
歩くカラス~☆
ウチの周辺に 歩くカラスがいるらしい。。 柿の皮をむいて 吊るしたときは 45個、それが、今日 取り込んだときには 38個。。。 ・・・・・・・ ・・・・・・・ 今夜、お茶の友に 幾つか出して向かい合って いただくと・・・ わぁ、甘くなったね・・・ ようやく できたナ・・・ &...

柿の日~☆
今日は 柿の日 だとか。。。 ・・・ 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 ・・・ 正岡子規の おなじみのこの句を 詠んだ日 に 因んで ということのようです。 &...

呈茶と大名行列~☆
『 健康と福祉のつどい 』 大崎市の Fプラザで 19日(金)~21日(日) の三日間 開催されました。 私の先生も そちらで、60歳を超えた市民の方々を対象とした茶道教室の講師をされています。 その発表も兼ねて 呈茶のボランティアをされているので、日曜日の午前中 行ってみることにしました。 館内は 健康相談や学校給食の内容の発表やいろん...

紅葉狩りは・・・・~☆
紅葉狩りのトップは・・・・東北地方の 真ん中にそびえる 栗駒山 朝 7時30分 自宅を出発。 東北自動車道を北上する予定でしたが R4が空いているので 70ぐらいで進んで行くと 益々 ガラガラになって・・・・・ 栗駒山麓に入った頃は 前も後ろも クルマは 全く無く・・・ ????道路 間違えたか...

愕然!~★
今年とれた柿: 干し柿にしました 愕然!! ヒョンなことから &n...

どんな色が流行ろうと・・・~☆
薬莱山のふもとで 友人の Kさんが励んでおられる 書道展 が 開催されるそうで。。。 カラッと秋晴れの下、強風にあおられながら、行ってみました。 文化センターの駐車場に クルマを置き、ゆるい階段を上がっていくと 受付になっていて・・・ 記帳お願いします~ 書道の先生方の前で 字が下手なささにしきは 冷汗タラタラ・・・ 今さら...

洗える着物&五行棚~☆
秋の空は変わり易いというけれど。。。 晴れていた空が 先生宅の駐車場に着くと 急に暗くなってきて・・・ 玄関に入った途端 に ザアWWWW 天の神様 ありがとう。雨をとどめていてくれたんだね。でも、大丈夫ですよ、 洗える着物 だから。。。 この着物 シツケ糸をつけたまま叔母から回ってきたのだけどなんでも、箪笥に仕舞っているうち 叔母には若く...

平泉・中尊寺でまたまた・・・・・~★
中尊寺へ行ってみよう!!・・・ 連休初日の朝は ちょっとゴタゴタして・・・時計を見ると 11時。。。急ごう・・・、 10分後には クルマの中にいました。 東北自動車道を 北に向かい・・・・・、お昼過ぎに 中尊寺に着くと連休だけに パーキングはどこも満車!! 仕方がないね、、、出足が遅いのだから。。。。 交通整理の人の誘導に従って ノロノロ進んでいくと結局 ...

新年あけましておめでとうございます。
&nb...

畳と女房は・・・~☆
袷の着物が心地いい季節になりました。 酷暑が続いた今年は 単衣の季節も飛ばしてしまい・・・・ようやく 着物の袖を通す元気がでてきました。 半幅帯は ささにしきの好きな違反でその気軽さが大いに気に入ってます。 ピンポーン~♫~♬ 玄関の引き戸を開けると・・・ 奥の方から 芳しい匂いが漂ってきて・・・・ お茶室に身をす...