fc2ブログ
今をたいせつに

茶の湯展~☆

2017/05/24
お茶日記 15





念願の『茶の湯展』に行ってきました。

7時発の新幹線に乗ると
9時には上野公園口に立ちました。


東博の入口に隣接するチケット売り場には
既に100人ぐらいの列が出来ていて・・・。

いろんなアクシデントに遭った後
ようやくチケットを手に入れて・・・

9時半過ぎ、平成館に 早足で向かうと
ここにも既に50人ぐらいの行列が出来ていて、、、、

平日なのにこの混み具合・・・凄いなぁ!



わが国の各美術館に分かれている名品を
一堂に集めて展示して呉れるのだから
こんなに有り難いことはありません。

1時半まで 4時間 粘りました。

それでも、ごった返す人波の中で 気が急いて
よく見れなかったモノがかなりあって・・・。

東京近辺の方は何度でも見ることができるから
いいですね~。(お金はかかりますが )

茶席のお道具拝見と同じで、
名品をジックリと見たい気持ちは誰も同じで
前になかなか進まなくて、、、

先に進むことを 係員から促されても
イヤホンガイドを聴いていたりすると 
それも聞こえないから・・・全く動かない。



数年前に受けた茶道検定試験のお蔭で
むつかしいお坊さんの名前や作品の名称が
読めたのは チョット嬉しかったかな。
(茶の湯を嗜む者としては当たり前でしょ。 苦笑)(^^ゞ

赤楽茶碗 銘 一文字 は胸にスルスル入り込んで・・・
これで一服いただけたらサイコー!!



それにしても、
保存性の良いことには驚きです。

紙質のモノは 厳かに形を保ち
焼物も トロリと輝いていて・・・まるで
時の隔たりがスッポリ抜けたような。。。

手を渡った人々に 如何に大切されてきたのか
十分に頷けます。






さて、
久しぶりに 有楽町に下り立つと
『おかめ』 に行ってみたくなりました。


学生の頃、そのお店の
「蔵王」というあんみつが大好きで

当時は 百円ぐらいだったように思うけど
乏しいお金を遣り繰りして
友達と連れ立って 食べに行ったものです。



あのお味は 今でもしっかり覚えているから・・・
それと同じかな?


で、
ワクワクしながら 口に運んでみると・・・
おぉぉ~、あのお味だぁ!!



でも、760円・・・

時の流れを感じます。(◎_◎;)





スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 15

There are no comments yet.

チャーミーたんぽぽ

No title

お早うございます。
良かったですね...茶の湯展ですか
人混みは疲れるけど、行ってみたい所に行けて、心は大満足されているのでしょうね。
茶道検定も受けられているのですね自分の好きな事に対して、そうやって知識を積み重ねられるって素晴らしいですね

2017/05/25 (Thu) 08:12

OBAN

No title

いいですね~。茶友の次女さんが毎日新聞に就職していて、母の日にチケットを送ってくれたとか。6月3日にしか行けないけど、言ってました。すばらしい展示会のようですね^^)

2017/05/25 (Thu) 10:18

s14**527

No title

おお~、展覧会のお伴はIBIZAのゴブラン織りバッグですネ。
ささにしきさんとお揃いのこのバッグ、ちょっと改まったお出掛けとか
オシャレした時にピッタリで私も重宝していますヨ。
バッグの中で迷子になりそうなチケットも、サッと取り出せるし
前の部分にデジカメを入れていても膨らみが目立たないですね。
展覧会って平日を狙っても混み合い、じっくり堪能したような、通り過ぎてしまい
印象に残っていない?部分もあったりしますよね。
でも、いろんな背景を思い浮かべながら作品を見た後は
懐かしさ一杯のお味との再会!!

眼福 ☆ 口福~ しあわせ~ でしたね!!

2017/05/25 (Thu) 14:49

senkyouan

No title

お疲れ様でした
飛行機で、上京する者からみれば、新幹線って、いいですよね
茶の湯展は、ずっと、好評のようですね、
歩き疲れた時は、甘いものが一番!、懐かしい思い出がよみがえってきますね~

2017/05/25 (Thu) 18:19

ささにしき

No title

> チャーミーたんぽぽさん。ナイス&コメントありがとうございます。

G・Wが過ぎたら見に行こう、と首を長くして待っていました。(^^ゞ
平日だから大丈夫?という期待も良い意味で裏切られ
若い人や外国人も多く見られたので、茶の湯の人気もすてたものじゃない
と嬉しくなりました。
茶道検定は自分の知らない事を知るチャンスと思って受けてみました。
それをしなかったら、チンプンカンプンの事が多かったと思うので
良かったと思います。

2017/05/25 (Thu) 19:58

ささにしき

No title

> OBANさん。ナイス&コメントありがとうございます。

今回は いつも月釜一緒の茶友と二人で行きました。
こうしてみると、東京も近いですね。躊躇わずに
いろんな機会を楽しみたいね、と話しました。
6月3日は私の齢の更新日で、、、もういらないのだけど、、、
お茶友さんには良い日ですね。私の先生もその日に行かれるようです。
展示会は4日までなので混雑するのは覚悟ですね~。

