
ワタシ流趣味悠々
カルチュア教室で『アロマテラピー』を楽しみました。最後の〆に『プリザーブド』を作ることになりました。ドライフラワーではありません、生花です!!なんでも、フランスからの輸入物で(日本の気候ではムリとか・・・)生花を脱色した後、好みの色を吸収させて着色して作っているとか・・・・・。どおりで値段も高い>>>それでも既製品よりはかなり安いそうで・・・・生花感覚で、半年~1年は楽しめるそうで、そう考えると、...

小林千年作陶展 パート2
秋の穏やかな陽射しが降り注ぐ木立の中で、作品の一つひとつが、しっかりと自己主張していました。 千年さんの魂の叫びか>>>>>作品のひとつを見ていると、つぎにはもっとスゴイのが待っているような気がして、気が急いてしまう。 結局3回、周ってしまった。陶芸のことは全く解らず、いわば衣服や着物を選ぶような感覚で見るのですが・・・・・。 この水指、欲しい !!でも、最初から諦めていたのか...

小林千年作陶展 パート1
昨日の迷路がウソのよう===千年さんに教えられたとおり道を進めたら、スンナリと着きました。 昨日のあの迷いはなんだったのかなぁ~~~? 道路の片側は路上駐車の車が数珠つなぎ、、、パトカーも出動していましたが、取り締まるでもなく、あたたかいまなざし(?)を送っているかにみえました。林の中にはいると、間もなく 目からうろこ!☆☆☆別世界がそこにありました自然が造り出した落葉や枯れ草のじゅうたんがスゴーク...
オトココトバのワタシ ****
あぁ~つかれた、、 目がクルクル回りそう ◎◎◎◎◎ !!!今朝のKHKニュースのミニスポットで得た情報。切込焼 [閑日窯」の小林千年さんの個展が、秋深い林の中で開かれているとか=== 行ってみよう !!!!午前の仕事で疲れたからだを小さなクルマに押し込んで、逸る心のまま向かいました。住所も分からず、地図を片手に===でも、、、、頼りの私のカンピューターがさっぱり作動しないことに気付いたときは焦りと呆然と...

花束がふたつ>>>>> ;(~=~);
花束が二つ、我が家に舞い込みました。一つは、手頃な大きさで、我が家にパッと明るさをもたらしてくれました。とても気に入り、早速、玄関に飾りました。北向きで暗い玄関が、ポーッと恥らうように明るくなりました。もう一つは、かなり大きい。ズッシリと重たい。“ウーン、、、すごい!”というしかない!! あまりに大きすぎて、これに合う花瓶が見当たらない;;;;; (>_<)居間に飾りました。が、居間の諸君も、タジタ...

ためしたい虫、が・・・・・
気温は23度、カラッとした秋晴れで、気分はサイコー !!知人から“りんどう”を一鉢いただいたので、秋の日差しをいっぱいプレゼントしようと庭の仲間入りさせました。といっても、鉢を外に出しただけ・・・・☆「試したい虫」 が騒ぎ出し、パチリ !!!どんな色にとれるかなぁ~~~?...

みちのくよさこいまつり ヨッサ、ヨッサ !!!☆♪
カバンを買いに仙台にでかけました。目指すは三越、時間をかけずに買えそうなきがして・・・・・・。国際線機内持込み可、国内線は不可とか。両方可とか。デザインだけでなく、いろいろ検討することがあって、なんか疲れる★ 物を手にいれる喜びというのはどこへ行ってしまったのだろうか・・・・。三越からパーキングがある定禅寺通りを行くと、そこでは「みちのくよさこいまつり」が行われていました。写真には写っていませんが...

柿の中まで柿・・・・?
昨日のブログの中で、「柿の中まで柿・・・・」という表現がご理解いただけなかった。 表現力不足 !! マズイ !!ちょうど、先生から、そのお菓子をひとついただいたので、口の中にほおばる前に、真っ二つ切って、パチリ。 どうぞご覧ください。 果肉の色、タネまでそっくりでした。 こうして、改めていただくと、同じお菓子なのに、お茶室でいただいたものとは、また違った味がする。味覚とは、雰囲気にかなり影響されるらし...

どうかしら・・・・・??? ~~);
今日の日曜日は晴れ。半袖1枚でもいいくらいの気温で、秋風がそよそよと気持ちがいい。今年最後の“暑さ”のプレゼントかなぁ~、なんて、チョッピリ感傷的になる。でも・・・・、所用があり、出かけるわけにもいかず、NEWカメラを持って、庭に出ました。これでいいのかなぁ;;;;?、 ためらいながらも、パチリ、パチリ>>>>>チョッピリ紅葉しかけた、ドウダンツツジや、モミジを撮って、写り具合を試してみました。操作...