fc2ブログ
今をたいせつに

藤原まつり(平泉)~☆

2017/05/03
おでかけ・県外 5


       

      


 



中尊寺には度々出かけているけれど
『藤原まつり』に行くのは初めてです。

毎年 かなり混み合うので
駐車場の心配もあり 敬遠していたけれど
小二のマゴを連れて 
電車・バスを乗り継いで 行ってみることにしました。


時半に出発。  
古川インターから高速に乗るともう渋滞が始まっている。

直ぐに高速を下りて 一般道を進んで行くと
意外なほど空いている。




一ノ関駅前の市営駐車場にクルマを停め
そこから JR東北本線で 平泉駅まで行く。

二両編成の電車は満員で
立ったまま乗るのは珍しいマゴには
イイ体験でしょう。



⇩ 平泉駅前。









平泉駅前から循環バスに乗り
中尊寺で下車。





時計を見ると10時。
中尊寺の坂下には
道路を挟んで人だかりが出来ている。

交通整備の係員さんに訊くと
"藤原秀衡公出迎行列" が出発するところです、と。


因みに、『藤原まつり』 は
源頼朝に追われた義経が平泉に落ちのびてきた際
奥州藤原氏が これを歓迎し、かくまったという
歴史の一場面を再現したお祭りです。

なので、
これから 秀衡公が 毛越寺に居る義経を迎えに行く
という処です。



中尊寺の 参道坂下付近 です。

先頭には 誘導カー。










⇩ 凛々しい騎馬武者ぶりに、
ほ~っ!と
     ため息が もれ聞こえてきて・・・



















秀衡公の乗っている牛車。

牛は沢山の見物客に驚いたのか
     じっとして動かず、、、、タイヘンです。






ようやく動き出して・・・
     秀衡公も 見物客も 一安心。











毛越寺に居る義経を迎えに行って、乗せる馬。
なので、誰も乗っていません。






義経の北の方を乗せる牛車。





親子連れのお馬さんも。。。








行列が毛越寺に向かって行ってしまった後
参道を上って行きました。



この辺りは確か 衣川(ころもがわ)古戦場跡?・・・

中央左寄りに 東北自動車道、
右寄りに 東北新幹線が走る。
中央の奥に岩手山が凛々しく見えるけど
写真に写らなくて、、、残念!!













中尊寺境内で。

マゴが

撮ってくれました。


         どういうカンケイ?(笑)









『峯薬師堂』
(この佇まいが好きなんです。)






『 梵 鐘 』
およそ700年の歴史があります。









帰りには
参道を下りて・・・
平泉駅前まで 約2キロ
歩きました。










”わんこそばを食べたい!” 
と言うので
このお店に入りました。








わんこそばセットは 2000円です。
サービスでもう一段頂くことができます。


   
 






マゴは22碗食べました。








スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 5

There are no comments yet.

さくら

No title

近くに住んでいますが、
物凄い混みようなので、見に行った事がありません。
イベントのない時に時々行ってます。(^^ゞ

2017/05/04 (Thu) 11:59

ささにしき

No title

> さくらさん 。コメントありがとうございます。

さくらさんのお住まいの近くだわぁ~、と思いながら
見物していましたよ。(^^ゞ
そう、近いといつでも行けると思って、結局行かないでいる
ということが多いですよね。
今回は混雑を見こして一ノ関にクルマを置いたのですが、
毛越寺のはガラガラだったので、(循環バスから見えました)
早い時間(10時前)ならば毛越寺まで大丈夫かな・と思いました。
今回はマゴの社会勉強?もあって、電車・バスを乗り継ぎました。

2017/05/04 (Thu) 20:25

yamasukihuuhu

No title

『藤原まつり』というのがあるのですね。どこでもそうですが、祭りと言えば込み合うのも仕方がありませんね。それもお孫さんにはいい思い出になっていますよ。お疲れさまでした。

2017/05/09 (Tue) 20:56

ささにしき

No title

> yamasukihuuhuさん。ナイス&コメントありがとうございます。

『藤原まつり』はこちら東北では有名なお祭りです。、
毎年混雑するので敬遠していましたが、今年はマゴを連れて
電車・バスを乗り継いで行くのを総てマゴにさせる、という事にして
出かけました。
行列は 10時に中尊寺を出発して毛越寺に向かい、そこで
義経との出会いの儀式を行い 午後に義経と北の方(奥さん)
を連れて戻って来る、という往復の行列です。
その義経役に当たる人気タレントさんを見ようと混雑するようです。
因みに、毛越寺も中尊寺と並んで 由緒あるお寺です。
私たちは出発シーンだけ見て帰って来ましたが、お昼頃の平泉駅は
予想通りかなり混雑していました。

2017/05/09 (Tue) 23:05

ささにしき

No title

<ナイスをくださった皆さま >

ありがとうございます♪ m(_ _*)m

2017/05/13 (Sat) 20:38
おでかけ・県外