fc2ブログ

今をたいせつに

図書館あれこれ~☆

図書館あれこれ~☆

上のマゴと一緒に図書館に行ってきました。    近くの鎮守のお祭りの時の ”金魚すくい” がきっかけとなってマゴの家では金魚を飼い始めたようだけれど、   画面に触れると機械が動き出す。                                     借りる本を置いて 図書カードを翳す育て方がムツカシイみたいで・・・今の時代、ネットで簡単に答えが貰えるけれど図書館の書物から調べる という方法...

つれづれ日記 10
新しい図書館がオープン!~☆

新しい図書館がオープン!~☆

この日をどんなに待っていたことでしょう。旧図書館が閉鎖されてから6か月余り近隣の図書館から借りてきて 凌いでいたから。。。オープンの時間が迫り、ワクワク気分で向かうと、駐車場は既に満車で (予想はしていたけれど)・・・ すると、交通整備の係員さんが走り寄って紙片を渡しながらここへ停めてください、無料ですから・・・と。      記念品。ファイル指定された へ停めて ジリジリの日射しの中 (駐車場 やっ...

つれづれ日記 9
ノースポールは花盛り~☆

ノースポールは花盛り~☆

ノースポール は久しぶりです。お店の入り口前に広がるお庭は上にある駐車場まで傾面になっていて今が盛りの花々が咲き乱れています。夏物クリアランスのこの時節近くのアウトレットまで、(マゴたちの)ママさんと一緒に出かけて・・・その帰り道 寄ってみました。     若い人とのお喋りは ひと味違った風が吹いて愉しいものですね。似たようなDNAを持つ父親と息子だから 似たような話題がポコポコ出てきて・・・互い...

つれづれ日記 5
ミニ同窓会~☆

ミニ同窓会~☆

                            7月 15日 (土) 高速バスで南の街に出かけました。週末の混雑する時間帯だけに始発駅から ほぼ満席です。次の駅で乗ったお客さんたちは 補助席を下ろしそのうち、ささにしきの前の席の補助席に座ったのは20代後半ぐらいの女性で・・・座るなり その前の補助席も倒して  そこに大きなカバンを下ろしそこから手のひらほどの鏡を取り出してお化粧を始める様子・・...

つれづれ日記 9
鮎 と 鮪~☆ 

鮎 と 鮪~☆ 

ム~~ッと暑い日です。 逃げ場を求めて クルマで市内を回っているとポロポロ 用件が浮かんできて・・・うぅぅ・・・忘れていただけでした。思い出す順番に あちこち回っていると・・・あら、タイヘン!お稽古の時間が迫っていて、、、直ぐに向かっても明らかに遅刻です。          今日こそ 行の行 かな、と思ったけど竹台子は 今回もお目に掛かれず・・・、 代わりにイチゴ緞子に包まれた欅...

お茶日記 3
母のブラウス~☆

母のブラウス~☆

去年の夏、静岡の妹宅に留守番に行った時、母が箪笥から取り出して”これ、○○○(ささにしきの名)にあげるわ” お洒落な母は、草臥れ果てたブラウスを 気にもせず 着ているささにしきを見て親心が ムクムク 頭をもたげたのかも。。。(^^ゞところが、母のサイズは LLで、ささにしきは M~Sだから大幅に手直ししないと着れない。帰宅すると そのまま箪笥の奥に。。。その事を 昨日 思い出して、箪笥から取り出してみると・・・ 自...

つれづれ日記 15
7月 お稽古 1回目~☆

7月 お稽古 1回目~☆

暑い!!・・・≧_≦;暑さに身体がまだ慣れていないこの時季がいちばん辛い。次ぎの研究会の予習をさせて頂くのかな。奥伝の覚え書を パラパラ捲って、頭に ギューギュー叩き込んで出かけました。    クーラーの利いた先生宅は別世界です。廊下の奥で 先に着いていたTさんがお稽古着に着替えています。あれっ?・・・茶室には、予想していた行台子が無くて水指の前には お盆の上に茶入が二つ・・・見慣れた光景が鎮座してい...

お茶日記 3
現状維持がムズカシイ~☆

現状維持がムズカシイ~☆

不思議なんですよ。右股関節のピクピク痛みが いつの間にか姿を消して苦手だった上体の上げ下ろしが、スムーズに出来るようになっているのです。長年の悩みだった右股関節の不具合は、何処かに潜んで ソーッとこちらを伺っているのか・・・それとも何処かへ去って呉れたのか・・・後者ならどんなにか嬉しいことでしょう。2年余りのフィットネス効果(筋トレ) と自分を褒めてあげたいところだけれど。でもね・・・スタジオ仲間の...

フィットネス 7
”茶会事件”~☆

”茶会事件”~☆

授業を受ける度に思うのです。こんなにグラビア満載の教科書を広げて勉強することができたら 楽しくてもっともっと歴史に興味が持てたかも。。。歴史は人類の足跡だから 事実は一つの筈だけれどあの当時に学んだのと違うでき事のように 映るのはスクリーンに浮かぶ色合いが鮮やかで・・・講師の先生の豊かな話術にも依るのでしょう。定期試験の後で、現役生徒は少なく、社会人聴講生はほぼ全員出席。そんな授業中、突然カメラを...

チャレンジ講座 9