fc2ブログ
今をたいせつに

ぐるっと鳥海山~☆

2016/07/24
おでかけ・県外 9




鳥海山を間近かに見たくなって...

朝7時、
R108 を 秋田の 由利本荘市 (ゆりほんじょう)に向かいます。 



R108 は 
太平洋側の石巻市と 日本海側の 由利本荘市を結ぶルートで、
大崎市はそのルート上にあります。

鳴子を通り、昨年 開通した花淵山バイパスを通り
奥羽山脈の峠を越えると・・・、
パ~ッ! と晴れてきました。





9時、
湯沢市に入ると、
R108 から少し逸れて、
” 道の駅おがち ”で少し休憩。






R108に戻り 30分ほど進んだその時、
進行方向の左手(南)に 鳥海山が見えてきました。
おぉぉ~!!
まだら雪が面白い。北側だから・・・。


               ⇩ 北側の表情







10時 50分、
由利本荘市に入ったけれど、さて何処へ?・・・
取り敢えずナビの案内で市役所へ行くと、
そこの隣りは本荘公園で、
その昔 お城があった処だそうです。

"真田丸"でお馴染みの 六文銭の家紋と 武将のイラストが描かれた旗が
門の傍で靡いています。






由利本荘は、
真田幸村の娘、(お田の方、御田姫)が嫁いだ町で、
市内の岩城には 真田家を供養するために
お田の方が建てた『妙慶寺』があります。

*お田(おでん)の名前は 
 真田の田を取って”でん”と呼ばせたそうです


公園内の高台にある資料館に入って行くと
そこの係員の方が出て来られて、
徳川時代の藩のイザコザを 秋田訛りで親しみ深く
説明して呉れました。

今読んでいる司馬遼太郎の「城塞」と重なる話しが沢山あって
興味深く、つい時間を忘れて話し込んでしまって。。。


その建物の外のバルコニーに出て 市街を見渡すと
木々が全て右に傾いていて・・・
左の日本海側から吹く風の強さが一目瞭然です。






由利本荘市からR7 に乗って 海岸線を南下していくと
象潟(きさかた)の表示が表れて・・・
ひょいと東側を見ると、上半身を雲に覆われた鳥海山が。。。


             ⇩ 西側の表情は・・・






                         ⇩ 岩ガキ 1個 700円です。



正午を回ったので、
象潟のドライブインでランチです。

お蕎麦を食べるつもりが
岩ガキ食べたい!!・・・
家人の強い希望により
それと カレイの煮つけが美味しそう!!

                                                                         ⇩ カレイの煮つけ 350円

大幅に譲歩して、
これに おにぎりとスープをプラスして
寄せ集めランチ・・・

産地ならではのこのメニューは
大当たりでした!!






1時 半。

酒田市に入ると 
山や港が良く見える展望所に寄りました。





鳥海山の全貌が美しく見える処なので、
スケッチをしている男女のお二人がいて 
楽し気に語り合いながら筆を運んでいます。


              ⇩ 鳥海山と酒田北港







             証拠写真も忘れずに~(笑)






その後、
酒田市内の 山居倉庫 に寄りました。

山居倉庫は,明治時代に作られた米穀倉庫で
今現在も使われているそうです。






倉庫の傍のケヤキ並木は、
夏の日差しの暑さや、冬の強い季節風をやわらげ、
倉庫を一定温度に保つ役割をしています。







帰り脚になり、
東の 新庄市(しんじょう)向かって進んでいると、
北側に、裾野を広く伸ばした鳥海山の流麗な姿が現れて
お別れをして呉れました。


             ⇩ 南側の表情




この日の夜のニュースで知ったのですが
この時、山では落石事故が起きて、
それに巻き込まれた登山客はタイヘンだったそうです。
全員無事だったそうで、良かったですね。



さて、 
R47 に乗り、 最上町(もがみ)を通って 帰ります。


あぁぁ~~~~

奥羽山脈の向う側には 厚い雲が横一帯に垂れ込めているから・・・
峠の向うの太平洋側はドンヨリの梅雨空にちがいない。。。






途中、
最上町(もがみ)のドライブインに寄って、休憩。

渓流釣りを楽しむ方がいます。
アユ、釣れたかな?







