
♫~時の流れに身をまかせ~♫ と「美人茶」の供宴~☆
♫~♬~ 時の流れに身をまかせ・・・・・~♪~♬久しぶりに、いつもの茶楼で、友人たちと 中国茶の学習と喫茶を楽しんだ後、中国琴の演奏があるということなので、席を移ることになりました。目の前では 美しい女性による琴の演奏が始まりました。弦の上を動き回る奏者の10本の手指は時に優雅に 時に激しく・・・ まるでダンスを踊っているみたいです~♪ \(☆_☆)/ スゴッ!!先生もいらして...

『東方美人』 Oriental beauty~☆
こちら (中国:無錫) に来て しばらくになるけど皆さんは どうしてるかなぁ?・・・・・ 新型インフル対策は?・・・・ボ~ッと 思っていると、 以心伝心か・・・ 友人から 「お茶会しましょう!!」~♪ のお誘いがあって・・・、 二つ返事で 参加しました。お昼近く、 「◯◯茶楼」に着くと 店内は わりとヒッソリしています。そのわりには、バイキングのお料理は 少な目みたいです。 ...

『白鶏冠』は目の高さでうやうやしく~☆
今日も雨;;;;;そんな時には・・・、中国茶を楽しみたいと、いつもの茶楼に向かいました。「ヤアヤア、コンニチハ~!」 にこやかに 先生がお出でになると 皆さん一斉に、 「先生、この間は ごちそうさまでしたぁ~!!」そうそう先日、先生が別にオープンしたお店で、『香郷鍋』(シャンシャングオ)をごちそうになったのでした。かねてから 先生にはお誘いをいただいてたのですが、皆さんの日程の都合で 延び延びに...

プーアール茶でプルプル感~☆
今日も雨ですが;;;;;お茶を楽しみたくなって、こちらの友人たちと いつもの 茶楼 (チャアロウ) に向かいました。昼時ですので、バイキング形式の 無錫料理のあれこれを いただいたあと、友人たちと談笑しながら 先生をお待ちしました。「ヤアヤア、コンニチハ~!!」 先生がいらっしゃると・・・、 いつもの如く お顔は ピカピカ~☆<羨ましいなぁ~、女性だったら・・・ 男性なのが勿体ないみたい・・...

大紅袍(ダーホンバオ)飲みたぁい~☆
今日は 中国茶の勉強会です。ところで、日本で、“勉強する” という『 勉強 』という言葉は、こちらでは “ 無理に強いる、 強制する ” というような意味で、あまり好ましい言葉ではないようですが。。。日本のいわゆる『勉強』にあたる言葉は こちらでは 『 学習 』(シュエシー)です。ささにしきも こちらの使い方のほうが 正しいように思いましたが、さて皆さんは いかがでしょうか?・・・で・・・お茶の 学習会 に行...