
船岡城址公園で桜見物~☆
今年は 5か所のサクラを見物する と意気込んでいる夫ですが・・・ その最初のサクラを 見に出かけました。 朝8時半、自宅を出発、目的の 船岡城址までは 約80キロ、10時に 城址公園の 駐車場に 到着。平日なので あと5,6台は 停められそう。。予報では、サクラは6分咲き と聞いてきましたが・・・・駐車場付近では 一気に咲き始め...

朝タンと生姜~☆
朝タンを続けているささにしきですが・・・朝食にタンパク質を摂ると 筋肉ロスに 効果があるそうでジムに行く前には 必ず食べてから 行くようにしています。(´ω`)♪朝タンの中心は チキンのソテーです。サバ缶も 良いのですが、高価なので 出番は少なく安価な割には アミノ酸スコアが 優秀な 鶏肉を 多用しています。チキンの 漬けダレを作るのに 生姜を使うので常に冷凍してストックしているのですがそれが切れてしまったので、...

久しぶりの雨・・・~☆
久しぶりの雨の日で・・・畑も 田んぼも 喉を潤していることでしょう。(´ω`)♪当地の 桜の開花は 未だですし、花粉も 黄砂も 洗い流されてアレルギー体質のわが家は ホッとしています。お庭の 数少ない住人さんも、背を伸ばし元気な姿を見せています。!(^^)!ヒマラヤユキノシタボタン。ツバキ(侘助)ヒュウガミズキブロ友さんからお聞きして、気になった福寿草は1本の茎から 複数 花がついていたので普通の福寿草でしょうね、きっ...

花見山公園を見物~☆
故郷の 福島に行くのは久しぶりです。 母の居ない古里は 遠くなるばかりですが、 解決しなければならない課題が 幾つかあり、それも 待ったなしなので姉妹全員が集まり 話し合う事になりました。相手の業者さんとも 話の折合いがつき、結果待ちの状況になったので、心の重荷も減りました。その後、福島の次妹が 花見山公園を 案内して呉れました。 今週末から 公園は マイカー規制や 入...

一気に春が♪ / 後発白内障の手術~☆
今日の気温は16℃、 明日は19℃になるらしい。一気に春が来ましたよ。(´ω`)♪お庭の住人さんたちも ヒョコヒョコ顔を出し始めて。。(@_@。律儀に 毎年 顔を見せて呉れるけど・・・(〃▽〃)ささにしきに似なのか・・・、いずれも ノンビリ オットリ なんです。(#^^#)物干し台の傍に ようやく見つけたと思ったら・・・@@お庭の隅にもう一株見っけ。。。!(^^)!一人が好きなのかしら。。。そのうち仲間が押しかけますよ~( ´艸`)さて、...

お彼岸前に墓参~☆
暑さ寒さも彼岸まで。。。ここ数日は ヌクッと 暖かかったけれど今日、明日は 寒さが戻って・・・暖かさを 出し惜しみしながら 春が訪れるのでしょう。スポーツジムの帰りに Jカフェに寄ってみると店内では ポツンと一人、ママさんがお花を活けていて それが終わる処でした。 ママさんはお花の先生なので、時間を決めて 店内で お弟子さんに お花を教えて...

ちょっとグチですが、、、~☆
午後から天気が崩れるそうなので午前の早い時間に 出かけました。🚗=3冬枯れの枝が 萌え始める この時期が イチバン好きです。(´ω`)♪風が強く、黄砂や 花粉が 凄い勢いで 飛び交っているので屋内に避難した方が良さそうと利府の 〇オンに向かいました。ジム通いの時に 使えそうなカバンが 半額になっていたので連れて帰りました。会員証、スマホ、カメラ、お財布と所定の場所に収まりそうで。。。(*^^*)ところで、ささにしき...

ようやく春が♫~☆
わが家のお庭にも ようやく春が来ました♪物干し場の正面にある福寿草は家の中からも良く見えます。偕楽園の 梅を見てから ちょうど 10日経ったところで、ボチボチ開いてきた紅梅。。。白梅は 今年は 元気が無くて;;; (+o+)水仙の芽も ゾクゾク顔を出して・・・(@_@。南側の 土手に回ってみると・・・オオイヌノフグリ と ヒメオドリコソウが コラボを奏でて~♪ (´ω`)♪桜の木を伐採して 2年目の春・・・今頃は たくさん...

わが家の石割松 / イチゴが嬉しい♪
お隣り県の 盛岡市に石割桜 という観光スポットがあります。桜の木が 巨大な石を割って根を伸ばしていき、そして美しい花を咲かせる・・・桜の その心意気が 人の心を 掴んで 揺さぶるのか。。浅田次郎氏の 『壬生義士伝』を読んで その 石割桜の事を 知りクルマを飛ばして 見に行ったりもしました。だいぶ前のことですが。。。そんな記憶が薄らいだ頃、わが家の庭の石の上に 松の種がこぼれて 根を張り始め・・・もう10年...

偕楽園と弘道館~☆
旅の二日目、JR偕楽園前の 駐車場に着いたのは 朝の8時。。残り3台分に 滑り込みセーフ! !(^^)!周囲のクルマを見渡すと 関東圏や 福島(いわき)ナンバーが殆どで 普通タイヤ。。。宮城ナンバーで 冬タイヤを履いているのは わが家だけ、、、雪国から 雪を背負って来たみたいだね と笑い合って。。。( ´艸`)さあ、見物~♪ ところで、偕楽園を作った 水戸藩の 9代藩主・斉昭公は 凄い人ですね。 (@_@。一張一弛 という理念に...