fc2ブログ

今をたいせつに

懐古館(登米・とよま)/ 知足棚で濃茶点前~☆

懐古館(登米・とよま)/ 知足棚で濃茶点前~☆

お茶友Aさんから 是非行きたい所がある と言われてささにしきの愛車で出かけました。向かう先は 登米町(とよま)にある 懐古館 です。      長い石廊の先には・・・屋根が何だか???、、、(・・?登米 伊達家 4代の 宗倫(むねとも)は、政宗公の お孫さんですが文武両道に長けた 武人で、その没後350年の 記念展が 懐古館で開かれています。因みに、懐古館は 建築家・隈研吾氏 の設計によるものです。     ...

おでかけ・みやぎ 18
2回目のノルディックウォーキング(伊豆沼)~☆

2回目のノルディックウォーキング(伊豆沼)~☆

冬の足音が 聞えてきそうな 今日この頃・・・名残りの日射しを惜しみながら2回目のノルディックウォーキングに参加しました。伊豆沼を 1周 約5.1キロの ウオーキングです。朝 9 : 00  岩出山の集合場所から マイクロバスに乗って  10:00    伊豆沼(内沼)に到着。        参加者は20名ほど、女性が圧倒的です。(#^.^#)       指導員さんの説明を聞いた後 準備体操をして さあ出発!!...

つれづれ日記 16
季節の名残り/ 懐かしい映画~☆

季節の名残り/ 懐かしい映画~☆

  暦の上では冬だけど、  我が家の周りには 秋の匂いが まだ残っていて・・・  (´ω`)      小枝が 窓のガラスを トツトツ 叩くので、      重たい腰を上げて 庭に出てみると・・・    ノルディックウォーキングの 疲れなのか 何なのか    身体全体に 糊がくっついているような感じで、、、     それでも 痛みに繋がらなかったのは ヨカッタ。  (*´v`)    糊を剥がしながら 居間でゴロゴロ...

つれづれ日記 24
ノルディックウォーキング(松島海岸)/ 炉開き~☆

ノルディックウォーキング(松島海岸)/ 炉開き~☆

風も無く 小春日和の日・・・ノルディック ウォーキングに 参加しました♪9:00参加者 25名 を乗せたマイクロバスは 岩出山 体育センターを出発。途中 大郷の道の駅で トイレ休憩。10:30 松島海岸 着。指導員さんより スティックの持ち方 使い方などの 指導受けてその後、周辺を実際に 歩いてみました。    スティックを持つ手が慣れないので なんだかぎこちない、、、    けど、しばらく歩いているうちに    後ろ...

つれづれ日記 18
五行棚(中置)/ 晩秋・・・~☆

五行棚(中置)/ 晩秋・・・~☆

11月は お茶のお正月と言われ、炉開きや 口切の茶事 など 大切な節目の月です。炉開きとは 文字通り 炉を開いて使うことで、炭火が客に近づいてきます。口切とは 茶壺の口を切り 初夏に摘んで寝かせていた茶を初めて使う茶事です。      (お稽古ではこれはしていません)             お花: ウツギ(照葉) 西王母           暖かい時節(5月~10月)は (...

お茶日記 22
小安峡(秋田・湯沢市)/ 稲庭うどん(佐藤養助本店)~☆

小安峡(秋田・湯沢市)/ 稲庭うどん(佐藤養助本店)~☆

天からの恵みといえば、秋晴れ と 紅葉・・・これを ムダにするわけには いかないですね。 (*’U`*)と言っても・・・東北自動車道を 取り敢えず 北上してから・・ 何処へ行く?・・・(笑)(*゚ェ゚*)直線道路と緩やかなカーブが続いて 走り易いので自動運転にお任せすると・・・ ラクチン ラクチン♪~♪ところが、岩手・北上JCT から 左に折れて 秋田自動車道に入ると自動車道は 一車線になって・・・、クルマの目は 未だ慣れてい...

おでかけ・県外 22