
上海・蘇州・無錫の旅②ツアーの中身は~☆
今回のツアーの人員は14名で、その内訳は小学生2人を連れたご家族4名さんが 2組、(8人)リアタイのご夫婦連れが 2組、(4人)熟女のお二人連れが1組。。。 (2人)まとまり易い人数の上育ち盛りのお子さんが4人いるという事で、食事の時など、お料理は食べきれない程出たけれど人気のメニューもあったりするので高齢組は食べきれないから、自然と子どもたちのテーブルの前にお料理が集まりその遣り取りで 和気藹々の家族的な...

弥生お稽古③~☆
釣り釜でのお稽古は何年ぶりでしょう。炉中の炭火の暖かさが ムワ~ン ムワ~ン 広がって,肌を刺すような 外の寒さが ウソのようです。行之行台子のお稽古をさせて頂きました。① 行之行 (濃茶) ささにしき② 行之行 (濃茶) Kさん③ 台子点前 (薄茶) Tさん頭から絞り出しながら 手に伝えようとするけれど時々 待った!!が、、、気がつくと 顔が紅潮して、、、背中はジンワリ汗ばんで、、...

お花見気分?~☆
外気温が3℃だそうだから 冬に戻ったような寒さの日。。。毎日 定った時間に訪れるキジバトが今日は その時間になっても来ないので 何となく気になっていると・・・まん丸くした姿を 庭の端の方に見せたのは陽が陰り出した頃で・・・寒そうだね~・・・どこに行ってたの?・・・紅梅・白梅のお花見をしているみたいだからしばらく一緒に眺めていたけれど、お腹が空いていることに気づき急いで お米を パラパラ~~~臆病なの...

うの花~☆
毎朝 欠かさないで食べているのが・・・(なんちゃって) うの花。 ⇨ ⇨ ⇨高たんぱく で 高栄養,おまけに消化が良いから 重宝します。これが導火線となって、食欲もわいてくるから・・・ 一石三鳥かな。実際、筋肉が僅かに増えたのもこの うの花 のお陰でしょう。ストック分がカラになったので、また 大量に作ることにしました。筋肉を増やしてね~!!祈りながら 冷凍保存しました。 ...

春風に吹かれて~☆
週のうち レッスン内容がいちばん充実している曜日だから、春風に吹かれなが 気分で出かけました。 いつもはイモ洗い(この言葉、若い人は分からないかな?)なのにサッパリとしたスタジオは 何だか 拍子抜けしたような・・・ 聞くと今日は 市内の小学校の 卒業式だそうで・・・現役のママさんではなくともその家族という関係で お休みした人がけっこう多いみたい。ハッピーマンデーの影響で火曜日の スタジオ...

ダメかも・・・☆
ブログのブの字も分からずに始めたのは13年前の事で・・・頭もまだ柔らかかったのでしょう。一昨日、引越しのお試しを遣ってみようとしたら途中で シャットダウンしてしまって、、、何とか 立ち上げようとしても、ウンとも スンとも 言わず、、、今日、いつもの電気屋さんに見て貰ったら一方通行路を逆走してみたいな・・・偶にあるんですよ、こんなケース と。。。なんとか無事 修復なりました。おぉ~、コワッ!!5月頃 引...

梅一輪~☆
【 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 】庭の鉢植えの紅梅が ようやく咲き始めました。かなり奥手のようだけど・・・、環境の違いも大きいのでしょうね。(◎_◎;)踏み石に 腰を下ろして カメラを構えているとそれが丁度、キジバトのお八つの時間と重なったみたいで・・・遠巻きに キョロキョロしながらお腹も空いていて もう待てない素振りが面白くて・・・ ^m^)二人して しばらく遊びました。 石の上に...

1年の総決算~☆
フィットネスの帰り 図書館に寄ったらイイ本に出合えて・・・ 若いアスリート向けの本だけれど知りたいと思っていたことが総て載っていて・・・雪が融けたみたいにスッキリしました。どんなものかな、と思いながら走っていたその方向性は 間違っていなかったみたいで、背中を押された感じがして。。。因みに、この1年間の体成分の比較してみると、 ( 1年前との比較 ) 体重 -3.5 kg 体脂肪量...

お披露目~☆
このところ、午後のお八つの時間になると きまって訪れる キジバト(親鳥)ですが。。。あっ、小鳥さんだ!! マゴが叫んだので、急いで カメラを持ち出して 構えると・・・2羽の小鳥が 親鳥の回りを フワ~フワ~右に 左に 飛び回りながら・・・遂に着地。家族がふえて良かったね~(^^ゞ撒いたお米を啄む親鳥に 着かず離れずの距離にいて親鳥の真似をするけれど・・・、 あまり啄まないみたいで。。。もう1羽は 我が...

弥生お稽古①~☆
1か月ぶりのお稽古は 雨になりました。茶室に身をすべらすと、竹台子が。。。研究会のテーマの 奥のお点前かな?すぐに 菓子器に目がいって・・・@@;陶芸家・小林千年氏の菓子器は しばらく前に求めたモノですが我が家では 居心地がイマイチのようで・・・先生に使っていただくようにお願いしたのです。このように使っていただいて、ほんとに嬉しいです。菓子器も喜んでいることでしょう。 ...