fc2ブログ

今をたいせつに

卯の花~☆

卯の花~☆

常備菜の 卯の花が 無くなったので作ることにしました。地味なイメージの卯の花は栄養価も高いし、美味しいのにお肉やお魚料理のような 主役の座からは一歩引いていて・・・控えめなそこがまた好きなところで思わず箸が伸びる・・・   結果、毎朝欠かさず食べています。今回は更に栄養価を高めようとヒジキを入れることを思いつきスーパーに買いに行ったら・・・、余所の食品に目が行っているうちに肝心のヒジキを忘れてしまっ...

なんちゃってキッチン 6
ユリが咲きました~☆

ユリが咲きました~☆

お庭のユリが咲きました。紫陽花や花菖蒲に梅雨時の主役は譲るけれど露が滴るユリの花もまた風情がありますね。 心を虚しく重ねたこの一週間、ユリの芳しい匂いに癒されてビタミンカラーに元気を貰いました。...

花 ・はな ~☆ 8
ナナダンカ~☆

ナナダンカ~☆

先生宅の門を潜ると背丈ほどに伸びてきた草花たちの奥の方で控えめながら 楚々として わたしも見てね~♪  ニッコリ語り掛けている花が気になって・・・お稽古の前にその事を先生にお話すると直ぐに 一緒に露地に出て来て下さって・・・あぁ~ ナナダンカ ですよ。えっ、ナンダカンダですか?・・・ 思わず訊き返すと Tさん、Kさん (爆笑) 七段花ですよ、ヤマアジサイの仲間です。 と先生も笑いながら。。。足の甲をケ...

お茶日記 7
No image

新しい仲間~☆

こんにちは~♪スタジオの入口で、皆と一緒に次のエクサを待っている時突然 声を掛けられて・・・あら、Uさん?!・・・お茶仲間のUさんは 着物姿しか見たことが無くて、昔 エレクトーンを習っていた時のS先生と一瞬 重なってしまったものだから、語尻がチョッピリ上がってしまった。退職された後も忙しいと 聞いていたけれど、健康作りを気遣う心の整理が出きたのかな。静と動と一緒に頑張ろうね、Uさん!小麦色の肌に 髪...

フィットネス 10
2019.水無月・月釜~☆

2019.水無月・月釜~☆

昨夜来の大雨注意報は 朝方には小雨に変わったけれど・・・今日のドライバーはささにしき、後の始末がタイヘンだから Aさん共々着物はやめました。瑞鳳寺境内の駐車場に着くと、着物に雨コートを羽織った先生方がお帰りになる所に次々と出会って・・・着物をやめたことをチョッピリ反省。 (^_^;)濃茶席のお正客は、動きも お声も 総てがふくよかな先生でお声も静かで・・・(聞えません) ≧_≦;立派なお道具の拝見もユックリ...

お茶会プラス 4
お別れP・G~☆

お別れP・G~☆

運動仲間のKちゃんが 急遽西の方にお引越しすることになったので彼女の好きなパークゴルフでお別れすることになりました。娘といってもいいほどの若いご婦人だけど時折り見せるさりげない気遣いや律儀さは日本人顔負けとも言えそうな中国人女性で。。。筋を通すところはシッカリと、人に媚びないところはあちらに住んでいた頃 よく感じていた民族性を思い出すけれどすっかり日本に融け込んでいる彼女だから・・・お別れするのは...

つれづれ日記 4
さつき展

さつき展

運動の帰り道、図書館に立ち寄ると入口隣りの イベントホールでサツキ展が開かれていました。市の後押しで 高齢者(60才以上)の方が集う盆栽クラブの発表会みたいで。。。好きで遣るだけでなく このように発表の場があると励みになるでしょうね。 体力も使うでしょうし、もちろん脳トレにもなるでしょうね。なにより、美しいモノをこしらえて 世の人たちに見て貰いしあわせの気持ちを誘う・・・素晴らしいプレゼントですね。...

つれづれ日記 8
No image

この花の名前は?・・・

このお花の名前って?・・・・・・シーン、、 (´・_・`)、、、(ノ_<) 、、、( ̄^ ̄)ゞ、、、 午前のお稽古の お一人は分かったのだけど・・・ と横から先生。お稽古の終りに、玄関の上がり框の所まで来るとそこにある大きな花器に活けられた花は、妖艶でゴージャスで・・いつもとは一味違った美しさに見惚れながらなぞ解きみたいにワイワイ話していると、頂き物ですからね~・・・ と、助け舟を出してくださった。      ...

お茶日記 4
バイカウツギ

バイカウツギ

バイカウツギが見頃を迎えています。その時その場のちょっとの事情で 狭い庭を転々と・・・  そして終の棲家となったのは  物干し竿の傍で。。。雨の日じゃない限り、毎日お目にかかれるしその度に ほのかな匂いがフワ~ンと・・・ところで、フィットネスで イイ汗を流して 帰宅すると、心地いい疲れがド~ッと押し寄せて・・・、そのまま 居間のソファに バタ~ン!借りて来た本を開いたのも つかの間 気がつくと マゴの...

つれづれ日記 6
トシを重ねる

トシを重ねる

” トシをとる ”という言葉には抵抗があって・・・ " トシを重ねる " という言葉に置き換えると スンナリ受け入れられるから。。。重ねる という言葉には  何かを積み上げていく という響きがあり前向きの明るさが広がる。実生活は そう思う様にはいかないけれど気持ちだけでも明るく前向きに生きたい。ZAZ(ザーズ)・・・ 名前も歌声も不思議な響きの持ち主に魅せられたのはいつものカフェのBGMで・・・ネットで調べたら...

つれづれ日記 2