
了美ワイナリー/森のウオールデン~☆
七ツ森が見える景色のいい所でランチはどう?・・・ お茶友Aさんから誘われたのは2週間前のことで・・・ 指折り数えてその日を待ちました。 時雨混じりの 不安定な天気が続き ヤキモキしたけれど 当日は 朝から晴れ渡り・・・私たち晴れ女だね~♪(´ω`)♪ Aさんのクルマに乗せて貰って、40分後 了美ワイナリー に到着。 七ツ森が見渡せる絶好のロケーション。。。 ...

最後はお食事会/ アロマレッドニンジンのきんぴら~☆
合同稽古の 最終日には 楽しみがあります。 (´ω`)♪ 今日のお花 : 西王母(椿) シモバシラ(照葉) 花月のお稽古を 2回 させて頂いた後・・・ (〃▽〃) 最初に クジ(折据)を回して役割と席順を決めるところです ささにしきの前にある札により、亭主になりました。(準備、後片付けの役) 反省会 と名を借り...

お礼参り / アロマレッドニンジン~☆
小春日和が 去らないうちに 大事な事をしなければ・・・、 と、塩釜神社に向かいました。 🚗=3 うまくいうお守り 欲しい~^m^♪ 塩釜神社は 七五三のお祝いで 素敵なお着物に身を包んだ 親子連れ、家族連れの方々で たいへん賑わっていました。 暖かい日...

最近あれこれ・・・~☆
つるべ落としの夕暮れだから・・・ 何もしない間に 時間だけが 駈け足で過ぎていく毎日です。(〃▽〃) 今月 後半の お茶稽古は 市の茶室を お借りして 遣っています。 (´ω`) 小菊の盆栽がお出迎え~♪ (^-^)/玄関ホールでは 見事なお花が ご挨拶~♪ 山茶花と菊。 この施設の係員さんが生けられました。 ...

円通院の紅葉~☆
晩秋の ゆるい日射しは 冬の足音を 呼び込みそうな気配です。 病いから ゆるやかな回復がみられる夫なので 寒くならないうちに 少し遠出しては どうかな、と 松島にある 円通院 に行ってみました。 円通院は 瑞巌寺のすぐ隣りにあり、 伊達政宗公の お孫さん、光宗公 の菩提寺です。 瑞巌寺の境内から円通院に。。。 &...

お茶のお正月には・・・~☆
小春日和の穏やかな日射しの中、お茶稽古に向かいました。 茶室に身をすべらすと・・・ あらぁ~♪ 炉の中には 我が家からお輿入れした 茶釜が 鎮座していました。(#^.^#) すっかり周囲にとけこんで ホコホコしているみたい。。。+(*'v`*) こころ温かい先生の許に嫁いだお蔭で・・・感謝です。 さて、 11月は お茶の世界の お正月です。 お祝い...

紅葉狩りって?・・・~☆
紅葉狩り・・・どうして " 狩り " って言うの?・・・長年の疑問でした。その昔、平安貴族さんの頃、山に紅葉を見に行くのに見に行く という言葉を使うのは 身分上 憚られ 体裁を保つために 使った言葉 なんだそうです。チコちゃんに教えられました。(#^.^#)事情があり 今年は 紅葉狩りは 出来なかった わが家なので庭の落ち葉を眺めて 往く秋を惜しみました。 (´ω`)♪小春日和の 眩しい光は闘病から生還し...

文化祭は大崎市誕生15周年~☆
文化祭に因み、大崎市誕生15周年の記念イベントが市の公共施設で行われています。運動の帰りにそのうちの一つ 市の図書館に寄ってみました。入口隣りの大ホールでは華道展が催されていました。華道三流派の方々の 作品は、日頃から 交替で 図書館入口の所に 飾っていて目の保養を させて頂いています。( ^ω^ )ところで、ささにしきが 宮城県に住むようになった頃は、地名は " 古川市 "でした。 (〃▽〃)新幹線の 駅名...