
中学生の職場体験/大根の引き菜炒り~☆
暦の上では冬ですが・・・まだ秋の名残りにすがっていたい気分です。(#^.^#)週の始めの朝の事ですが、フィットネススタジオの玄関を入ると・・・、おはようございます!運動着を着た男子中学生が5~6人 一列に並んでお出迎えを受けました。元気を貰い嬉しくなって 訊いてみると職場体験という実習らしい。頑張ってね~!! o(^▽^)o 満員御礼のスタジオは、ヤル気満々のお仲間さんたちで準備体操やら 笑い、お喋りと 蜂の巣...

仙台ブラブラ~☆
仙台に所用があり、高速バスで出かけました。用が済むと いつもは、仙台住いの友人とランチするのが楽しみなのですが、先週に会ったばかりなので、今日はちょっと遠慮して一人でブラブラすることに。。。(^^ゞ高速バスの車窓から紅葉の具合をウオッチ! @@♪仙台に着いて、いつものバス停で下りると、いつもとは反対の方向に歩き出して・・・Mデパートは久しぶりです。子育ての頃は デパートといえばここでした♪5~60代...

干し柿~☆
木枯らしいちばん!吹き荒れる北風に巻かれながらいつものカフェに寄るのは久しぶりです♪ベッピンなママさんなのに サッパリとしてお喋りの呼吸が合うので つい寄りたくなって。。。(#^.^#)この前、その事をママさんにお話したら,それって、殿方が仕事の帰りに赤ちょうちんに吸い込まれる気分に似てない? って。(笑)いつものお席につくと、そこは早くもクリスマスバージョン♪ピザトースト&コーヒーを頂いた後お茶のお...

円通院の紅葉ライトアップ~☆
紅葉が 山から里へ下りてきて、いよいよフィナーレの気配。。。急がなくちゃ!・・・ ((((;゚Д゚)))))))紅葉のライトアップが人気の 松島・円通院に滑り込みセーフ!!最終日の二日前でした。夕方4時半、円通院前に到着。夕暮れの中、見物客は既に50人ぐらい並んでいて5時半の開園を待っています。すると、開園を30分繰り上げて、5時に 先ずささにしきの前に並んでいた方々が入って行きました。小堀遠州が造ったといわれる...

お茶のお正月に『茶事』を~☆
秋も深まってきました。お茶の世界では、11月は茶人のお正月と言われ、いろんなイベントがあります。その一つが『炉開き』です。炉とは、畳の部屋に40数センチの四角の穴を開けて、そこに五徳と灰を入れて炭を組む小さな囲炉裏(いろり)の事を言いますが、その五徳の上に釜を掛けて湯を沸かし、そのお湯で抹茶を点てて いただきます。それと もう一つ、5月上旬(八十八夜の頃)~6月に摘み取られた新茶を詰めた茶壺の口を開...

ツワブキ&鳴子峡の紅葉~☆
研究会に備えての重たいお稽古は、研究会が終わったことで一先ず終了です。11月は”お茶のお正月”と言われ風炉から炉に(炉開き)、茶壺から今年の新茶を取り出してお茶を点てる、等々・・・、それに基づいたいろんなお点前があります。それはさて置いて・・・、来週には”茶事”をさせて頂くことになっているのでそのベースとなるお点前をさせていただきました。 初炭手前: Kさん ...

⑤春日大社&興福寺~☆
10月 26日(土) 曇り時々小雨いよいよ旅の最終日。。。朝8時半、ホテルに荷物を預けて循環バスで春日大社に向かいました。数年前に訪れた時の記憶をたどってあっち? こっち? と迷いながら大社に近づいたところでザッ!!ザッ!!WWW後ろから追いかけてきた音に 追い越されて・・・神社にお坊さんがお参り?・・・なんでも、春日大社と興福寺とは その昔から 神仏習合の関係にあり一時的には ...

④唐招提寺&薬師寺~☆
旅のアップがなかなか進まなくて、、、忘れないうちに~、と焦りも出てきましたが、、、🙇 10月 25日(金) 雨目が覚めて直ぐ窓のカーテンを開けると・・・・雨、雨、、、、法隆寺へ行く予定はどうかな。。。ホテルの近くのバスの総合案内所に行き、法隆寺に行くためのプラスの方法を模索したけれど・・・その方面に慣れていない二人が雨の中を行くのは・・・あまり好い選択ではないみたいなニ...

③高野山詣で~☆
10月 24日 (木) 小雨朝8時、近鉄堺東駅の改札口で駅員さんに高野山への簡単な行き方を訊いてみると、この駅から高野山の循環バスまでフリーの切符がありますよ、と。さっそく買い求めました。ホームに出ると、ちょうど電車が滑り込んできたのでそのまま乗り込んで・・・・車内はガラガラで、外人女性が二人だけで・・・平日だから?・・・そこへ、若い女性の車掌さんが回ってきて、特...