fc2ブログ
今をたいせつに

つるし雛祭り~☆

2019/02/24
つれづれ日記 9




庭に ワタ毛みたいな虫が 飛び始めた今日、
ウラウラ気分に任せて 町に出て・・・

あちこち所用を足しているうちに、
『つるし雛巡りの旅』の看板が目に入って・・・  @@;


なんでも、
大崎市内の4か所で開催されていて、 
    醸室(かむろ 古川)、 JR古川駅、
    あ・ら・伊達な道の駅(岩出山)、 道の駅やまなみ(三本木)

3万個の吊るし雛が披露され、そのうち半分の1万5千個が
メイン会場の 醸室(かむろ)に展示されているそうです。

見なけりゃソンソン♪ 気分で 寄ってみました。





                  左の赤茶色の橋を渡ると、会場入口。











                                                  釜神様。  




因みに、釜神様は、
宮城北部~岩手南部の 民家の台所や 釜場の上に 掛けてあり、

江戸中期、仙台藩北部で広く信仰され、
台所の神、福の神として親しまれ
家全体を守る神様になっていたそうです。



                     釜神神社の赤い鳥居。







 会場の1階は 駄菓子屋さん
   10円、20円の駄菓子がたくさん並んでいる。
今度 マゴを連れて来ようかな



















      こんな風にトシを重ねられるか・・・大きな課題。≧_≦





       たくさんのカメラマンがシャッターチャンスを・・・







           やっぱりこれが一番かな!!・・・(笑)






大崎平野は米どころだから・・・
ささにしき ガンバレ
  (◎_◎;)










お隣のおみやげ屋さんを覘いてみたら・・・
ここにも ささにしき が・・・
多くの人のエネルギー源になってネ~。








スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 9

There are no comments yet.

写歩悠々

No title

こんばんは。

つるしびな3万とはすごい数ですね、数だと日本一かも(笑)

日本三大吊るしびなと言えば、柳川の「さげもん」、稲取の「つるしかざり」、山形の「傘福」が特に有名ですが、今は各地でつるし雛が飾られてあまり珍しくもなくなりましたね。

こちらでも阿知須と言う地域で、ひなもん飾りと言って
つるし雛の祭りがあります、最初はものすごく感動したのを覚えています。

あまり全国に似たようなものが増えるのも考え物ですが、でもやっぱり可愛いつるし雛見てみたいでよね。

村おこし、町おこしで何処も頑張っていますね。

2019/02/24 (Sun) 18:58

wuxi konchan

No title

晩上好!!
各地でお雛様のシーズンに入りましたね。
田舎に行くとつるし雛がある様ですね。
私も、明日ぐらいには出かけようかと思った所ですよ(笑)
やはり、江戸時代や大正時代のお雛様は残っているのは少ないですが金銀細工が見ごたへ有りますね。
明日は16度だそうで、薄着で行けそうですよ。

2019/02/24 (Sun) 21:20

ささにしき

No title

> 写歩悠々さん。ナイス&コメントありがとうございます。

おはようございます。
春を探しに今 庭に出てみましたら、ヒンヤリと肌寒くて、、
三寒四温の到来かな、と思いました。
写歩悠々さん、吊るし雛にお詳しくて、さすがカメラマンさんですね!
その三か所は巡われたのですか? 撮影のための旅というのも
ワクワク感、緊張感、いろいろ思い浮かべて愉しいでしょうね。
ナニモノにも縛られないフリー感がいいですね。
当町の醸室(かむろ)は 古川の中心地にあります。
傍を流れる緒絶川(おだえがわ)は由緒のある川で、
藤の季節には 川の鯉と共に藤棚が見物客やカメラマンで
賑やかになります。
どこへ行っても一眼レフをジッと構えるオジサマ方を見かけます。(^^ゞ

2019/02/25 (Mon) 10:05

ささにしき

No title

> wuxi konchanさん。ナイス&コメントありがとうございます。

你好!!
今頃はもう撮影の旅に出かけられたでしょうか?
16℃ではちょうど良さそうですが、風の有る無しで
体感温度もかなり違いますよね。それに花粉が加わると、
風邪なのか花粉症なのか見分けがつき難くなりますね。
体調の方は如何ですか? 一人暮らしだと自分自身の異変に気づくのが
どうしても遅れがちですから、くれぐれもお気を付けください。
イイ写真が撮れるといいですね。(^^ゞ

2019/02/25 (Mon) 10:17

Ann☆

No title

こんにちは(*^_^*)

ステキな街並みに
かわいらしい、つるし雛ですね

それとササニシキですね(笑)

もう少し暖かくなったら私も愛犬と
ドックカートで近場にお出かけしてみようかな

そんな気分になるようなお天気が続いてますね

2019/02/25 (Mon) 13:10

ささにしき

No title

> Ann☆さん。ナイス&コメントありがとうございます。

こんばんは。
大崎市の中心、古川地区の そのまた中心地に
醸室(かむろ)という蔵屋敷があります。少し前、
町興しでその土蔵をリフォームして今のような佇まいにしました。
普段はヒッソリしているけれど、ひな祭りなどの際
こんな可愛いらしいイベントが催されます。
せっかくですもの、見に行かないとね~。(◎_◎;)

ドックカートってあるんですね。ベビーカーのようなモノですか?
愛犬ちゃん喜ぶでしょうね。(^^ゞ

2019/02/25 (Mon) 19:56

ささにしき

No title

<ナイスをくださった皆さま >

ありがとうございます♪ m(_ _*)m

2019/02/25 (Mon) 19:59

s14**527

No title

お住まいの地域には いい雰囲気の土蔵があったりして
味わい深い所なんですね~。
子供の健やかな成長を願い 縁起物を可愛らしく縫って吊るす つるし雛。
昔、ちりめん細工で 時間がかかっても こういうのを作ってみたい! と
思う時期がありましたが、 うーん・・結局、思うだけでした;;
他にも手作りの品があって楽しめますね。

2019/02/25 (Mon) 21:04

ささにしき

No title

> s14**527さん。コメントありがとうございます。

子育ての頃はまだ合併前で "古川市”でしたが、その頃は
市の中心地として賑やかでした。その後、大型スーパーの進出などで
商店はどんどん郊外に移り、旧市街はシャッター通りになってしまい、、、
市は町興しとして、由緒のある蔵屋敷などをリニューアルし
ご覧のようになりました。それでも
少子高齢化で普段はヒッソリしていますが・・・イベントなどで
賑やかになるよう頑張っているようです。
吊るし雛作りの会員を募集しているそうで私も誘われました。

2019/02/25 (Mon) 22:50
つれづれ日記