fc2ブログ

今をたいせつに

出番は・・・・・いつ?

出番は・・・・・いつ?

この茶入も母から来たもの。箱書きには : 「 漢作大名物 (摸) 打曇大海茶入 」 と記されていました       仕服は “雲鶴緞子裂”中に収められている説明書には、:「徳川家所蔵御道具書画目録に “総体柿色の所に黒景の釉包 打曇の如くなるを以って東山殿之を銘ずと云ふ」 とある======(省略)だそうです。   私には??????。 部屋の隅の、陽の射さない飾り棚に居を構えて、じっと出番を待っている...

お茶日記 2
若葉マーク?

若葉マーク?

今日は近くのあやめ園でお茶会が催されたが、残念ながら所用があり、参加できなかった。梅雨空のあやめ園でお茶をいただくなんて、風情があっていいなぁ~~なんて想像しながら、一週間後の輪王寺の月釜に思いをスイッチON、7月はもう一つ、瑞鳳寺のお茶会も23日、日曜日に当たり参加できる!この二つで十分です、私には。師範クラスの方がズラリですから・・・勉強になる、なる。着物はどうしましょう・・・?  昨年は夏の...

お茶日記 0
<< シズカサヤ・・・・・・・>>>

<< シズカサヤ・・・・・・・>>>

<<<“ 閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声 ”>>>  だったかなぁ~~~~?芭蕉の「奥の細道」で有名な、山寺(立石寺:山形県)は、年に一度は行きたくなる所です。昨年の今頃だったか、向かった折、お寺の入り口付近にある窯元のお店にスッーと吸い込まれて素晴らしい作品を見て楽しみました。が、私のポケットマネーではチョと心細くて===でも、何か記念にと思いゲットした::::香合です。  気に入ってます。 “笠”...

お茶日記 0
<< 天気のフルコース >>

<< 天気のフルコース >>

今日は天気のフルコース、雨やら晴れやら曇りやら・・・・・・おまけに梅雨特有のうっとおしさ !!!     気分が今ひとつ乗らない。ジメッとした畳の上に数少ない茶道具を並べてみた。曇天の中、このバカチョンで写しきれるかなぁ~~ 。足を悪くし、茶の湯をあきらめた母から流れてきた茶入れ。箱書きには “金華山 本歌 中興名物、 摸 廣澤茶入”  と記されていた。中の説明書には「小堀遠州候が これほどの茶入を未だ...

お茶日記 3
こんどは私の番よ !!

こんどは私の番よ !!

芍薬園の帰り、レストランで母が選んだ湯飲み茶碗、お値段がポピュラーな割には、不思議な魅力を感じる。軽くて持ちやすく、色合いも見るほどに好ましくなってきている。母は滞在中、ずっとこれで美味しそうにお茶を飲んでいた。主が居なくなったら、今度は私が使おう !!...

つれづれ日記 0
ありがとう Jさん !!!

ありがとう Jさん !!!

郵便小包が届いた。開けてみると <<<うわっ、スゴーイ !!!>>>>>私好みの半袖ブラウスが ニッコリ微笑む 「こんにちは!」生地も上質の綿。   ウキウキ気分でさっそく袖を通すと、サイズは誂えた如くピッタリ、その上肌さわりはサイコー。 ありがとう、ありがとう、Jさん!この模様、私に娘がいたら、振袖にきっと選ぶと思う。黒地もお洒落で好き***    ブラウスだから、その派手さも、若さも許されるかもし...

つれづれ日記 0
チョー遅い母の日・・・?

チョー遅い母の日・・・?

久しぶりに母が来ました。梅雨空がうっすらと明るくなったので、近くの芍薬園に連れていきました。芍薬は終わりかけていましたが、香りはムンムンで、気分爽快。 自分もかくありたい、と願いながら::::::: その中で、花芽がまだ硬めのラベンダーの群に混ざってひとり気を吐いている芍薬が、とてもきれいだったので、思わずパチリ!!       花の世界にも Going my way があることを知りました。その後、前々から...

おでかけ・みやぎ 4
だいじにしますよ !!!!

だいじにしますよ !!!!

いろんな方のブログを見ると、お茶道具の名品に出会うことができて目を瞠ると同時に、自分が如何に初歩的で、井の中の蛙かが思いしらされる。背伸びしてもしょうがない、 マイペースで !!!自分が茶の湯に入門した動機を忘れるところだった。 反省、反省>>>>>何も分からない私が選んだお道具、あらためて見ると、なんかチグハグで、幼稚っぽい、だけどやはり愛着がわく。当たり前・・・・・縁があって我が家に来たのだから ...

お茶日記 6