
小さな紅葉~☆
一雨ごとに 秋が深まり、紅葉は 山を下りてきました。鳴子峡の紅葉も見頃を迎えて、今週末は 見物客で ごった返すことでしょう。(´ω`)♪事情があって、、、紅葉狩りは 今年はお預けの わが家なのでそのニオイでも 探してみよう と 庭に出て・・・ (〃▽〃) 洋シャクは 葉っぱの虫喰いが目立ちます。(・・;) イワヒバの色づきは 未...

食欲の秋は稲庭うどんとお赤飯~☆
わが家のイベント、 と言っても 手放しで喜べるものとは違うのですが。。。 その前に、 塩釜様 に ご挨拶しながら ウオーキングすることにしました。 神社の 中腹にある駐車場に クルマを停めて そこから 東参道に下りて来て・・・ 東参道 の鳥居 鳥居の奥の方から出てきました。^^♪ 市街地を歩いて 観光桟橋まで、往復...

青森産のリンゴ / カボチャのスープ~☆
青森産の 美味しいリンゴが 届きました。 (^^♪ 青森生まれの リンゴっ娘だったTさんは 20代の頃からの 親友で・・・ 偶然にも 今は 同じ 宮城に 住んでいます。 (´ω`)♪ この時期になると、お知合いの リンゴ園から 美味しいリンゴを送って下さって・・・ ホントにありがたいことです。 ( ^ω^ )♪ 毎日1個ずつ...

花月のお稽古 / 新生姜~☆
10月の後半は、花月(かげつ)のお稽古です。 花月は 8畳間が必要なので、 市の茶室を お借りすることになりました。 (先生宅にも有るのですが、偶には 移動稽古も楽しいと。。。) 玄関周りには 秋の佇まいが満載です。 花月は ゲーム感覚で 楽しむことができるお点前です。(´ω`)♪ ...

”もってのほか” / 稲庭うどんを松島で~☆
”もってのほか美味しい” という 意味が 含まれるとかいう食用菊『もってのほか』・・・いつも行く 道の駅で 見つけました。 (´ω`)♪ それと、” くりあじ ” という名前が 気を引く カボチャ、 きっと 栗カボチャかな と思い 買ってみました。 帰宅すると、さっそく作ってみました。 作る といっても 茹でるだけです。 (#^....

10月は中置(なかおき)~☆
10月は 中置でのお点前になります。おもてなしの芸術 と思っている 茶の湯 ですが、招かれたお客様が 気持ち良く過ごして頂くことが 大切な課題で茶室内の 温度の調節も その一つです。 今日のお花。 ホトトギス、シュウメイギク、フジバカマ、ウメバチソウ、 あと一つ(・・? 夏は涼しく、冬は温かく・・・ しかし、昔はエアコ...

大高森 と 奥松島オルレ~☆
日本三景・松島の 東に位置する 奥松島は松島湾に浮かぶ最大の島・宮戸島と 太平洋に臨む 野蒜海岸 一帯を指します。比較的温暖な気候で、"東北の伊豆" とも呼ばれていて、宮城オルレ のコースにもなっています。自宅から3~40分で行けるので、運動がてら 出かけました。 🚗=3行く途中に寄った野蒜海岸は 津波で壊滅的な被害を受けましたが10年の歳月をかけて 復旧していました。子育ての頃、子供たちと海水浴によく来ていた...