2017/05/25 (Thu) 20:23

ささにしき

No title

> s14**527さん。コメントありがとうございます。

そうなんですよね、私もふと s14**527さんを思い出しましたよ。(^^ゞ
春から夏にかけてはこのバッグを専ら愛用していますよ。
ポケットも大小 使い易く配置されていて いいですよね~。
母校が東京タワー近くの芝公園に在るので、実験などで
数時間の待ち時間の時など、そこから有楽町まで友人たちと歩いて
(電車賃ケチるためやむを得ず)
おかめまで行きましたよ。その時の「蔵王」の美味しかったこと!!
軽くペロリでした。けど 今回その勢いを思い出しチャレンジしてみたら
チョッピリ残してしまって、、、、あの若さを懐かしく思いましたよ。
あ、来月 同窓会(同期)があるので また上京しますが、
またまた おかめの話題で盛り上がりそうです。(^^ゞ

2017/05/25 (Thu) 20:50

ささにしき

No title

> senkyouanさん。ナイス&コメントありがとうございます。

senkyouanさんは度々飛行機で上京されてますよね~。
その行動力、活力凄いなぁと思っています。
それからすれば、新幹線はまだラクでしょうか。。。
茶の湯展もそろそろ終盤・・・でもその人気は凄いですね~。
国宝、重文が付いていない作品の中にも素晴らしい、
目が吸付けられるような名品が多くありましたから・・・
作品の層の厚さを感じました。

2017/05/25 (Thu) 21:11

ティアラ

No title

明日行こうかと思います。
混雑と行列が苦手なので躊躇っていましたが
いよいよカウントダウンに入ってやっぱり見ておこうと。
雨だとすってんころりんの危険があるので順延にします。はたして?!

2017/05/25 (Thu) 21:58

ささにしき

No title

> ティアラさん。ナイス&コメントありがとうございます。

明日は雨ですか・・・転倒の危険性はありますね~。
そういう私も雪の日の美術館めぐりでスッテンコロリン
足首を骨折した前科がありますから、、、(^^ゞ
私の先生は来月3日に行かれるそうです。
東京在住の娘さんと二人で(多分お昼頃)見られるとか・・・
混雑は覚悟のようで・・・娘さんに会う楽しみが大きいのでしょうね。
ティアラさん、私が惹かれた 赤楽の 『一文字』、もしご覧になったら
感想をお聞かせくださいね。

2017/05/25 (Thu) 22:40

おでかけ博士

No title

勉強のおかげでいっそう興味深く見学できましたね。
上野までの二時間も想いに馳せながらあっという間だったのでは?

ささにしきさんの記事で博士も下宿時代の食事場所を思い出しています。

2017/05/26 (Fri) 08:18

ささにしき

No title

> おでかけ博士さん。コメントありがとうございます。

うふふ~~(^^ゞ 正直言って まだら記憶が殆どで、、、
テキストのあの左角に載っていたよね~、
このお坊さんは上三文字だけ読めるけど後は何だっけ?
そんな具合でした。(苦笑)
でも、帰宅後テキストを開いて確かめたリしましたから
何もしていないよりは親しめたような気がします。
学生時代に通ったお店が未だ在ったのは奇跡です。
かつての日劇や朝日新聞社が直ぐ傍にありましたから、その人達で
夜も夜中も賑わっていたようですが
東北のような田舎くさい(そこが好きでしたが)ネットリした
温かさと親しみがあって、そのニオイもご馳走でした。
代替わりしましたから、その雰囲気は殆ど無いようですが
ヒトも代わっているのですから・・・仕方がありませんね。
蔵王の雪を表している白いクリームは、昔は生クリームで
それが好きでしたが、今はソフトクリームに変ったようで
ちょっとの違いでも私には大きな違いでした。(◎_◎;)

2017/05/26 (Fri) 23:27

yamasukihuuhu

No title

思い出の味を食べることが出来て良かったですね。口の中に入った瞬間、当時のことが蘇ったことでしょうか。ナイスです。ちなみに私の学生時代の思い出の味は、薄いトンカツです。笑笑

2017/05/27 (Sat) 09:08

ささにしき

No title

> yamasukihuuhuさん。ナイス&コメントありがとうございます。

思い出のお店がまだ在ることを知り、今回は甘党の茶友と一緒なので
胸躍らせて寄ってみました。
当時は、実験などで2時間放置とかになると、同じ班の人たちで
ジャンケンして負けると留守番(実験の見張り)、勝った人が有楽町まで
(2キロぐらいかな)喜び勇んで歩いて行きました。
電車賃をケチり、今思うと何とも素朴で愉しいひとときでした。(^^ゞ
私も薄いトンカツには思い出がありますよ。
4年間 学生寮生活でしたが、寮費が安い分食事もパラレルで・・・
夕食で 棚にトンカツがのった皿がズラリと並ぶと、どれが一番
厚いか(これが芸術的に薄いのですが)、大きいか、目を皿のようにして
選んだものです。(笑)(^^ゞ
そして更なる楽しみは、食事がキャンセルになった人の分を
10時の時報と共に食堂に駆け込み、いただきま~す!
(これは公認です) (笑)
何より食べる事大好きなあの頃でしたよ。(^^ゞ

2017/05/27 (Sat) 17:15

ささにしき

No title

<ナイスをくださった皆さま >

ありがとうございます♪ m(_ _*)m

2017/05/31 (Wed) 19:45
お茶日記