最上川の水は 透き通るほど綺麗です。

帰路はささにしきが運転の番だから
30分ほど休憩して・・・、
5時、さあ自宅へ~。。。 







               6時半、無事到着。

とまあ、朝7時から夜6時半まで
休憩をとりながら・・・運転を交代しながら・・・
よく走りました。   





この秋には 
鳥海山の別の衣装を見に
また行ってみよう!!
 


  





       












       お粗末ですが、
       走ったルートを赤線で記入してみます。
       ○は 鳥海山です。







スポンサーサイト



ささにしき
Admin: ささにしき

ご訪問ありがとうございます。
地方の町の片隅で 日々のつれづれと共に
健康づくりの運動と 趣味の茶道と 偶のお出かけを
気の向くままに綴っています。(*^ω^*)♪

Comments 9

There are no comments yet.

ティアラ

No title

こんな美しい場所が近くにあって しかも日帰り可なんて!うらやましいかぎりです。
紅葉の時期にはきっと見事でしょう。

2016/07/24 (Sun) 20:45

sas*ya*yo*be*

No title

震災支援活動の帰りに拝見しました。ちなみに、祖父母の菩提寺は真田の里で六文銭の寺紋です。

2016/07/24 (Sun) 21:51

さくら

No title

岩ガキ700円は勇気がいりますね。(^O^)
レモンなしでストレートにそのまま食べたんですか?
料金気にせず又食べたいと思いましたか?

2016/07/25 (Mon) 10:57

senkyouan

No title

お疲れ様でした
鳥海山は、家人のあこがれの山です
おいしいものいただいて、いい一日でしたね~
また、秋の紅葉もいいでしょうね・・・

2016/07/25 (Mon) 12:32

ささにしき

No title

> ティアラさん。コメントありがとうございます。

ティアラさんの故郷こそ富士山、アルプスの山々と
素晴らしいロケーションがたっぷりですよね~。
運転を交替しながら日帰りする・というのがミソで、
予約の必要がないので、当日の朝に突然決行!でOKです。
経費も家に居るのと殆ど変わりませんから・・・それに、
同じ方向を向いて座っていると諍いも起きませんし・・・(笑)

2016/07/25 (Mon) 17:01

ささにしき

No title

> sas*ya*yo*be*さん。コメントありがとうございます。

初めまして。
震災支援活動、ご苦労様です。
こちら太平洋側から見れば、奥羽山脈を越えた日本海側の秋田や山形は
古の文化やロマンがそこはかと漂うイメージがあって、
何となく行きたくなる所です。
由利本荘が真田家所縁の街というのを初めて知りました。
静かでなかなかイイ街ですね。

2016/07/25 (Mon) 17:09

ささにしき

No title

> さくらさん。コメントありがとうございます。

岩ガキが1個700円とはビックリでした。それでも
600円~800円と三種類あったので、その真ん中を買って
捌いて貰いました。
外のテーブルにレモン汁やポン酢が置いてあるのでそれをタップリ
かけましたが、食べるのは一口で、一瞬!でした。(笑)
此処の名物だから~、と家人は満足していましたが、
お財布担当の私は もうこれでタクサンですよ。苦笑

2016/07/25 (Mon) 17:20

ささにしき

No title

> senkyouanさん。コメントありがとうございます。

鳥海山は好きな山ですが、いつも遠くから(岩手の栗駒山)
眺めるだけなので、近くまで行ってみたくなります。
この日、展望所の係りの方から聞いたのですが、
R7を南下した象潟辺りから、鳥海山の五合目まで行けるルートが
あるそうですので、この次はそこへ行って鳥海山の懐に
入りたいと思っています。
senkyouanさん、御主人とご一緒に登られるといいですね。

2016/07/25 (Mon) 17:32

ささにしき

No title

> ティアラさん
> wuxi konchanさん
> sas*ya*yo*be*さん
> 魔女になりたいさん
> さくらさん
> ensyuuさん

ナイスぽちありがとうございます。

2016/07/28 (Thu) 20:37
おでかけ・県外