お気をつけてね。
ひらひらレースさん。 コメントありがとうございます。
おはようございます♪ いつもありがとうございます。
ひらひらレースさんは以前こちらにお住まいでしたよね。
さぞご心配されたことでしょう。
当地は震度5強とかなり揺れたのですが、我が家は
照明や飾り物がバシャバシャ落ちたぐらいで済みました。
実際の被害はこれから次々と出て来るのではと暗い思いでいます。
それでも、3.11が間近に迫り 防災意識も高まっている時なので
被害はそれなりに抑えられたのではと期待もしています。
10年前の大震災では 壊滅の被害を受けた石巻市も震度6で 心配しましたが
今回は津波が無かったので ホントに救われました。
10年前は津波の被害が凄かったのですものね。
ご心配いただきありがとうございます。<(_ _)>
ピース
こんばんは
いつも遅ればせながらのコメントすみません。
先日の地震恐かったでしょうね。お見舞い申し上げます。
余震にもお気を付けくださいね。
ピ-スも孫が東京にいるのでラインしましたが幸い春休みだったのか神戸に帰っていて両親のそばにいました。
ご実家の広い田園風景それに千本桜、もうすぐ桜の季節が来ますね。
吉野の千本桜も人気なのですよ。
雲の神の手、以前幸福の手紙、ってありましたよね。
なんか不自然な雲ですよね。
ピースさん。コメントありがとうございます。
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
いえいえ お越し頂けるだけで嬉しいですので
気になさらないでくださいね。^^
今回の地震はかなり広範囲に揺れたようですね。
10年前の東日本大震災の再来かと 一瞬 恐怖でした。
大震災の余震だ と聞いて またまた驚きましたが
津波が起きなかった事はホントに良かったです。
ピースさん、東京のお孫さんが神戸に戻られていたとは
ホントにラッキーでしたね。
いつどこで災害に見舞われるか分かりませんものね。
吉野の千本桜はピースさんの所から近いでしょね。
私も是非見に行きたいと思っています。(^^♪
はぴわん
こんばんは♪
10年前を思い出してしまう大きな地震でしたね。
大丈夫かと思いましたが、
やはり照明が天井から落ちたり モノが棚から落ちたりしたんですね。
大きな被害がなかったようでなによりです。
東京の我が家でもテレビはゆらゆら、棚から写真立てが落ちてきましたよ。
神の手の雲、だまされました。
やはり、画像を加工したものでしたか。
はぴわんさん。コメントありがとうございます。
おはようございます。いつもありがとうございます。
東京の震度4はビックリされたでしょうね。
過密な環境を思うと こちらの震度6ぐらいに匹敵すると思います。
照明は天井でブランブラン垂れ下がったり、床にモノが散乱しましたが
10年前よりはエネルギー的に若干小さいかなと感じました。
でもね、立って居られずお勝手のドアを開けてそれにすがっていたときは
10年前の再来?! 津波は大丈夫? といろんなことがよぎり、
とても長く感じました。
津波が起きなかったことは不幸中の幸いでした。
はぴわんさんの雲の画像は夢があって楽しいけれど
こういうイタズラは困りますね。(-_-;)