
芍薬の兄妹たちは・・・~☆
わが家の たった1本の シャクヤクが咲いたらその兄妹たちに会いたくなりその生まれ故郷に行ってみました。 🚗=3その故郷とは・・・・ジャ~ン !!ここです。↓拡大してみると・・・・ウフフ~♪ (´ω`)♪1週間前に来た時は 蕾ばかりの グリーンガーデンでしたが見事に 変身していました。(*^^*)兄妹たちは何処?・・・カメラを向けながらグルリと回ってみたけれど・・・黄色いシャクヤクは珍しいですね♪↓↓ シャクヤク というよりは...

芍薬が咲きました /初採りの絹サヤ~☆
わが家のシャクヤクがようやく咲きました。(´ω`)♪花の少ないお庭なので シャクヤクが 1輪咲いただけで華やかさ一人占めです。(*^^*)すると、お庭の隅で バイカウツギがそれなら 匂いと数で 勝負♪ とばかり 次々咲き出して。。。芳しい匂いが辺り一面に~~♪お庭の真ん中では 5本に増えたユリが 準備中。黄色いユリが咲き出すと・・・その灯りは百万ボルトで~♪♪~キミの瞳は百万ボルト~♪ そんな歌がありましたっけ。(笑)ところ...

森の家ウオールデン~☆
わが家のお出かけと言えば、海や山の風景を眺めながらの ウオーキングや 軽い運動 というのが専らで特定の食べ物を目的に出かける ということは 滅多にありません。夫は胃腸が弱い上に ささにしきは 元々少食で・・・こんな二人なので、食べ物の楽しみは 二の次になってしまいます。ところが、めずらしいことに、ウマいモノを食べに行こう! と 夫が 突然 言い出したので朝の遅い時間だけれど 出掛けることにしました。🚗=3七ツ森...

あたご山の シャクヤク園~☆
朝から ドンヨリ ムア~ の二重奏 ♫~♫こんな日は 農家の会員さんは きっとお休みだから・・・、とヨガの 開始時間ギリギリに スタジオに飛び込むと・・・あら~~ @@;スタジオは 35名の定員まで あと二人、、、滑り込みセーフ!! !(^^)!3コマ(1コマ=30分)遣ってジンワリ汗をかいて・・・その後 図書館に寄りました。目の手術後は 目を使う事に 自ずと ブレーキがかかり本を借りても サッパリ進まず;;;貸出期限が 迫るば...

徳仙丈山のツツジ~☆
ボタンやシャクヤクは豪華で素敵ですが、ツツジは庶民的で親しみが涌きます。天気をあまり気にすることがないのもいいですね。(´ω`)♪自宅から約90キロ、クルマで2時間弱の所に徳仙丈山(とくせんじょうさん)というツツジの名所があります。標高は 711mで 低山ですが、山一面に広がるツツジは東京ドーム 10個分の広さで 50万本 の ヤマツツジと レンゲツツジが真っ赤に燃え盛ります。今がちょうど見頃だと聞いたので行ってみまし...

久しぶりの旅は・・・~☆
若葉が色濃くなってきましたね。梅雨のハシリを思わせる ムアムアした空気は先を急ぐ 季節の移ろいを 感じます。花の少ない我が家の庭では 野菜の花もお仲間です。(#^.^#)アスパラ菜は 花が咲きかけた頃 食べるとブロ友さんから教えて頂いたので、さっそく摘んで夕食の1品に。。。ホント、甘くて柔らかくて・・・二人で1鉢をペロリ ( ´艸`)ところで、サンデー毎日のわが家は、ゴールデンウイークの後を追うように西の方に出かけま...

若葉の中尊寺~☆
お寺は中尊寺、 神社は塩釜神社・・・そう決めているわけではありませんが・・・折ある毎に行ってみたくなります。 (*^^*)GWの期間(1日~5日)に行われる 中尊寺の 『藤原まつり』はそのメインの ”義経公東下り行” が 3日に行われるので混雑を避けて、その翌日に行ってみました。中尊寺への上り口です。それでも 人出は 思った以上で中尊寺や 金色堂の券売所では 長蛇の列、、、、こんな混雑ぶりを見...

桜と若葉のゴールデンウイーク~☆
ゴールデンウイークを 皆さま 如何お過ごしでしょうか。コロナ自粛から 一応 解きほぐされた 巷間は賑わいを 取り戻しているようですね。毎日がシルバーウイークのわが家ではこんな時には 家に居るのがイチバン と思っていたけれど。。。中学生になった上のマゴは 部活(陸上)が忙しく殆ど来なくなりました。下のマゴは 今日はお休みだそうで ジイジバアバと遊んで呉れるそうです。( ´艸`)という訳で、急きょ お出かけ朝ドラ『...